Heaven 17のレコード完全ガイド:おすすめ盤紹介と購入・相場・アートワークまで徹底解説
イントロダクション — なぜHeaven 17をレコードで聴くのか
Heaven 17は、元Human LeagueのMartyn WareとIan Craig Marshが1980年に結成し、ボーカルのGlenn Gregoryを迎えた英国のシンセ・ポップ/ニュー・ウェイヴの重要バンドです。政治的な言説を含む歌詞、ソウルフルなメロディとクールな電子音響の融合、そして当時としては先進的なプログラミングとアレンジで独自の存在感を放ちました。レコードで聴くことで、当時の音像の温度感、ダイナミクス、ジャケットやインナースリーヴの造形美をより濃密に体験できます。
おすすめレコード(厳選深掘り)
Penthouse and Pavement(1981)
デビュー作。政治的・社会的なメッセージを前面に押し出した曲群と、冷たいシンセサウンドにソウル的な感覚が混ざる稀有な作品です。代表曲として「Fascist Groove Thang」など、当時のポップ・ミュージックに対するアイロニーと批評精神が感じられます。初期のエネルギーと実験性を味わいたいコレクターに最適。
レコメンドポイント:オリジナル初版LPはコレクター人気が高く、ジャケット状態や付属インナースリーブの有無で評価が大きく変わります。リマスター再発盤(公式の再発/180gプレスなど)は音像の解像感が向上していることが多く、手に入りやすい選択肢です。
The Luxury Gap(1983)
商業的に大きく花開いた2作目。プロダクションはより洗練され、ポップ・センスとダンス性が強化されています。バンドの持ち味であるシンセとソウルの融合が最もバランス良く具現化されたアルバムの一つです。代表曲「Temptation」を含むため、バンドの「顔」を求めるならまずここから。
レコメンドポイント:12インチシングルのエクステンデッド・ミックスが面白く、クラブ寄りのアレンジやダイナミックな編集を収録していることが多いです。見つけたら併せてコレクションに加えるとアルバムの別側面が楽しめます。
How Men Are(1984)
より洗練されたスタジオワークと、サンプリングやプログラミング技術の深化が感じられる作品。旧来のシンセ・ポップの枠組みを進化させた試みがあり、バンドの音楽的範囲が拡張されたアルバムです。アルバム全体のトーンがややダークになり、聴き手にじっくり聴かせる曲構成が増えます。
レコメンドポイント:中期の作品はオリジナルLPでも状態が良い物が比較的見つかりやすく、アルバム全体の流れを重視するならLPでの一気聴きがおすすめです。
その他注目作・再発系
1990年代以降の復帰作や、2000年代のリメイク/ライブ盤、リマスター/デラックス・エディションも音質やボーナス・トラックの観点で魅力的です。代表作のデラックス盤には未発表トラックやリミックス、12インチヴァージョンがまとめられていることがあり、研究的な聴き方をするコレクターに価値があります。
盤選びの実践的アドバイス(購入時に見るべきポイント)
プレス/エディションの確認:オリジナルの初版プレスは音色やマスタリングに独特の風味がある反面、盤質やジャケットの劣化があることが多いです。リマスター再発(公式)があれば、現代の再生環境での聴取性は高まります。どちらを選ぶかは「時代の空気感を楽しみたいか」「純粋に音像のクオリティを求めるか」で判断すると良いでしょう。
12インチシングルの価値:Heaven 17は12インチ・リミックスが豊富です。特にヒット曲の12インチは長尺のミックスやダンス寄りの編集が収められており、アルバム版とは別の魅力を発見できます。コレクションの幅を広げたいなら、12インチを探してみてください。
ジャケットやインサート類の状態:オリジナル盤の価値はライナー、インナースリーブ、歌詞カードの有無や状態で大きく変わります。購入時は表裏だけでなく、付属物の有無もチェックしましょう。
信頼できる販売経路:ディスコグス(Discogs)、大手の中古レコード店、日本の専門店、オークション等でコンディション表記を確認して購入するのが安全です。写真の多い出品は状態確認に役立ちます。
ジャケットとアートワークの見どころ
Heaven 17のアートワークは80年代のモダンなデザイン感覚を強く反映しています。アルバムごとのヴィジュアルテーマは音楽性と深く結びついているので、ジャケット表現にも注目してみてください。アナログ盤の大判ジャケットで見ると、デザインの細部や質感が立ち上がり、作品理解が深まります。
聴きどころガイド(アルバムごとの「注目ポイント」)
Penthouse and Pavement:政治的メッセージと実験的シンセアレンジの衝突。初期の荒々しさと野心。
The Luxury Gap:ポップとダンス性の融合。メロディの強さとスタジオワークの洗練。
How Men Are:制作技術の成熟と音作りの深化。アルバムとしての統一感と陰影。
入手のコツと相場感(簡易)
オリジナル初版LP:人気作はプレミアがつくことがあります。状態により価格差が大きいので、相場を複数のサイトで確認してください。
公式リイシュー:比較的手頃で音質も安定しているため初心者や常用目的にはおすすめ。
12インチシングルやプロモ盤:コレクション性が高い分、希少盤は高額になりやすいです。目当ての曲のプロモや特殊盤があるか事前に調べましょう。
まとめ — どの盤から始めるべきか
はじめてHeaven 17をレコードで集めるなら、まずは「Penthouse and Pavement」「The Luxury Gap」「How Men Are」の順に抑えるのが王道です。これらでバンドの音楽的変遷(実験性→ポップ化→成熟)が把握できます。その後、興味が広がれば12インチやリマスターのデラックス盤、ライブ盤へと手を伸ばすと、より深い聴取体験が得られます。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
(ここに必要に応じてエバープレイの商品やサービス紹介文などを挿入してください。)
参考文献
- Heaven 17 — Wikipedia
- Penthouse and Pavement — Wikipedia
- The Luxury Gap — Wikipedia
- Heaven 17 — Discogs
- 公式サイト — Heaven 17(存在しない/変更されている可能性がありますのでアクセス時にご確認ください)


