The Sisters of Mercy徹底ガイド:概要・必聴アルバムと聴き方・トラック解説
The Sisters of Mercy — 概要と魅力
The Sisters of Mercy(シスターズ・オブ・マーシー)は、1980年代から活動を続けるイギリス出身のゴシック/ポストパンク系ロック・バンドです。アンドリュー・エルドリッチ(Andrew Eldritch)を中心に、冷たいボーカル、重厚なギター、そして機械的なドラムサウンド(“Doktor Avalanche”と呼ばれるドラムマシン)を特徴とするスタイルで、ゴシック・ロックの代表的存在となりました。
おすすめレコード(必聴アルバムと編集盤)
First and Last and Always(1985)
バンドの初期スタイルが凝縮されたデビュー・アルバム。ダークでメランコリックなメロディと、耽美的な歌詞表現が光る作品です。Gothic rockの核となる楽曲群が揃っており、初期ラインナップの熱を感じられる一枚。
代表曲:Marian、Alice、First and Last and Always(楽曲ごとにアレンジの緻密さがあります)。初版のアナログや、公式リマスター盤での音像の違いを聴き比べる価値があります。
Floodland(1987)
サウンド面で大きくスケールアップした2作目。シンセやコーラスを大きく取り入れ、荘厳で劇場的なアレンジが際立ちます。冷戦期の不安や陰鬱さを反映したテーマ性と、ポップさを併せ持つ楽曲群が魅力。
代表曲:This Corrosion、Lucretia My Reflection、Dominion/Mother Russia。シングル曲の完成度が高く、アルバムとしての統一感も強いので、Sistersを聴く上での基礎盤です。
Vision Thing(1990)
よりロック寄りのサウンドに舵を切った3作目。ギターの歪みや硬質なリズムが強調され、政治的・社会的な視点を取り込んだ歌詞も目立ちます。エネルギッシュでストレートな印象のアルバムで、ポスト80sロックとしての側面が評価されます。
代表曲:More、When You Don’t See Me、Detonation Boulevard。ヘヴィなギター志向が好きなリスナーにおすすめ。
Some Girls Wander by Mistake(1992)
デビュー以前のシングルやEP、B面曲をまとめた編集盤。初期シングル群の荒々しさ、ダークな魅力を網羅しており、バンドのルーツを知る上で必携です。オリジナル・シングルが入手困難な場合、このコンピが最良の入門になります。
代表曲:Temple of Love(初期バージョン)、Gimme Shelter(カバー含む)、Alice(初期シングル)。
A Slight Case of Overbombing(1993)
ベスト盤ですが、代表曲がコンパクトにまとまっており、入門用として非常に便利。シングルの編集バージョンやリミックスが収録されているため、シングル派の名曲を網羅的に聴けます。
代表曲:This Corrosion、Temple of Love '92(Ofra Hazaをフィーチャーした再録版)、Lucretia My Reflection など。
シングル/注目トラック(ピンポイントで聴きたい曲)
Temple of Love(1983 / 1992) — 初期のクラシック曲で、1992年版はイスラエルの歌手Ofra Hazaをフィーチャーした再録が大ヒットしました。バンドの象徴的アンセムの一つ。
This Corrosion(1987) — Floodlandのリード曲。壮麗なコーラスとドラマティックな展開が印象的で、Sistersのスケールの大きさを示します。
Lucretia My Reflection / Dominion(1988) — 重心の低いリフと反復フレーズが印象的なナンバー群。バンドのアイコニックな作風を象徴します。
リリース選びの実用的なポイント(どの盤を狙うか)
初期のシングル群はオリジナル盤がコレクターズアイテム化していることが多く、編集盤(例:Some Girls Wander by Mistake)で手軽に音源を抑えるのが実用的です。
アルバムはオリジナル・アナログ盤と公式リマスター/再発盤で音の質感が異なります。オリジナル盤は当時のサウンド感が色濃く残りますが、音圧やマスタリングの差を好みに応じて選ぶと良いでしょう。
ベスト盤や編集盤は曲の起点を掴むのに最適。コアなアルバム体験を求めるならスタジオ盤(First and Last and Always、Floodland、Vision Thing)を順に聴くのをおすすめします。
各アルバムの聴きどころ(音楽的・歴史的観点)
First and Last and Always — ゴシック・ロックの原石的名作。メロディの耽美性と冷たさのバランスが秀逸で、80年代ゴス・シーンの影響を強く残します。
Floodland — プロダクション面での拡張、劇場的なアレンジ、政治的/文明観的なテーマが加わり、バンドがポップス的成功を狙った面も見える転機の作品。
Vision Thing — ロック寄りで直球の楽曲が多く、ライブでの盛り上がりを重視した作り。80年代末〜90年代初頭の社会情勢を反映した歌詞も聴きどころです。
おすすめの聴き方・順番(アルバム巡りのガイド)
入門:A Slight Case of Overbombing(ベスト盤) → 代表曲を把握してからスタジオ盤へ。
深掘り:Some Girls Wander by Mistake(初期シングル集) → First and Last and Always → Floodland → Vision Thing の順で時系列に沿って聴くと、サウンドの変遷とバンドの成長・志向の変化がよく分かります。
ライブ志向:シングルの12インチやリミックスも多彩なので、シングル・リリースをチェックすると別テイクの面白さに出会えます。
まとめ
The Sisters of Mercyは、デビューから一貫して独自の世界観を持ち続けたバンドです。耽美なメロディ、冷徹なボーカル、機械的なドラム&厚いギターワークというコントラストが魅力で、アルバムごとに異なる面を見せてくれます。まずは代表曲を押さえたベスト盤や編集盤から入り、気に入ったアルバムを深掘りしていく聴き方をおすすめします。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- The Sisters of Mercy — Wikipedia
- The Sisters of Mercy — AllMusic
- The Sisters of Mercy — Discogs(ディスコグラフィ)
- The Sisters of Mercy — 公式サイト


