レシプロソーとは?木材・金属・塩ビ管まで “何でも切れる” 万能切断工具を徹底解説

建築・解体・設備工事からDIYまで、あらゆる現場で活躍する切断用電動工具が レシプロソー です。
「往復式電動ノコギリ」「セーバーソー」とも呼ばれ、
木材・金属・塩ビ管・ボルト・釘・多層建材 など、ほぼ何でも切断できる万能性が最大の魅力です。

この記事では、
レシプロソーとは何か、仕組み、用途、メリット、種類、刃の選び方、安全ポイント
を建築・設備のプロにもわかりやすく詳しく解説します。


レシプロソーとは?

レシプロソーとは、細長いブレード(刃)を高速で“前後に往復運動”させて材料を切断する電動工具です。

特徴

  • 往復運動(レシプロ=Reciprocating)
  • 多用途に対応
  • 解体作業に強い
  • 刃を交換するだけで幅広い材質が切れる

“荒くても速く切れる”ことが最大の強みで、丸ノコでは困難な場所でも切断ができます。


レシプロソーが活躍する現場


■ 1. 解体工事

レシプロソー最大の得意分野です。

  • 壁・床の開口
  • 木材+釘が混ざった部材
  • 金属サッシの切断
  • ステンレス・鉄管の撤去
  • 軽天(LGS)の切断
  • ロープ、ボルト、鋼材の切断

■ 2. 設備工事(給排水・空調)

  • 塩ビ管・鋼管のカット
  • ダクト工事の切断
  • 既存配管の撤去
  • 障害物が多い現場での加工

■ 3. 電気工事

  • 金属配管(C管・PF管・VE管)の切断
  • 盤やラック周りの改修作業

■ 4. 造作・木工

  • 梁・柱の部分切断
  • 加工前の荒切り

■ 5. DIY・アウトドア

  • 古材リメイク
  • 剪定作業
  • アウトドアや防災用途でも人気

レシプロソーの仕組み

レシプロソーは以下の動作により切断します。


● モーター駆動

電動モーターが内部のクランク機構を動かす。


● ブレードが前後に高速往復

ストローク(往復幅)とストローク数(1分間の回数)で切断能力が決まる。


● 摩擦・切削で材料を切断

刃の大きなギザギザで材料を削り取っていく。


レシプロソーのメリット


■ 1. 何でも切れる万能性

木材、鉄管、ステンレス、ボルト、塩ビ、石膏ボード、LGSなどほぼ対応。


■ 2. 解体作業が圧倒的に楽

丸ノコで入らない場所も余裕。


■ 3. 刃の交換のみで多用途に対応

材料ごとにブレードを変えるだけ。


■ 4. 火花が出ない

グラインダーのような火花が出ないため室内も安心。


■ 5. 危険部が少なく初心者にも扱いやすい

丸ノコと比べるとキックバックが小さく安全性が高い。


レシプロソーの種類


■ 1. 充電式レシプロソー

現場の主流。軽量で取り回し良く、パワーも十分。


■ 2. AC電源式

長時間作業に強い。


■ 3. 小型タイプ(コンパクトレシプロ)

片手で使える軽量モデル。
設備工事やDIYで人気。


■ 4. バッテリー互換タイプ

メーカーごとのバッテリーで使い回せる。


ブレード(刃)の種類と選び方

レシプロソーはブレードの選定が最も重要です。


■ 木材用(大きめの刃)

荒い切断に最適。解体向き。


■ 釘入り木材用

木材+釘をまとめて切れる。


■ 金属用

  • 鋼管
  • ボルト
  • アングル材
  • LGS

細かい刃でスムーズに切断。


■ 塩ビ管用

溶けにくい刃形状。


■ 多用途(万能刃)

現場でとりあえず1枚は欲しいタイプ。


■ 生木用・剪定用

ガーデニング向け。


レシプロソーの選び方


■ 1. ストローク長

長いほど切断スピードが速い。


■ 2. ストローク数(回転数)

高速切断が必要なら数値が大きいものを。


■ 3. 重量・バランス

長時間作業では軽量が重要。


■ 4. 防振構造

振動が大きい工具のため防振は大事。


■ 5. 工具レスで刃交換できるか

現場では効率が大幅に変わる。


■ 6. バッテリー互換性

既に使っているメーカーで揃えると効率的。


レシプロソー使用時の安全ポイント


■ 材料をしっかり固定

暴れを防ぎ、刃の折損を防止。


■ 刃を素材に当ててからスイッチON

空転から材料に当てると跳ねやすい。


■ 落下物・切粉に注意

高所作業では特に注意。


■ 刃が熱くなるため触らない

切断直後は非常に高温。


■ 防護具は必須

ゴーグル、手袋、イヤーマフなど。


まとめ

レシプロソーとは、
ブレードを高速で往復させて、木材から金属まであらゆる材料を切断できる万能型電動ノコギリ です。

  • 解体工事に抜群の威力
  • 配管・電気工事の撤去作業に便利
  • 石膏ボード・木材・鉄材など対応範囲が広い
  • 火花が出ず、狭所でも使いやすい
  • 刃を替えるだけで用途が広がる

プロもDIYユーザーも1台持っておくと、とにかく役立つ “万能切断工具” です。