Fats Navarroの魅力を徹底解説:ビバップ時代の名盤おすすめと聴き方ガイド
Fats Navarro — ひと言で紹介
Fats Navarro(ファッツ・ナヴァロ、1923–1950)は、ビバップ期を代表するトランペッターの一人です。短い生涯にもかかわらず、その豊かな音色、高度なテクニック、リリカルで伸びやかなフレージングは後世のトランペット奏者に大きな影響を与えました。本稿では、ナヴァロの魅力を伝える「おすすめレコード」を中心に、聴きどころや選盤の考え方を解説します。
おすすめレコード(編集盤/コンピレーション中心)
ナヴァロは生涯にわたって多くのセッションに参加しているため、まとまった音源は編集盤やボックスセットで入手するのが効率的です。以下はまず押さえておきたい代表的なレコード群と、その聴きどころです。
- The Fabulous Fats Navarro(Savoy等の編集盤)
ナヴァロの代表セッションを集めた定番的な編集盤。1947–1950年あたりの小編成セッションを中心に収録されていることが多く、彼のソロの魅力が凝縮されています。初期のビバップ語法と美しいミュート・ワーク、バラードでの豊かな歌心を聴けます。
- Mosaicなどのボックスセット(The Complete Fats Navarro 等)
可能ならこうした“コンプリート”系のボックスセットをおすすめします。セッションの全テイク/別テイクが収められているため、演奏の展開や即興の変化を比較しながら聴けます。研究的にナヴァロを掘り下げたい人向け。
- ビリー・エクスタイン(Billy Eckstine)在籍時のビッグバンド音源集
若き日のナヴァロはビリー・エクスタイン楽団にも参加しており、大編成でのソロも残っています。ビッグバンド文脈での音色やアンサンブル力を知るうえで貴重な資料です。
- タッド・ダメロン(Tadd Dameron)関連のセッション集
作編曲家/ピアニストのタッド・ダメロンが率いるセッションにはナヴァロの名演が多く残ります。ダメロンの洗練されたハーモニーとナヴァロの柔らかい音色の相性は特に注目に値します。
- 各種“Bebop 1947–1950”系コンピレーション
ビバップ期の諸作と並べてナヴァロの演奏を聴くと、その独自性がよく分かります。チャーリー・パーカーやディジーらと比較しつつナヴァロの”歌う”トランペットを味わえます。
代表的な曲・演奏での聴きどころ
- トーン(音色)
ナヴァロの音色は柔らかく豊かで、ミュートを使った色彩表現やレガートの美しさが特徴です。高音域でも硬くならず、歌うように音を伸ばす場面が多いです。
- モチーフの展開とフレージング
短いモチーフを繰り返し発展させる力に長けており、同じテーマを様々に変奏していく即興構築力に注目してください。
- ハーモニーの扱い
ダメロンらの洗練された和声進行の上で、ナヴァロはモード的な色合いやテンションを巧みに取り入れます。コード上でのアプローチの仕方を聴き分けると、ビバップ時代の即興語法の深さが分かります。
- バラード表現
特にバラードでの歌心が深く、フレーズの呼吸感や間の取り方が学びどころです。強奏ではなく“歌う”演奏に耳を傾けてください。
選盤のコツ(どの版を買うか)
まずは編集盤で入門:代表的な編集盤(上記のSavoy系など)で主要ソロを把握するのが効率的です。
深掘りはボックスセット:複数テイクを比較したい、セッションの全容を知りたいなら“Mosaic”等のボックス(または“Complete”表記のCD/配信)を検討してください。
ライナーノート・セッション表記を確認:どのミュージシャンといつ録音したかが分かると、演奏の文脈(ビッグバンド/小編成、作編曲者の影響など)が理解しやすくなります。
盤ごとに音質や選曲が異なるので、信頼できるリイシュー(著名レーベルや詳細なクレジットがあるもの)を優先するのが無難です。
なぜ今聴くべきか — ナヴァロの音楽的価値
ナヴァロはディジー・ガレスピーやチャーリー・パーカーと同じビバップ世代でありながら、トランペットの“歌う”可能性を広げた奏者です。クリフォード・ブラウンなど後の世代のトランペッターにも大きな影響を与えました。短命だったため断片的な音源が多いものの、1テイクごとの密度が高く、ジャズ史やトランペット奏法の理解に不可欠な存在です。
聴き方の提案(初めて聴くリスナー向け)
曲の前半はテーマ(ヘッド)を確認し、その後のソロでナヴァロがどのようにモチーフを展開しているかを追うと即興の構造が見えます。
バラードを一曲じっくり聴く:高音域の持続、ポルタメント(滑らかな連結)、ブレスの使い方など“歌”の要素を探してください。
同じ曲の別テイク(可能なら)を聴き比べると、即興の即時性と決断力の違いが分かります。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Fats Navarro — Wikipedia
- Fats Navarro — AllMusic
- Fats Navarro — Discogs(検索結果)
- Fats Navarro — Jazzdisco.org(セッション一覧)


