Swedish House Mafiaのレコード収集ガイド:初回プレスの見分け方とおすすめ盤一覧
イントロ:Swedish House Mafia とレコード収集の楽しみ
Swedish House Mafia(Axwell、Sebastian Ingrosso、Steve Angello)は、2010年代のEDMムーブメントを象徴する存在です。ライブやフェスでのアンセム的トラックを多数持ち、シングルやミックスアルバムのヴァイナルはDJ用途だけでなくコレクターズアイテムとしても人気があります。本コラムでは、コレクションに加えたいおすすめレコードを深掘りし、どのプレスやバージョンを狙うべきか、選び方の観点から解説します(※レコードの再生・保管・メンテナンス方法についての解説は含みません)。
おすすめレコード厳選リスト
Until One (2LP / 2010)
グループ結成期のミックス/コンピレーション。代表曲の原曲やエクスクルーシブなミックスが収録されており、入門盤として価値が高いです。2枚組のアナログはジャケット・盤面デザインが複数プレスで異なることがあるため、ジャケット状態や盤面表記(カタログ番号)を確認すると良いでしょう。
Until Now (2LP / 2012)
商業的に最も注目を集めた時期をまとめたミックス/コンピレーション。新曲「Don't You Worry Child」や「Greyhound」などが収録されたエディションは人気。初回盤や特別パッケージ(輸入盤の限定カラー等)はプレミアがつきやすいです。
Don't You Worry Child (12" シングル / 2012)
彼らのもっとも有名なアンセム。ラジオエディット、クラブミックス、リミックス等のバージョン違いが存在します。DJ用途ならクラブミックス原盤、コレクション目的なら初回パッケージやプロモ盤(白レーベル)をチェックしましょう。
Save the World (12" / 2011)
ライブで盛り上がる代表曲の一つ。オリジナルに加えリミックスやインストが出回っており、曲の構成を深く楽しみたいコレクターに向きます。各プレスのマスタリング差が聴き比べで面白いトラックでもあります。
Greyhound (12" / 2012)
インストゥルメンタルでエッジの効いたトラック。クラブセットのアクセントに使いやすく、12インチのA/B面構成やリミックスの有無で価値が変わります。DJが好むフルレングスの原盤を押さえるのがおすすめです。
One (12" / 2010)
“One”は彼らの初期を代表するトラック。オリジナルのインスト版やボーカル入りの別バージョンなど複数のリリースがあるため、どのバージョンが収録されているかを見極めて購入してください。エディションによっては盤質・マスタリングが大きく異なります。
Antidote - Swedish House Mafia vs. Knife Party (12" / 2012)
コラボレーション曲で、EDM~ダブ系のクロスオーバー感が強い作品。共同クレジット作品は流通盤・プロモ盤ともにバリエーションがあり、コラボ好きのコレクターにおすすめです。
Miami 2 Ibiza (12" / 2010)
Tinie Tempahとのコラボで話題になったシングル。ラップとEDMの融合を示す好例で、12インチには複数のエディットが収録されることが多く、用途によって選ぶべき盤が変わります。
どのプレス/エディションを選ぶべきか:チェックポイント
カタログ番号とマトリクス(runout)を確認する
同じタイトルでも国別プレスやリイシューでマスタリングが異なることがあります。runout刻印やカタログ番号で初回プレスか再発かを見分けられます。プロモ盤・白ラベルの重要性
DJ向けのプロモ盤(白ラベル)は限定リリースが多く、流通量が少ないため人気が出やすいです。内容が明確に記載されていない場合もあるので、収録トラックの長さやバージョンを確認しましょう。限定カラー/ピクチャー盤の価値
見た目で希少性が出る限定カラービニールやピクチャー盤はコレクターの注目対象。ただし、プレミアムは見た目の希少性に依存するため、サウンド的な違いは必ずしもあるとは限りません。収録バージョン(オリジナル / ラジオ / リミックス / インスト)を確認
自分の目的(DJで使うか、聴くためのコレクションか)に合ったバージョンを選ぶこと。特にクラブユースならフルレングスのオリジナルやクラブミックスを優先します。国別プレスの特徴
UK盤、EU盤、US盤、JP盤ではマスタリングのニュアンスやプレス品質が異なることがあります。レビューやサンプルを参考に、好みの音色を選ぶとよいでしょう。
レア盤・相場観のポイント
Swedish House Mafiaのレコードは人気が高く、初回プレスやプロモ盤、限定カラーなどは中古市場で高値になることがあります。特に商業的ヒット曲の12インチ原盤(初回)が相場を押し上げやすいです。購入前には下記の点を確認してください:
- 盤面・ジャケットの状態(NM / VG+ 等)
- 付属プロモカードやインサートの有無
- 盤のマトリクス/カタログ番号(初回か再発かの判別)
- 信頼できるショップや出品者の評価
DJ用途とコレクション用途での選び分け
用途によって重視するポイントは異なります。DJ用途なら「フルレングスの原盤」「インスト/エディットの有無」「BPM表記やキーロックのしやすさ」を優先。コレクション用途なら「初回プレス」「限定カラー」「ジャケットの状態」「プロモアイテムの有無」を重視します。投資目的であればマーケットの流動性や過去の落札事例を確認しておくとリスクを下げられます。
購入・検索時の実用的なアドバイス(探し方)
- Discogs のマスターページでリリース一覧とバリエーションを確認する(リリースごとの違いを把握)。
- 国内外の中古レコードショップやオークション、レコードフェアを定期的にチェックする。
- プロモ盤や白ラベルは出品説明が不十分な場合があるので、出品者に詳細(マトリクス、収録時間)を質問する。
- 音質に敏感な場合は、同一タイトルでも複数プレスの試聴情報(レビュー)を参照する。
最後に:Swedish House Mafia レコード収集の醍醐味
彼らのトラックはフェスやクラブの“大一発”として機能することが多く、レコードで手に入れるとセット構成の幅やコレクションとしての満足感が大きくなります。初回盤やプロモ盤を狙う楽しみ、リイシューで再発見する楽しみ──どちらの側面もありますので、自分の目的に合わせて賢く選んでください。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
エバープレイは、エレクトロニック/ダンス系のレコードセレクションを得意とするショップやキュレーションサービスを想定した名前です(店舗・サービス名の有無は流通地域により異なります)。Swedish House Mafiaのような人気アーティストの希少盤や輸入盤を探す際は、専門店の入荷情報やオンラインカタログ、SNSでの入荷告知をチェックすると有益です。


