ベル・ビヴ・デヴォー(BBD)とは?代表曲「Poison」と希少な12インチレコードの魅力完全ガイド
ベル・ビヴ・デヴォー(Bell Biv DeVoe)とは
ベル・ビヴ・デヴォー(Bell Biv DeVoe、以下BBD)は、1980年代後半から1990年代初頭にかけて活躍したアメリカのR&Bグループで、もともとはニュー・エディション(New Edition)のメンバーだったベル・ライト、マイケル・ビヴンズ、ロニー・デヴォーの3人により結成されました。彼らはR&Bとヒップホップ、ニュー・ジャック・スウィングを融合させた音楽スタイルで一世を風靡し、特にレコード盤というフォーマットにおいて当時の音楽ファンから高い評価を得ました。
ベル・ビヴ・デヴォーの代表曲「Poison」について
BBDの代表曲と言えば、1989年のデビューアルバム『Poison』に収録されたタイトル曲「Poison」が真っ先に挙げられます。この曲はニュー・ジャック・スウィングの典型的なサウンドを体現し、力強いビートとキャッチーなメロディ、そしてメンバーそれぞれのラップとヴォーカルが絶妙に融合しています。
「Poison」のレコード情報
- レコード盤種類:12インチシングルおよび7インチシングル(アメリカおよびイギリスでリリース)
- レーベル:MCA Records
- フォーマット:アナログ750rpm 12インチおよび7インチシングル
- B面トラック:「B.B.D. (I Thought It Was Me)?」のインストゥルメンタルまたはラジオエディットが収録されることが多い
- 盤質:オリジナルプレスはブラックビニール製
この12インチレコードはディスクユニオンやヴィンテージレコードショップを中心に今なお高い人気を誇り、特にオリジナルプレスはコレクターの間で希少価値が高いです。
「Poison」がレコードで評価された理由
「Poison」は、アナログレコードでこそその良さが際立ちます。ニュー・ジャック・スウィングの躍動感あるビートやベースラインの深い響きは、デジタルよりもアナログの質感を通してより豊かに聴こえ、ダンスクラシックとしての価値を高めています。
- サウンドクオリティ:ウォームな音像とダイナミクスがレコード特有の楽しみとして知られています
- トラックの展開:A面にはエディットバージョン、B面にはインストやリミックスが収録されることも多く、DJやコレクターからの需要も厚い
- ジャケットデザイン:当時のアートワークがデザイン性に優れ、ヴィンテージ感を演出
その他の代表曲とレコード情報
BBDは「Poison」以外にも複数のヒット曲がありますが、特に注目すべきは以下のシングルレコードです。
「Do Me!」
- リリース:1989年
- フォーマット:12インチシングル、7インチシングル
- レーベル:MCA Records
- 特徴:ミニマルだがグルーヴ感あふれるベースライン、そしてN.Y.スタイルのラップが特徴的。アナログ盤ではリミックスやインストゥルメンタルも多数収録されているため、DJには必須アイテム。
「B.B.D. (I Thought It Was Me)?」
- リリース:1990年
- フォーマット:12インチシングル、7インチシングル
- 特徴:「Poison」同様にニュー・ジャック・スウィングの代表曲。アナログ盤ではスムーズなヴォーカルとグルーヴィーなトラックが際立つ。Bサイドにリミックスを収録したものも人気。
レコード収集としてのベル・ビヴ・デヴォー作品の魅力
BBDのシングルレコードは音質や楽曲そのものの魅力だけではなく、当時のジャケットデザインやレーベルロゴ、フォーマットのバリエーションも楽しまれています。中でも12インチシングルは特にコレクターに人気があり、オリジナルプレスは流通量が限られているため希少価値が高いです。
アナログの質感が音楽の持つ熱量をそのまま感じられることから、現在でもレコードプレイヤーで聴くファンが多く、レコードショップやオークションサイトでは中古盤の価格が上昇傾向にあります。
まとめ
ベル・ビヴ・デヴォーはニュー・ジャック・スウィングのシーンを牽引し、90年代初頭の音楽シーンに多大な影響を与えました。彼らの代表曲「Poison」をはじめとするシングルレコードは、アナログならではのサウンドクオリティやジャケットアートの魅力があり、レコードコレクターや音楽ファンにとって宝物と言える存在です。
特にオリジナルの12インチシングルレコードは今でも海外のレコードショップで高値で取引されており、ニュー・ジャック・スウィングの黄金時代を象徴する重要なコレクションアイテムとしてその価値を不変にしています。


