Nusrat Fateh Ali Khan(ヌスラット・ファテー・アリー・カーン)— カワーリーの巨星のプロフィールと聴き方ガイド
Nusrat Fateh Ali Khan — プロフィール
Nusrat Fateh Ali Khan(ヌスラット・ファテー・アリー・カーン、1948年10月13日生〜1997年8月16日没)は、パキスタン出身の世界的に著名なカワーリー(イスラーム神秘主義=スーフィーの音楽様式)歌手です。音楽家の家系に生まれ、幼少期からカワーリー伝統を学び、家族を率いる形で演奏活動を展開しました。
1970年代から国際的な注目を集め、1980〜90年代にはワールド・ミュージックの舞台で一躍スターになりました。伝統的なカワーリーの枠にとどまらず、西洋のミュージシャンやプロデューサーとの共演やリミックスを通じて、グローバルに影響を与え続けました。
音楽的特徴と声の魅力
圧倒的な声量と柔軟なレンジ:低音から超高音まで自在に使い分ける幅広いレンジと、長時間にわたる安定した声の持続力が特徴です。
メロディックな即興(タァン、アループ):旋律を即興で繰り返し装飾していく技法に長け、1曲の中で感情を段階的に高めていく構成を作り上げます。
リズムと掛け合い:ハルモニウム、タブラやダルブッカなどの伴奏者と合唱(コーラス)による掛け合い、コール&レスポンスのダイナミクスを活かすことで、演奏全体の高揚感を生み出します。
精神性と表現力:歌詞の宗教的・詩的な内容を深く表現する力があり、聴衆をトランスのような一体感へと導く“スピリチュアルな引力”があります。
ライブパフォーマンスの特徴
Nusratのライブは儀式的でありながら即興性に富むドラマティックな体験です。1曲が数十分に及ぶことも珍しくなく、静と動、囁きと絶唱といったコントラストで聴衆を引き込みます。演奏中のクライマックスで見られる長いメロディの反復や高音のリリースは、観客に強いカタルシスを与えます。
代表曲・名盤(入門と深掘りのために)
「Afreen Afreen」 — シンプルで美しい旋律が印象的な曲。メロディの美しさと繊細さがよく分かるため、入門曲としても人気です。
「Mustt Mustt」 — 原曲自体の強いグルーヴと歌の魅力に加え、後にリミックスなどで西洋のクラブ・リスナーにも届いた点で重要な楽曲です。
伝統的なカワーリー録音(コーラスと長大な即興を味わえるライヴ録音) — 長尺の演奏で、段階的に高まる構成やコール&レスポンスの妙を存分に体験できます。
コラボレーション作品(ワールドミュージック系) — Nusratは西洋のプロデューサーやミュージシャンと共演・録音し、伝統音楽と現代音楽の接点を作りました。こうした作品は伝統的表現と現代的感覚の橋渡しとなります。
影響力と遺産
Nusratはカワーリーを世界に広めた最大の立役者の一人です。多くの西洋ミュージシャンが彼の声やフレージングから影響を受け、ワールド・ミュージック市場におけるカワーリーの認知拡大に寄与しました。また、彼の死後も家族や弟子たちが伝統を継承し、世界中のアーティストがその表現を参照し続けています。
聴き方のポイント(初心者向け)
まずは短めのスタジオ録音や代表曲で声の特徴を掴み、その後にライブ録音や長尺のカワーリーを聴いて構築されるドラマを味わうと理解が深まります。
歌詞の意味を調べると宗教的・詩的背景が見えてくるため、翻訳を追いながら聴くことをおすすめします。
集中して一曲を通して聴き、静かなパートと絶頂部の対比、コーラスとソロの変化を意識すると楽しみが増します。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Britannica — Nusrat Fateh Ali Khan
- AllMusic — Nusrat Fateh Ali Khan
- Wikipedia — Nusrat Fateh Ali Khan
- The Guardian — Nusrat Fateh Ali Khan(関連記事)


