Jussi Björling(ビョーリング)入門ガイド:声質と芸風から楽しむおすすめレコードと盤選びのコツ
ジュッシ・ビョーリング(Jussi Björling)とは
ジュッシ・ビョーリング(1911–1960)はスウェーデン出身のテノール歌手で、20世紀を代表するリリック・テノールの一人です。オペラ・アリアだけでなくスウェーデン歌曲やスタンダードなリートまでもこなした柔らかく直線的な歌唱で知られ、豊かな音色と透明感のある高音、自然なレガートが最大の魅力です。生涯にわたって多くのスタジオ録音・放送録音を残しており、今日でも入門盤から蒐集対象まで幅広く支持されています。
ビョーリングの声と芸風
音色:明るく純度の高いフォルテから優しいピアニッシモまで美しい均一感があり、「歌そのものが美しい」と感じさせる声質。
テクニック:流れるようなレガートと端正なフレージング。ドラマティックな迫力よりも音楽的な自然さと美しさを重視。
レパートリー感覚:プッチーニ、ドニゼッティ、ヴェルディのリリックなパートから、フランス物やスウェーデン歌曲まで幅広く適応。
おすすめレコード — オペラ/アリア中心の入門盤
「ベスト・アリア/コンピレーション盤」
初めてビョーリングを聴くなら、代表的アリアを集めたベスト盤が便利です。彼の絶頂期のスタジオ録音や名演がまとめられており、「Che gelida manina」「Una furtiva lagrima」「E lucevan le stelle」「La donna è mobile」といった看板曲を効率よく楽しめます。さまざまなレーベルから出ているので、解説や収録音源の由来(スタジオ/放送)をチェックして選んでください。
「オペラ名場面集(プッチーニ/ヴェルディ中心)」
プッチーニやヴェルディのアリア集にまとめられたLP/CDは、ビョーリングのリリカルな面がよく出ます。劇的な迫力を求めるよりも、歌の美しさとフレーズの完成度を味わいたい人に特におすすめです。
おすすめレコード — スウェーデン歌曲・リート集
「スウェーデン歌曲集/民族色の強いリート」
母国語で歌うスウェーデン歌曲や抒情的な小品では、彼の温かさと表現の繊細さが際立ちます。英語・イタリア語のアリアとは違う親密さがあり、ビョーリングの“人間性”に触れたいリスナーに最適です。
おすすめレコード — 放送・ライヴ録音の魅力
「ラジオ放送録音/ライヴ集」
スタジオ録音に比べ、放送やコンサート録音は息づかい・瞬間の感情が生きており、思わぬ名演が見つかることがあります。サウンド的には古いモノラル収録が多いですが、臨場感と歴史的価値を重視するならチェックすべき音源です。研究家向けには全集系ボックス(放送録音集)が魅力的です。
盤選びのポイント(購入時に見るべき点)
収録年と出典:スタジオ録音か放送(ライヴ)かで演奏の性格が変わります。研究的に聴き比べたい場合は出典情報を確認。
リマスター情報:近年のリマスターはノイズ低減や周波数補正が進んでいます。原盤に忠実なリマスターか、過度にイコライズされたものかをレビューで確認すると良いです。
解説や曲目表:歌詞対訳や録音年・共演者(指揮者、オーケストラ)が明記されていると参考になります。
複数の編集がある曲は聴き比べがおすすめ:同じアリアでもスタジオと放送で表現が異なることが多く、ビョーリングの多面的な魅力が分かります。
代表曲ピックアップ(これだけは聴いてほしい)
Che gelida manina(「ラ・ボエーム」より)— 若々しい繊細さと上品な高音が堪能できる曲。
Una furtiva lagrima(「愛の妙薬」より)— 美しいレガートと感情の点描が光る名演。
E lucevan le stelle(「トスカ」より)— 抑制された深い情感を感じさせる歌唱。
La donna è mobile(「リゴレット」より)— 軽やかで華やかな表現が楽しめる代表的ショートチューン。
スウェーデン歌曲(例:「Min stjärna」など)— 母国語での親密な表現は、ビョーリングの人格的魅力を伝えます。
まとめ
ビョーリングは「声そのものの美しさ」で聴かせるタイプの歌手です。初めてなら編集盤やベスト盤で代表的アリアを聴き、気に入ったらスタジオ全集や放送録音のボックスに進むのが良い流れです。リパートリーの幅も広く、オペラ本編の名場面から短いリートまで、どの録音でも“歌の純度”が感じられるはずです。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


