Nurse With Wound(NWW)入門ガイド:初心者向けおすすめアルバムと聴き方の極意
はじめに — Nurse With Wound(NWW)とは
Nurse With Wound(主宰:スティーヴン・ステイプルトン)は、1978年に発足したイギリスの実験音楽プロジェクトで、ドローン、コラージュ、ノイズ、フォーリー的効果、アヴァンポップ的要素が混ざり合った独自の音世界で知られます。メンバーや共同制作者は流動的で、スティーヴンのコラージュ的編集/ミキシング作業をコアに、多数のゲストが参加することで多様な作品群を生み出してきました。
ここでは「初めてNurse With Woundを聴く人」「深く掘り下げたいリスナー」それぞれに向けたおすすめレコード(作品)をピックアップし、聴きどころ・背景・入手時の注意点や楽しみ方を解説します。曲単位というよりアルバム全体を作品として味わうことを前提としたガイドです。
入門におすすめの作品
Chance Meeting on a Dissecting Table of a Sewing Machine and an Umbrella
代表的なデビュー作で、NWWの“地図”とも言える一枚。コラージュ的な手法と不穏なサウンドスケープが混ざり合い、意識を攪乱する独特の構成が光ります。初期の実験性とユーモア、ブラックな感覚が同居しており、「NWWとは何か」を知るのに最適。
聴きどころ:断片的な音像の対比、突然のメロディ断片やカットアップ的挿入。音像に身を任せて全体像をつかむのが良い体験を生みます。
Spiral Insana
中期の代表作で、より密度の高い音のコラージュと奇抜な音響構成が際立つ一枚。サンプリングやエフェクトの重ね方が複雑になり、聴き応えが増しています。
聴きどころ:全体の「渦巻き」的な展開、細部の再生で発見が多い点。ヘッドフォンや良いモニターで聴くと層構造が楽しめます。
Homotopy to Marie
より静謐で瞑想的な側面を示す、深い聴取体験向けの一枚。ドローン的な持続音や繊細な音響処理が中心で、時間をかけて聴き込むことで味わいが増します。
聴きどころ:空間処理・残響の扱い、シンプルに見えて計算された配置。夜間や静かな時間に向く作品です。
コアな名盤・必聴作の紹介
Soliloquy for Lilith
NWWのドローン美学が極まった作品。長尺のトラックを中心に、暗く深いテクスチャーが積み重なってゆく。オカルト的/宗教的な雰囲気も漂い、非常に没入感の高いアルバムです。
聴きどころ:低域の振る舞い、持続音と断片音のバランス。集中して一気に聴くのがおすすめ。
A Sucked Orange
アウトテイクや別バージョン、コラージュ的編集が集められたコレクション的要素の強い作品。NWWの制作過程の断片や異形のアイデアが多数表出しており、コアファンには宝の山です。
聴きどころ:未編集素材の荒々しさと、編集によって新たに生まれる詩的瞬間の対比。
Thunder Perfect Mind
90年代以降の作品で、メロディや楽器音が比較的前に出る場面もあり、NWWの表現幅を見せる一枚。実験性は保ちながらも曲の起伏を強めた構成が特徴です。
聴きどころ:古い作品とは異なる「構造化された」トラックの流れ。ゲストや外部音源の扱いにも注目。
聴き方のヒント:NWW を深く味わうために
- アルバム単位で聴く:NWWは曲ごとの完結よりもアルバム全体の流れを重視する作品が多いです。最初から最後まで通して聴くことを推奨します。
- 「聴き流す」ことも有効:激しく聴き込むだけでなく、背景として鳴らしながら別作業をすることで新しいテクスチャや偶然の発見が生まれる場合があります。
- 繰り返し聴く:NWWの音響は細部に情報が密集しているため、初回は全体像、数回目で断片を拾う、というプロセスが楽しめます。
- 文脈を調べる:ステイプルトンの美術的背景やアルバムに付随するアートワーク、クレジット(参加ミュージシャン)を参照すると、新たな解釈が広がります。
コレクション上の注意点(入手時に気をつけたいこと)
- 多くの作品はスティーヴン自身のレーベル(United Dairies 等)周辺で再発/パッケージ差異が存在します。公式リリースと海賊的な編集物が混在する場合があるので、意図した版(オリジナル/公式再発)を確認するとよいでしょう。
- 初期プレスや限定盤はアートワークや収録が異なることがあります。詳細なトラックリストやクレジットをチェックして、求める内容か確認してください。
- コラージュ/断片的な性質上、異なる版で音像が大きく変わる場合があります。可能なら音のサンプルを確かめるのがおすすめです。
推薦される入門順(個人的な提案)
- まず:Chance Meeting...(NWWの“顔”を知る)
- 次に:Spiral Insana(密度と奇妙さを体験)
- 次に:Homotopy to Marie / Soliloquy for Lilith(瞑想的/ドローン的側面を深める)
- 最後に:A Sucked Orange や Thunder Perfect Mind(変化球、コレクション性の高い作品を楽しむ)
アートワークと物理パッケージの楽しみ方
ステイプルトン自身のコラージュ・アートワークは作品世界の重要な一部です。初期のハンドメイド仕様や限定封入物は、音像理解の手がかりを与えることが多いため、パッケージ情報も可能なら確認してください(ただし詳細は購入前に必ず版情報を確認すること)。
最後に — NWW を聴く楽しさ
Nurse With Wound は「正解」がない音楽を提示します。混沌、詩情、ユーモア、不気味さが同居するその音は、聴く人の想像力を刺激します。慣れれば慣れるほど、細部から隠れたテーマや反復モチーフが見えてきて、聴取体験が更新され続けます。焦らず、何度も繰り返し聴くことを楽しんでください。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Nurse with Wound — Wikipedia
- Nurse With Wound — Discogs(ディスコグラフィ)
- Nurse With Wound — AllMusic
- United Dairies(スティーヴン・ステイプルトン関連の公式/ショップ情報)


