エディ・パルミエリとは何者か?ラテン・ジャズの革新とLa Perfecta編成の音楽性を徹底解説
Eddie Palmieri(エディ・パルミエリ)とは
エディ・パルミエリは、プエルトリコ系ニューヨーカーを代表するピアニスト/バンドリーダー/作曲家で、ラテン・ジャズとサルサの発展に多大な影響を与えた存在です。1936年生まれ(ニューヨーク)で、1950年代〜現在に至るまで活動を続け、革新的な編曲やハーモニー感覚、強烈なリズム表現で知られます。兄に同じくピアニストのチャーリー・パルミエリがいますが、エディは自身の音楽的道を切り拓き、ラテン音楽とジャズの橋渡し役を果たしました。
音楽的特徴と革新点
- トロンボーン主体の編成(La Perfecta):従来のトランペット主体の編成をあえてトロンボーン二本などで構成し、暗めで厚みのあるサウンドを作り出しました。これが「ラ・ペルフェクタ(La Perfecta)」の象徴的サウンドです。
- ジャズ的ハーモニーと即興の導入:モーダルやテンションを積極的に取り入れた和声処理、そしてジャズ的なソロ展開をラテンのリズムに溶け込ませ、既存のダンス音楽に新しい聴取価値を与えました。
- リズムの多層化と鍵盤の役割拡張:ピアノの左手でのモントゥーノ(vamp)や、パーカッション群との掛け合いで生まれる緊張感。ピアノが単なる和音供給以上のドライバー的役割を担います。
- ダイナミックで知的なアレンジ:跳躍のあるリズム変化、ブラスの重心移動、ストップ・タイムの使い方など、ダンスの即興性を保ちつつも聴きどころの多い構成を作ります。
代表曲・名盤(入門と深化のためのおすすめ)
- La Perfecta期の録音:トロンボーン主体の編成で生まれたサウンドを知るには必聴。バンド編成のアイデンティティがはっきりと聴き取れます。
- 「Azúcar Pa' Ti」周辺の録音:エネルギッシュでグルーヴィーなナンバーが揃い、ダンス性と音楽的深さが同居した時期の代表作群です。
- 「The Sun of Latin Music」など1970年代の作品:ジャズとラテンを大胆に融合させた試みが顕著で、批評的にも注目された作品群です。
- 近年のラテン・ジャズ作品/ライブ録音:長年の経験が凝縮されたアレンジと、成熟した即興表現を聴けるので、キャリア全体の深化を感じられます。
エディ・パルミエリの「魅力」— なぜ人々を惹きつけるのか
- リズムの説得力:ダンスフロアをロックする躍動感と、聴き手の身体に直接訴えかけるグルーヴがあるため、聴覚だけでなく身体的に楽しめます。
- 音楽的知性と冒険心:高度なハーモニー感覚やジャズ的な即興をラテン音楽に取り入れ、常に新しいサウンドを模索し続ける姿勢が魅力です。
- 個性的な編曲センス:トロンボーン主体の厚み、突発的なリズム転換、ソロとリズムの鮮やかな対話など、聴けば聴くほど発見があります。
- 文化的ルーツへの敬意:アフロ・カリブのリズムやプエルトリコの伝統的要素を重視しつつ、それらを現代的に再解釈することで強いアイデンティティを保っています。
- 長寿かつ継続的な進化:活動期間が長く、時代ごとにサウンドを更新してきたため、複数世代に影響を与え続けています。
聴くときのポイント(ガイド)
- トロンボーンやブラスのヴォイシングに注目:暗めの中音域の厚みがLa Perfectaの核です。
- ピアノの左手(モントゥーノ)と右手の対比:リズムを支えつつも、複雑な和声進行や装飾音が重なります。
- パーカッション群とピアノの会話:クラーベ(clave)の軸を基に、どのようにズレや掛け合いが生まれるかを聴き取ってみてください。
- 即興部分の“ジャズ的”要素:コードのテンションやモード的なソロがどのようにリズムに溶け込むかを観察すると面白いです。
影響とレガシー
エディ・パルミエリは、サルサやラテン・ジャズの演奏様式、編曲術、バンド運用の面で多くのミュージシャンに影響を与えました。グラミー賞などの受賞歴をもち、世界中のミュージシャンやリスナーから高く評価されています。彼の試みは、ラテン音楽がダンス音楽であると同時に高度な演奏芸術にもなり得ることを示しました。
どう聴き始めるか(入門プラン)
- まずは代表的なアルバムやベスト盤で名曲を聴く(La Perfecta期〜1970年代の録音を中心に)。
- 次にアルバム単位で通して聴き、編曲や曲間の流れ、ライブ感を味わう。
- ライヴ録音や近年の作品で、成熟した即興やアレンジの深化を確認する。
まとめ
エディ・パルミエリは、リズム感覚の鋭さ、ジャズ的なハーモニー感覚、そして編曲の独創性を兼ね備えたアーティストです。ダンスの楽しさと演奏の深さ、両方を求めるリスナーにとって格好のアーティストであり、その影響は現代のラテン音楽/ラテン・ジャズに色濃く残っています。初めて聴く人はまず代表曲でグルーヴを楽しみ、やがて編曲や即興の細部へと聴き進めることをおすすめします。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Eddie Palmieri — 日本語ウィキペディア(ja.wikipedia.org)
- Eddie Palmieri — Wikipedia (English)
- Eddie Palmieri Biography — AllMusic
- Eddie Palmieri — GRAMMY.com
- Eddie Palmieri Official Site


