ソフトポップの金字塔 カーペンターズ:略歴と代表曲徹底ガイド
本稿では、アメリカの兄妹デュオであるカーペンターズの結成から全盛期、そして代表曲5曲の魅力までを詳述します。
1950年生まれのカレン・カーペンターと1946年生まれのリチャード・カーペンターの兄妹が1969年にA&Mレコードと契約し、翌1970年代を通じてローリング・ストーンズやビートルズとは一線を画す“ソフトポップ”サウンドで全世界を席巻しました。活動期間14年で13枚のスタジオ・アルバムを発表し、1億枚以上のセールスを記録、グラミー賞3冠に輝くなど、数多くの記録を残しています。代表曲「(They Long to Be) Close to You」「We’ve Only Just Begun」「Rainy Days and Mondays」「Superstar」「Top of the World」それぞれの誕生背景やチャート成績、そして音楽的魅力を詳細に解説します。
カーペンターズとは
カーペンターズは、姉のカレン・カーペンター(1950–1983)と兄のリチャード・カーペンター(1946–)からなるアメリカのボーカル&インストゥルメンタル・デュオである。
1969年にA&Mレコードと契約し、翌1970年にリリースしたシングル「(They Long to Be) Close to You」でブレイクを果たした。
声楽・ドラマーとしてのキャリアを持つカレンの温かみあるコントラルトと、リチャードの緻密なアレンジ/作編曲が織りなす“ソフトポップ”スタイルは、まさに70年代ポップの代名詞となった。
活動と功績
14年間の活動中に、カーペンターズはスタジオ・アルバム13枚(クリスマス盤2枚、ライブ盤2枚を含む)を発表し、シングル49枚をリリースした。
全世界でのアルバム/シングル売上は1億枚を超え、商業的にも成功を収めた。
グラミー賞ではデビュー当時の「最優秀ニュー・アーティスト賞」を含む3冠を獲得し、2曲がグラミー・ホール・オブ・フェイムに選出されるなど批評家からも高い評価を受けた。
1974年には第1回アメリカン・ミュージック・アワードで「お気に入りのポップ/ロック・デュオ賞」を受賞するなど、名実ともに70年代を代表するポップ・デュオとなった。
代表曲徹底解説
「(They Long to Be) Close to You」
バート・バカラック(作曲)&ホール・デイヴィッド(作詞)による同曲は、カーペンターズ版が1970年5月14日にシングル・リリースされると、全米ビルボードHot 100チャートとアダルト・コンテンポラリー(AC)チャートの両方で首位を獲得した。
RIAAによるゴールド認定を同年8月に取得し、カレンの切なくも温かな歌声とリチャードのピアノ&オーケストレーションが見事に調和した名バラードとして知られる。
「We’ve Only Just Begun」
ポール・ウィリアムス(作詞)&ロジャー・ニコルズ(作曲)による本曲は、1970年8月19日発売のアルバム『Close to You』からの2ndシングルとしてリリースされ、ビルボードHot 100で最高位2位を記録した。
結婚式やCMソングとして数多く起用されるなど、その普遍的な歌詞とメロディは「人生の門出を祝う定番ソング」として定着している。
「Rainy Days and Mondays」
同じくニコルズ&ウィリアムスが提供したバラードで、1971年4月23日にシングル・リリース。全米Hot 100チャートでは最高位2位ながら、ACチャートでは4度目の首位を獲得した。
「孤独感」「憂鬱な気持ち」を描写した歌詞と、静謐ながらも深みあるアレンジは、季節を問わずリスナーの心に響く名演として評価されている。
「Superstar」
ボニー&レオン・ラッセル作の本曲は、もともと1969年にB面曲として発表されたが、カーペンターズは1971年8月にシングル化。最高位2位を獲得し、ACチャートでは首位に輝いた。
「I can hardly wait to sleep with you again(また君と眠れるのを待ちきれない)」という歌詞を「…to be with you again」に変更するなど、テレビ/ラジオでの露出を考慮した細部へのこだわりも話題となった。
「Top of the World」
リチャード・カーペンター作曲、ジョン・ベティス作詞によるこの楽曲は、1972年発表のアルバム『A Song for You』収録曲として登場した後、1973年9月にシングル発売されると全米Hot 100で2週連続1位を獲得。カーペンターズの2作目の全米No. 1シングルとなった。
軽快なリズムと“世界の頂点”を讃えるポジティブな歌詞は、彼らのキャリアを象徴するハイライトのひとつとして今なお愛されている。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery