『HIT ME HARD AND SOFT』─ビリー・アイリッシュの自己探求
本作は2024年5月17日にリリースされたビリー・アイリッシュの3作目のスタジオ・アルバムで、兄Finneasとの共同プロデュースにより生まれたオルタナティヴ・ポップ/ベッドルーム・ポップの集大成です。
リリース初週で米ビルボード200チャート2位を記録し、約33.9万枚を売り上げる大ヒットを達成しました。
シングル「LUNCH」「BIRDS OF A FEATHER」「CHIHIRO」「WILDFLOWER」を通じて多彩な音世界と内省的な歌詞を展開し、批評家からは賛否両論ながらも成長を称賛する声が上がっています。
背景
ビリー・アイリッシュは2021年の『Happier Than Ever』以来3年ぶりとなるフルアルバムとして本作を発表しました。
同作はリリース前にニューヨークとロサンゼルスでのリスニングイベントが開催され、ファンがアルバムをいち早く体験する場が設けられました。
制作とサウンド
楽曲の共同プロデュースは兄のFinneas O’Connellが担当し、多くのトラックにおいて生演奏と繊細なエレクトロ・サウンドが融合しています。
特に「Wildflower」と「The Greatest」は演奏のダイナミクスを重視したアレンジが特徴的で、従来のベッドルーム・ポップからの脱却を示しています。
「LUNCH」ではアイリッシュの吐息まじりのヴォーカルとミニマルなビートが官能的な雰囲気を醸し出しています。
また、「L’AMOUR DE MA VIE」ではダンス・ブレイクにオートチューンを効果的に使用し、新たな音楽的試みを見せています。
歌詞とテーマ
本作の歌詞は情熱や愛、アイデンティティ、セクシュアリティを率直に探求しており、ビリー自身の経験が色濃く反映されています。
「THE DINER」ではストーカー視点の歌詞を書き、アーティストとしての自己表現の幅を広げています。
一方、「SKINNY」や「BLUE」では孤独感や不安をテーマに内省的な世界が描かれ、アルバム全体にバランスをもたらしています。
トラック分析
- SKINNY:静かなピアノと繊細なストリングスが徐々に盛り上がるイントロダクション的ナンバーです。
- LUNCH:ミニマルなリズムと呼吸感のあるヴォーカルが特徴で、内的な衝動を表現しています。
- CHIHIRO:タイトルはスピリットアニミズムに触発された架空のキャラクター名で、エクスペリメンタルなサウンドが光ります。
- BIRDS OF A FEATHER:グルーヴィーなベースラインと爽やかなコーラスワークで、連帯感を歌います。
- WILDFLOWER:オーケストレーションを取り入れたドラマチックな構成と、起伏のあるメロディが印象的です。
- THE GREATEST:エネルギッシュなアンサンブルとパンチのあるブラスが特徴で、アルバム中盤のピークとなっています。
- L’AMOUR DE MA VIE:フレンチテイストを感じさせるコード進行にオートチューン・エフェクトを重ねた、モダンなダンス要素を含む一曲です。
- THE DINER:物語性のある歌詞とピアノ中心の編曲で、ストーリーテリングを強調しています。
- BITTERSUITE:タイトル通り、苦味を帯びた電子サウンドとビートが重なり合い、エモーショナルな余韻を残します。
- BLUE:幻想的なシンセとリバーブがかったヴォーカルがアルバムを静かに締めくくります。
リリースとプロモーション
アルバムは複数形態でリリースされ、CDソフトパックには環境に配慮したFSC認証紙が使用されました。
リリース前にはトロントとロサンゼルスでリスニングパーティーが開催され、写真や映像がSNSを通じて拡散されました。
商業的成果
本作は米ビルボード200で2位を獲得し、約33.9万枚相当のセールスを記録しました。
シングル「BIRDS OF A FEATHER」はビルボードHot 100で最高2位にランクインし、Spotifyで25億回以上のストリーミングを達成するなど高い人気を誇ります。
批評的評価
Pitchforkは本作を6.8点と評し、ダイナミックな演奏と斬新なサウンドデザインを評価する一方で、一部の構成が冗長であると指摘しました。
Rolling Stoneは「成長したアーティスト像と自己表現の深化」が随所に感じられると好意的にレビューしています。
一部ファンコミュニティでは7〜8点の評価が多く、アルバム全体の統一感が支持されています。
ツアー
「Hit Me Hard and Soft Tour」は2024年9月29日にカナダ・ケベックからスタートし、2025年11月23日のサンフランシスコ公演で予定通り終了します。
2025年には追加で日本の埼玉スーパーアリーナ公演(8月16日、17日)や北米新規公演が発表され、チケットはAmerican Express会員向けプリセールからスタートしました。
参考文献URL
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery