実験精神の鼓動――Aunt Sallyが切り拓いた日本ポストパンクの前衛

本コラムでは、関西のアングラシーンから誕生し、わずか2年という短い活動期間ながらも日本のポストパンク史に確かな足跡を残したアーント・サリー(Aunt Sally)の全貌を詳述します。Phew(森谷ひろみ)が17歳でロンドンのパンクムーヴメントに触発されて結成し、1979年にVanity Recordsから発表された唯一のアルバム『Aunt Sally』を中心に、その背景、メンバー構成、ライブ活動、音楽性、解散後のソロキャリア、そして80年代以降の再評価までを網羅します。再発や最新作に至るまで、Aunt Sallyの実験精神が現代にどのように受け継がれているかをご確認ください。

背景と結成の経緯

パンク・ムーヴメントの影響

Aunt Sallyは1978年、大阪で結成された日本のアヴァンギャルド・ポストパンクバンドです。Phew(当時17歳、本名:森谷ひろみ)は1977年にロンドンでセックス・ピストルズのライヴを観て深い衝撃を受けたことが、バンド結成の直接的な契機となりました。

バンド名の由来

“Aunt Sally”という名前は、イギリスの的当て遊び「アンタ・サリー」に由来するとされ、観る者を挑発し打ちのめすような音楽性を示唆しています。

メンバー構成

  • Phew(ヴォーカル)
    本名・森谷ひろみ。DIY的なノイズ要素と低く抑えた歌声でバンドの実験色を牽引しました。
  • Bikke(ギター/コーラス)
    不協和音を多用するダークなリフで、空間を切り裂くようなサウンドを創出しました。
  • 片岡(ベース)
    ミニマルかつリズミカルなベースラインでリズムの骨格を形成しました。
  • 丸山孝(ドラム)
    硬質で機械的なビートを刻み、ポストパンク的な尖鋭性を強調しました。
  • Mayu(キーボード)
    サイケデリックなテクスチャと電子音響を加え、サウンドの幅を拡大しました。

デビュー前のライブ活動

1978年11月4日、神戸女学院大学内のシャクーカンで初ライヴを敢行し、その前衛的なパフォーマンスは関西のインディーズシーンに衝撃を与えました。当時のステージでは即興ノイズや語りを融合させ、映像や照明を駆使した演出で観客を圧倒しました。

デビューアルバム『Aunt Sally』詳細

レコーディングとリリース

1979年にVanity RecordsからLPでリリースされた『Aunt Sally』は、スタジオ録音に加えライヴ録音を織り交ぜた独自の構成を持っています。2022年にはMesh-KeyからリマスターLPが発売され、未発表トラックが追加されるなど音質と内容が強化されました。

収録曲と音楽性

アルバム全11曲の中核を成す「Closed」は、ミニマルなギターリフと抑制されたヴォーカルが象徴的な代表曲です。「Essay」「Tenki」「Loreley」などの楽曲では、ギターの不協和音、サイケデリックなキーボード、断片的ビートが交錯し、ポストパンク・ノーウェイヴ・サイケデリック・ロックを一体化させています。

活動期間と解散

Aunt Sallyは1980年初頭に解散し、活動期間は約2年間に過ぎませんでしたが、その鮮烈な音楽性は伝説として語り継がれています。メンバーの進学や音楽観の相違が解散の要因とされていますが、詳細な経緯はほとんど記録に残されていません。

再評価とリイシュー

2022年のリマスターCDリリース後、国内外の音楽メディアで再評価が進み、Aunt Sallyの革新的なサウンドは現代のリスナーにも新鮮に響いています。

Phewのソロキャリアとコラボレーション

Phewは1981年にソロデビュー作『Phew』を発表し、Conny Plank、Holger Czukay、Jaki Liebezeitらドイツの実験音楽家と共同制作を行いました。その後も坂本龍一、DAF、Einstürzende Neubautenなど、国際的に著名なアーティストとのコラボレーションを重ね、実験音楽シーンで不動の地位を築いています。

最新活動

最新作『Light Sleep』(2023年)は、アナログ機材と生声のみで構築されたダークな都市的サウンドを特徴とし、Phewの創造性と実験精神をさらに深化させています。

レガシーと影響

Aunt Sallyは、その短命な活動ながらも日本のポストパンク史における金字塔として評価され、後進のインディーバンドや実験音楽家に多大な影響を与え続けています。再発盤やストリーミング配信を通じて新世代のリスナーにも聴かれ、今なおその前衛的遺産が脈々と受け継がれています。

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery