Johnny Moore's Three Blazersのプロフィールと魅力—ウェストコースト・ブルースの先駆者
Johnny Moore's Three Blazers — プロフィールと魅力を深掘り
Johnny Moore's Three Blazers(ジョニー・ムーアズ・スリー・ブレイザーズ)は、1940年代中期のアメリカ西海岸で活動した小編成のブルース/R&Bコンボで、抑制の効いたギター、滑らかなピアノと艶のあるヴォーカルが織りなす「大人のブルース」を代表する存在です。特にピアノ弾き歌いのチャールズ・ブラウン(Charles Brown)とギタリストのジョニー・ムーア(Johnny Moore)を中心に、都市化・戦後のムードを受けたシックで夜の雰囲気を持つサウンドを築き、後のR&Bやソウル・ポップスに大きな影響を与えました。
結成と活動の概略
グループはロサンゼルスを拠点に活動し、当初はジャズや伝統的なブルースの要素を交えつつ、小編成ならではの親密で室内的なサウンドを前面に出しました。中心人物はギターのジョニー・ムーアとピアノ/ヴォーカルのチャールズ・ブラウンで、1940年代半ばにリリースした楽曲群で商業的な成功を収めます。チャールズ・ブラウンは後にソロでも活躍し、グループ時代の楽曲が彼の代表作として長く聴かれ続けています。
音楽的特徴と魅力
- 抑制されたギターと空間の使い方
ジョニー・ムーアのギターは派手な速弾きやブルーズの荒々しさを追わず、ミニマルでメロディアス。音の余白を生かし、歌とピアノを引き立てる役割を担います。これにより楽曲全体が落ち着いたムードに包まれます。
- チャールズ・ブラウンの“しっとり”としたヴォーカルとピアノ
チャールズ・ブラウンの歌はジャズ的なフレージングとブルースの情感が融合し、感情表現は抑えめながら深い余韻を残します。ピアノも伴奏というより楽曲の中心的なテクスチャーとして機能し、メロウで都会的な空気を作り出します。
- 小編成ならではの親密さ
トリオ編成や少人数のバンド構成により、各楽器の呼吸や間合いが明瞭。ラウンジ的な情景や夜のバーでの演奏を想起させる「聴かせる」演奏が特徴です。
- ジャズとブルースのクロスオーバー
ブルースの語法を基盤にしつつ、スイングやジャズのコード進行、洗練されたアレンジを採り入れることで、従来のデルタ系ブルースとは異なる“都会的ブルース”=ウェストコースト・ブルースの代表例となりました。
代表曲・名盤(聴きどころ)
- Driftin' Blues
グループの代表曲であり、チャールズ・ブラウンのしっとりとした歌と控えめなギターが印象的なバラード。ブルースの名作として広くカバーされています。メロディの余韻と歌詞の寂感が、彼らの美学を端的に表しています。
- Merry Christmas Baby
クリスマス・ソングとして多くのアーティストに取り上げられたナンバー。原曲の持つ温かさと大人のためのムードは、グループの美意識を表す一曲です。
- その他のおすすめトラック・編集盤
単発のシングル集や"Best of"、コンプリート・セッション集などで当時の録音をまとめて聴くのがおすすめです。スタジオ録音の温度感や演奏の間合いがよく分かります。
当時の文脈と影響
第二次世界大戦後の都市化とレコード産業の発展は、ブルースのスタイルにも変化を与えました。Johnny Moore's Three Blazersはその変化の中で「都市的で洗練されたブルース=ウェストコースト・ブルース」を体現し、のちのR&B、ソウル、ポップスへとつながる滑らかなヴォーカル表現と小編成アンサンブルの先駆となりました。多くのシンガーやピアニストがチャールズ・ブラウンのフレージングや表現を参照したことが知られています。
演奏面のこだわり(聴きどころガイド)
- 間(ま)を聴く
演奏の“間”や音の余白が重要です。ギターやピアノがあえて音を置く場所に注目すると、歌の表情がより鮮明に感じられます。
- フレージングの慎重さ
チャールズ・ブラウンは装飾を多用せず、一音一音の選び方で感情を伝えます。ワンフレーズごとの発音やタメを味わってください。
- 編成の密度
小編成ゆえに各楽器の役割がクリアです。ギターはリズムと簡潔なリード、ピアノは和音と色付け、歌は物語を担う――それぞれのバランスを感じてください。
なぜ今聴くべきか
今日においてもJohnny Moore's Three Blazersの録音には、商業性と芸術性がバランスよく共存しています。ノスタルジックなだけではなく、歌心やアレンジのセンスは現代のアーティストやリスナーにも通じる普遍性を持っています。夜の時間帯や落ち着いたシーンで聴くと、その深みと余韻がいっそう際立ちます。
まとめ
Johnny Moore's Three Blazersは、チャールズ・ブラウンのヴォーカルとジョニー・ムーアのギターを核に、洗練された都市的ブルースを提示した重要なグループです。派手さはないものの、音の間や歌の抑制・粋な表現により強力な情感を生み、R&Bやソウルの形成に寄与しました。初めて聴く方は代表曲を中心に、演奏の「間」や個々のフレーズを丁寧に追うことで、彼らの真価をより深く味わえるでしょう。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Johnny Moore's Three Blazers — Wikipedia
- Johnny Moore's Three Blazers — AllMusic
- Charles Brown (musician) — Wikipedia


