オリジナル盤とファースト・プレス:レコード識別ガイド
中古レコード市場において、オリジナル盤とは「その作品が最初にプレスされたレコード盤」を指し、ファースト・プレスはさらにその中で「最初のロット分」を特に区別したものです。
オリジナル盤やファースト・プレスは、マスター・テープに近い高音質とプレス数の少なさによる希少性からコレクターに高く評価されており、見分ける際にはマトリクス番号やレーベル細部、帯の有無など多彩なポイントが用いられます。
1. オリジナル盤とは
1.1 定義
オリジナル盤とは、その楽曲やアルバムが「公表された時期に製造された初版のレコード盤」を指します。雑誌やウェブのコレクターガイドでも、「再発以外のプレスを全てオリジナルとする」という広義的な定義がしばしば採用されています。
1.2 国別オリジナル盤
同一作品でも、アメリカ盤(US盤)やイギリス盤(UK盤)、日本盤(国内盤)がそれぞれ独自にリリースされるケースが多く、各国の最初のプレスが「US盤オリジナル」「UK盤オリジナル」「国内盤オリジナル」と呼ばれます。
日本盤には特有の「帯」が付属し、海外コレクターにも高い人気を誇ります。
1.3 オリジナル盤の魅力
オリジナル盤は、初回プレス時にマスター・テープから直接カッティングされた最も「生」に近い音質を楽しめる点が大きな魅力です。また、初期リリース時のオリジナルジャケットやライナーノーツが現存することで、当時のアートワークや解説を手に入れられる喜びもあります。
2. ファースト・プレスとは
2.1 定義と呼称
「ファースト・プレス(1st Press)」とは、オリジナル盤の中でも「最初に製造されたロット」を指す用語です。2ndプレス、3rdプレスと続き、一般に「1stプレスまでがオリジナル盤」と捉える場合もあります。
2.2 音質面での優位性
ファースト・プレスは、マスターから最短距離でプレスされるため、溝の再生精度が最も高く、ダイナミックレンジが広いと評価されます。特に1950~60年代の重量盤レコードで顕著に音質差が現れ、音の鮮度を重視するオーディオファイルにとって理想的です。
2.3 市場価値と希少性
初回プレス数は限定的であることが多く、さらに時間の経過で流通量が減少するため、オークションや専門店では再発盤よりも高値が付くことが一般的です。とりわけビートルズやマイルス・デイヴィスの名盤ファースト・プレスは、数十万円を超える例も珍しくありません。
3. 見分け方のポイント
3.1 マトリクス番号(マトリクス・ナンバー)
盤の内周に刻印されたスタンパー番号やマトリクス番号が、最も確実な初期プレスの目安です。番号が小さいほど初期のものである可能性が高く、「1」「E2–E4」などの刻印は高額取引の指標になります。
3.2 レーベルやジャケットの仕様差
オリジナルと再発では、レーベルのロゴフォントや色味、ジャケットのコーティングやスパイン形状に微妙な違いが生じます。
特に60~70年代のレコードは複数のプレス工場で同時生産されていたため、初回プレス中にもバリエーションが多く存在します。
3.3 帯付き日本盤の確認
日本盤には「被せ帯」「半掛け帯」「インサート帯」といった種類があり、オリジナル帯の存在は価値を大きく高めます。
帯の印刷状態・綴じ部の仕様も年代やロットごとに異なるため、専門家向けのカタログと照合すると確実です。
3.4 音質やプレスミスの有無
実際に再生して、ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さを確認するのも有効です。また、曲順印刷ミスや余剰ラベルの使い回しなど、当時の初回ロット特有のプレスミスも見分けの手掛かりになります。
4. コレクター視点の注意点
4.1 偽プレスや海賊盤の見極め
近年の市場では、ブートレッグや偽造スタンパーを用いた海賊盤も出回っており、マトリクス番号の書き換え・コピー帯の付着などに注意が必要です。
4.2 保存状態の重要性
オリジナル盤は時間経過で劣化しやすく、スクラッチノイズやジャケットの色褪せが価値を大きく左右します。盤面のクリーニング履歴や保管環境も査定基準となるため、入手時にはできる限り状態を確認しましょう。
4.3 再発盤との比較活用
同一タイトルの再発盤を複数用意し、マトリクス番号や音質、帯やライナーノーツの違いを比較することで、オリジナル/ファースト・プレスの特徴を体感的に学べます。
5. まとめ
オリジナル盤とファースト・プレスは、中古レコード収集の醍醐味を象徴する存在です。マスター・テープに最も近い音質、当時のアートワークや帯、希少性ゆえの高い市場価値を楽しむことができる反面、見分けには細心の注意と専門知識が必要です。マトリクス番号やレーベル仕様、帯付きの有無、音質の差異など、多角的な視点でチェックしながら、自分だけの“至高の一枚”を見つけてください。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery