マイケル・ブーブレのレコードおすすめ7選|名盤の選び方と限定盤・音盤チェックガイド

マイケル・ブーブレとは—レコードで楽しむべき理由

カナダ出身のシンガー、マイケル・ブーブレは、ジャズ・スタンダードからポップ・バラードまでを軽やかに歌い上げることで世界的な人気を得ました。声質の温かさ、フレージングの確かさ、そしてスタンダードを現代に蘇らせる選曲眼が魅力です。アナログ盤(レコード)で聴くことで、ジャズ・コンボやストリングスの空気感、歌の息づかいがより身近に感じられることが多く、コレクションとしても人気があります。

選定基準

ここでは「代表曲の収録」「アルバムとしての完成度」「国内盤/輸入盤での入手しやすさ」「特別盤(ボーナストラックやカラー盤等)の有無」を基準に、レコードで持っておきたいおすすめ作品を厳選して解説します。

おすすめアルバム解説(深掘り)

Michael Bublé(2003)

メジャー・デビュー作に当たる作品。クラシックなジャズ・スタンダードの解釈がぎゅっと詰まっており、ブーブレの原点を知るには最適です。デビュー当時の勢いと若々しさが感じられる一枚。

  • 代表曲・注目トラック: "Fever"、"Moondance" 等(カバー中心)
  • レコード選びのポイント: 初回プレスや国内流通盤はジャケットの作りが異なることがあるので、インサートやライナーノーツの有無をチェックすると良いでしょう。

It's Time(2005)

ブーブレを世界的に押し上げたアルバムの一つ。カバー曲に加え、自作曲「Home」が収録され、多くのリスナーに強い印象を残しました。ポップと大人のジャズのバランスが非常に良いアルバムです。

  • 代表曲・注目トラック: "Home"(自作のバラード)、"Feeling Good"(大胆なアレンジのカバー)
  • レコード選びのポイント: 海外プレスのアナログはマスター違いで音の印象が変わる場合があります。初回盤や限定カラー盤はコレクタブルです。

Call Me Irresponsible(2007)

ポップ寄りの楽曲やビッグ・バンド感が強いアレンジが印象的なアルバム。楽曲の幅が広がり、スタジオ録音の完成度も高い一枚です。

  • 代表曲・注目トラック: タイトル曲やヴォーカルの表現力が光るバラード類
  • レコード選びのポイント: ボーナストラック入りのエディションや、国内盤ジャケットの仕様違いがコレクションの価値を高めます。

Crazy Love(2009)

「Haven't Met You Yet」をはじめとするヒット曲が収められたアルバムで、よりポップで親しみやすい作風が強く出ています。ラジオやライブで耳にすることの多いナンバーが多く、入門盤としても最適です。

  • 代表曲・注目トラック: "Haven't Met You Yet"、"Hold On"
  • レコード選びのポイント: デラックス盤や日本盤のボーナス収録曲の有無を確認すると良いでしょう。

Christmas(2011)

ブーブレの代表作とも言えるホリデー・アルバム。伝統的なクリスマス・ソングを現代的なサウンドで仕上げ、発売後は毎年根強く売れ続けるロングセラーになりました。季節限定の需要があるため、ホリデー・エディションや限定カラー盤などが多く出回ります。

  • 代表曲・注目トラック: "White Christmas"、"Santa Claus Is Coming to Town" ほか
  • レコード選びのポイント: クリスマス盤は限定プレス(カラー盤、ピクチャー盤、豪華ボックス等)が出やすいので、コレクション目的なら初回限定仕様の有無をチェック。

To Be Loved(2013)

過去のスタンダードの解釈に加え、オリジナル曲もバランス良く収録。ブーブレの歌唱の深まりとアレンジの多彩さが感じられる作品です。

  • 代表曲・注目トラック: バラード、ミディアムテンポのナンバーが中心
  • レコード選びのポイント: ボーナス収録の違いが盤によってあるため、収録曲リストを事前確認することをおすすめします。

Love(2018)

ラブソングをテーマにした選曲が特徴のアルバムで、ロマンティックで温かいアレンジが多く並びます。聴きやすさとアルバム全体の統一感が魅力。

  • 代表曲・注目トラック: アルバムのテーマに沿ったスタンダードやバラード曲
  • レコード選びのポイント: 特典盤や輸入盤の違いで収録曲が異なることがあるため、ジャケットとトラックリストを確認してください。

Higher(2022)

近年作。オリジナル曲の比重が高まり、成熟した歌声と幅広いアレンジ感覚が示された作品です。最新作としての意欲作で、近年のツアーやライブでの定番曲も含まれます。

  • 代表曲・注目トラック: アルバムの先行シングルや新機軸のオリジナル楽曲
  • レコード選びのポイント: 新作は初回限定仕様やカラー盤、輸入盤でオンデマンド的に特殊仕様が出ることがあるので、早めのチェックが吉です。

シングル盤・コンピ収録など、押さえておきたい単曲

  • Home — ブーブレの代表的なオリジナル曲。多くのベスト盤やシングルに収録。
  • Haven't Met You Yet — ポップで明るい代表曲。シングル盤やプロモ盤の存在を探すコレクターも多い。
  • Feeling Good / Sway / Fever などのカバー曲 — ライブでも人気の高い定番カバーは、ヴァリエーション違い(ライブ盤やボーナストラック)で楽しめます。

購入・コレクションの際に見るべきポイント(音質以外)

  • 収録曲・ボーナス曲の有無:国ごとや初回限定で曲目が異なることがあります。
  • ジャケット/インサートの有無:歌詞カードや写真集、ライナーノーツのある盤はコレクション価値が上がります。
  • 限定盤の仕様:カラー盤、ピクチャー・ディスク、ホリデー仕様ボックスなどは流通が限定されるため希少性があります。
  • 盤の流通履歴:再発と初回プレスでジャケットや帯(国内盤)が異なることがあるため、説明文や表記を確認してください。

聴きどころ・プレイリスト提案

ブーブレ作品は「ゆったりとした夜の時間」「ホームパーティーのBGM」「クリスマス時期の特別な時間」などシチュエーション別に選びやすいのが魅力です。代表曲中心のプレイリスト、アルバム丸ごとで雰囲気を楽しむ聴き方、季節ごとの特集プレイリスト(例えばChristmasアルバムを中心に)などがおすすめです。

まとめ

マイケル・ブーブレはカバーとオリジナルのバランスがよく、アルバムごとに「聴かせる」魅力がはっきりしています。レコードで手元に置くことで、ジャケットや封入物を含めた“作品としての楽しみ”が広がります。まずは「It's Time」「Crazy Love」「Christmas」あたりから揃えてみると、彼の魅力が掴みやすいでしょう。

参考文献

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、CDやレコードなど様々な商品の宅配買取も行っております。
ダンボールにCDやレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単に売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery