エルヴィス・プレスリーの名盤レコード5選|歴史的名作の魅力とコレクター必見ポイント

エルヴィス・プレスリーの名盤についてのコラム

ロックンロールの王、エルヴィス・プレスリーは、その圧倒的な存在感と革新的な音楽性で、1950年代から70年代にかけて音楽史に残る数々の名盤を世に送り出しました。レコード時代のエルヴィスは、アルバム単位でのリリースが主流であり、それぞれが彼のキャリアのマイルストーンとして位置づけられています。本コラムでは、特にレコード時代において重要なエルヴィス・プレスリーの名盤を厳選し、その背景や内容を解説します。

1. 『Elvis Presley』(1956年)

エルヴィスのファーストアルバム『Elvis Presley』は、彼のキャリアの出発点として重要な作品です。1956年3月23日にRCAビクターからリリースされ、LPレコードとして初めて全国規模で発売されました。このアルバムは、彼のサウンドとスタイルを確立し、ロックンロールを一般層に浸透させる役割を果たしました。

  • 収録曲の特徴:「Blue Suede Shoes」(カール・パーキンスの曲のカバー)、「I Got a Woman」や「Tutti Frutti」など、リズム&ブルースにルーツを持つ楽曲が並び、そのエネルギッシュなボーカルとギター演奏が際立っています。
  • 盤面情報:初版のRCA Victor LPM-1254は、ファーストプレス特有の赤と白のラベルが特徴で、このオリジナル盤はコレクターズアイテムとしても価値が高いです。

このアルバムによって、エルヴィスは単なるシングルヒットメーカーからアルバムアーティストへと進化を遂げました。レコードの質感やジャケットのデザインも当時のLPの黄金期を象徴しています。

2. 『Elvis』(1956年)

『Elvis Presley』の成功の余韻が冷めやらぬうちに、1956年10月にリリースされたセカンドアルバム『Elvis』(通称『Elvis Presley No. 2』)も大きな話題となりました。このアルバムは、彼の多彩な音楽性を表現しており、ロカビリーからスローバラードまで幅広く展開されています。

  • 収録曲のハイライト:「Love Me」、「Love Me Tender」、「When My Blue Moon Turns to Gold Again」など、エルヴィスの甘いボーカルが際立つ曲も収録。
  • レコードの特徴:オリジナルプレスはRCA Victor LPM-1382で、ファーストアルバム同様に赤白のクラシックなラベルデザインが使用されていました。

エルヴィスのレコードの中でも、初期の作品は録音のアナログ感が強く、古き良きロックの雰囲気を存分に味わうことができるため、レコード愛好家から非常に人気があります。

3. 『Elvis Is Back!』(1960年)

1958年から1960年にかけての兵役から復帰後、エルヴィスは再出発を図り、より大人の音楽性を追求しました。『Elvis Is Back!』は、その意欲作であり、彼の音楽的成長を実感できるアルバムです。RCA Victor LPM-2193としてリリースされました。

  • 音楽的特徴:ロックンロールだけでなく、ソウルフルなバラードやジャズ的なアレンジも取り入れられています。「Fever」や「Reconsider Baby」など、エルヴィスの表現力が格段にアップしました。
  • レコード盤の特徴:ミッドセンチュリーのレーベルデザインで、クリアなサウンドがブリリアントに収録されていることから、高音質を求めるコレクターに好まれます。

エルヴィスのレコードにおいて、このアルバムはまさに“復帰作”と呼べる重要な位置を占めており、彼のキャリアの中で最も評価が高い作品の一つです。

4. 『From Elvis in Memphis』(1969年)

60年代後半から70年代にかけては興行活動や映画音楽が主体となりましたが、1969年に発表されたスタジオアルバム『From Elvis in Memphis』は、久々の本格的なスタジオ録音作品として注目されました。この作品は、サザン・ソウルの名産地メンフィスで録音されており、新たな音楽的挑戦が見られます。

  • 代表曲:「In the Ghetto」、「Suspicious Minds」、「Kentucky Rain」など、社会的メッセージ性と人間味が強調された名曲が並びます。
  • レコードの特徴:RCA Victor LSP-4145としてリリース。ジャケットのデザインもシンプルかつ洗練されており、レコードの厚みや重量感からも一層その価値を実感できます。

このアルバムは、エルヴィスの成熟した歌唱力と幅広いジャンルを取り込みながらも、彼らしい個性を失わないバランス感覚に優れているため、レコードコレクションの中でも必須の一枚です。

5. 『Aloha from Hawaii via Satellite』(1973年)

1973年に発表されたライブアルバム『Aloha from Hawaii via Satellite』は、史上初の衛星中継によるコンサートとして世界中に配信された歴史的な公演を収録しています。ライブレコードとしても非常に人気が高いです。

  • 収録内容:「Suspicious Minds」、「How Great Thou Art」、「Burning Love」など、エルヴィスの代表曲を多数収録。臨場感豊かなパフォーマンスが魅力です。
  • レコードの特徴:1973年リリースのRCA Victor LSP-4857。アナログレコードとしては高音質で、往年のファンに特に根強く支持されています。

エルヴィスのライブ演奏の迫力を体感できる貴重なレコードとして、当時の王道ロックファンのみならず、ライブ録音のコレクターズアイテムとして非常に重要な作品です。

まとめ:エルヴィス・プレスリーのレコード名盤は音楽史の宝

エルヴィス・プレスリーのレコード時代の名盤は、単なる音楽作品にとどまらず、ロックンロールの発展、アメリカ文化の象徴としての価値を持っています。ファーストアルバムの革新性、復帰作での成熟、そしてライブアルバムの臨場感など、多角的な魅力がレコードというメディアを通じて伝わってきます。

レコードならではのアナログ音質の温かみ、ジャケットデザインの芸術性、そして盤自体のコレクタブルな価値。これらはデジタルやストリーミング配信では得難い体験と言えるでしょう。エルヴィスの名盤レコードは、音楽史における不朽の財産であり、コアなファンや新たな音楽ファンにもぜひ手に取って聴いていただきたい逸品ばかりです。