Kendrick Lamar『To Pimp a Butterfly』ガイド
本コラムでは、Kendrick Lamarの第三作スタジオアルバム『To Pimp a Butterfly』が2015年10月22日に180g重量盤2LPとしてリリースされ、その革新的な音楽性と社会的メッセージをアナログレコードというフォーマットでいかに体現しているかを、リリース背景からパッケージ仕様、マスタリング、アートワーク、収録曲の聴きどころ、そしてコレクターズアイテムとしての価値まで詳しく解説します。
『To Pimp a Butterfly』はKendrick Lamarの傑作アルバムとして2015年3月15日にデジタルリリースされ、その後同年10月22日に180g重量盤の2LPアナログ盤が発売され、ファンやコレクターの間で高い評価を得ています。初回プレスはブラックヴィニールを採用し、ダブルゲートフォールド仕様の豪華パッケージに収められています。
リリース背景とアルバム概要
『To Pimp a Butterfly』はCompton出身のKendrick LamarがTop Dawg Entertainment、Aftermath Entertainment、Interscope Recordsからリリースした3枚目のスタジオアルバムです。
エグゼクティブ・プロデューサーにはDr. DreとAnthony “Top Dawg” Tiffithが名を連ね、プロダクションチームにはSounwave、Terrace Martin、Flying Lotus、Pharrell Williams、Boi-1daなど多彩な面々が参加。
ゲストアーティストとしてGeorge Clinton、Thundercat、Bilal、Anna Wise、Snoop Dogg、James Fauntleroy、Ronald Isley、Rapsodyらが彩りを添えています。
パッケージと仕様
- ディスク構成:2枚組LP、各12インチ、33 1/3 RPM再生。
- 重量・カラー:1枚あたり180gの重量盤ブラックヴィニール。
- ジャケット:ダブルゲートフォールド仕様。トラックリスト部分にはスポットバーニッシュ(部分光沢加工)を施し、高級感を演出。
- 付属品:内袋(インナースリーブ)にはブックレットを封入。点字で隠しメッセージが刻まれ、当初の仮タイトル「Tu Pimp a Caterpillar」にまつわる意図を読み解く仕掛けになっています。
マスタリングと音質
マスタリングはMike Bozzi、ミキシングはDerek “MixedByAli” Aliが担当し、アナログレコードならではの豊かな低音とクリアな中高域を両立したダイナミックなサウンドを実現しています。さらに、10周年記念エディションとして140gのトランスルーセント・ギャラクシーヴィニール(Alternate Artwork付き)が限定リリースされ、2018年にはマトリクス番号の異なる再プレスも行われました。
アートワークと社会的メッセージ
ジャケットにはホワイトハウス前に群衆が集まるモノクロ写真を採用し、資本主義や権力構造への批判を象徴的に表現。ヒップホップを“社会の大統領”たらしめるようなメッセージ性を強調しています。
収録曲のハイライト
- Wesley’s Theory:George ClintonとThundercatを迎えたファンク&ジャズ融合のオープニングトラック。
- i:2014年9月23日先行シングル。The Isley Brothers「That Lady」をサンプリングし、グラミー賞最優秀ラップパフォーマンス賞と最優秀ラップソング賞を受賞。
- Alright:ブラック・ライヴズ・マターのデモでもチャントされるなど、社会的アンセムとして大きな影響を与えた一曲。
- Mortal Man:12分を超える叙事詩的エンディング。Tupac Shakurとの“疑似インタビュー”によってアルバム全体のテーマを総括。
コレクターズアイテムとしての価値
オリジナルプレスはeBayなどで新品未開封品が20~30ドル前後で取引され、市場での安定した人気を誇ります。一方、10周年記念エディションの限定カラー盤は約40ドル前後で流通し、希少性とコレクター需要から高い評価を得ています。
『To Pimp a Butterfly』のアナログ盤は、音楽的・社会的メッセージを強烈に発信するアルバムの本質を、アナログフォーマットによる深い音場と高品質なパッケージで体感できる一枚です。180g重量盤2LPの仕様、豪華なゲートフォールド、点字ブックレットなど、五感を刺激する要素が詰まっており、アルバム本来のエモーションとサウンドを余すところなく楽しめます。ヒップホップファン、アナログ愛好家のいずれにも強くおすすめできる逸品です。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery