張国榮(レスリー・チャン)レコード完全ガイド:初回盤・日本盤・台湾盤の見分け方と音質・相場のポイント
張国榮(レスリー・チャン)と「レコード」という媒体――イントロダクション
張国榮(Leslie Cheung、1956–2003)は、香港を代表するエンターテイナーの一人であり、歌唱と俳優の両面でアジア圏に大きな影響を残しました。特に1980年代から1990年代にかけての彼の活動期は、音楽が主にアナログのレコード(LP、EP、7インチ/12インチシングル)で流通していた時代と重なります。本稿では“名曲”を中心に、レコードという物理メディアにフォーカスしてその魅力・流通・コレクションのポイントを深堀りします。CDや配信よりも、当時の音作り、ジャケットデザイン、盤ごとの音質差や希少性を重視した視点で解説します。
レコード時代の張国榮――流通とレーベルの背景
張国榮のキャリアはアナログ時代の中心で花開きました。香港のレーベル事情としては、1970〜90年代にかけてローカル/台湾/日本/英国など複数のプレスが存在し、同一作品でも地域別に盤質やジャケット、盤面刻印(マトリクス)やカタログ番号が異なります。香港本土プレス(HK press)、台湾プレス(TW press)、日本プレス(JP press)といった区分はコレクターにとって重要な指標です。
例えば日本盤には「帯(OBI)」や日本語解説が付くことが多く、音質が優れるとされることもあります。一方で香港初回プレスには当時のオリジナル・アートワークや独自のインサートが残されていることが多く、コレクション価値は国と盤ごとに大きく変わります。
代表的な名曲とレコードでのリリース例
以下に、張国榮の代表曲と、それらがどのようなレコード形態で流通したかの概観を示します。各曲の詳細なプレス情報やカタログ番号などは、個別に盤を確認するかDiscogsのようなデータベースを参照することを推奨します。
-
「Monica」
「Monica」は張国榮の代表的ヒットのひとつとして広く知られており、1980年代の彼のブレイクに寄与した曲です。レコードではシングル(7インチ)が流通し、同曲を収録したLPにも収められていることが多いです。香港盤・台湾盤・日本盤でプレス違いがあり、初回盤にはオリジナル・スリーヴや歌詞カードが付属することがあるため、コレクター価値が高いです。
-
「当年情(または映画主題歌)」的な劇場曲
張国榮は俳優として映画主題歌を歌うことが多く、映画のサウンドトラックLPやシングルとして流通した楽曲がいくつもあります。映画と連動したレコードは、映画ポスター風のジャケットや限定スリーブが存在する場合があり、映像と音楽がセットでコレクション価値を高めます。サントラLPはオリジナル・プレスが最も人気です。
-
バラードやライブ音源の特典盤
張国榮はバラード曲やライブ録音でも評価が高く、ツアー時に限定で発売されたEPやライブ盤(LP/EP)はプレミアが付くことがあります。プロモ盤(PROMO)やラジオ配布用の12インチといった希少フォーマットも存在します。
レコードならではの音楽体験と音質面の考察
アナログ盤はデジタル音源と異なり、カッティング(盤に音を刻む工程)やプレス品質、マスター素材(アナログ・マスター/デジタル・マスターからのカッティング)によって音色が大きく変わります。張国榮の声質は中低域に独特の温かみがあるため、良好にカッティングされたオリジナル盤LPや高品質日本盤のマスターは、ボーカルの存在感や余韻を豊かに再現します。
一方で、再プレスや廉価盤ではEQ処理やノイズリダクション、さらにはデジタルリマスターから逆カッティングされた盤(デジタルソースからアナログに戻した盤)もあり、オリジナル・アナログ・マスター由来の音質を求めるコレクターは盤のプレス年やマトリクス情報を確認します。
コレクションの実務:確認すべきポイント
-
カタログ番号とプレス年:盤のレーベル面にあるカタログ番号(例:XXX-12345)とマトリクス(run-out grooveの刻印)を確認する。これで初回プレスか再発かを判別しやすい。
-
ジャケット状態(ジャケット=外袋)と歌詞インサート:オリジナルの歌詞カードやインサートの有無は評価に直結する。
-
盤のコンディション(VG+/NMなど):スクラッチやチリノイズの有無で価値が大きく変わる。試聴できる場合は針飛びの確認も必須。
-
プロモ盤/限定盤の有無:プロモ白盤や特別仕様(ピクチャー・ディスク、カラーヴァイナル等)は希少性が高い。
-
プレス国別の違い:日本盤は帯や日本語解説・高音質とされることがあり、香港盤はオリジナル・アートワークが残る場合がある。台湾盤や東南アジア盤も流通ルートにより価値が変わる。
典型的な入手ルートと相場観(レコード市場の現状)
張国榮のオリジナル・アナログ盤は、地域や盤の状態によって価格が大きく異なります。一般的な入手ルートは以下の通りです。
- 中古レコード店(香港/台湾/日本の専門店)
- オンラインマーケット(Discogs、eBay、Yahoo!オークション、台灣の唱片店など)
- オークションハウスやコレクターズ・マーケット
比較的流通量の多い香港の普通盤LPは手頃な価格で見つかることもありますが、初回プレス、限定盤、プロモ盤は年々プレミア化しているため、相場は頻繁に変動します。正確な相場把握のためには、出品履歴や落札価格の記録を参照することをおすすめします。
保存と再生の実践的な注意点
長期保存のためのポイントは以下です。
- 直射日光と高温多湿を避ける:ジャケットのヤケや盤の歪みを防ぐ。
- 適切な内袋(抗静電袋)と外袋で保護する:静電気によるほこり付着を抑える。
- 定期的なクリーニング:専用ブラシやレコード洗浄液で表面汚れを除去する。過度のアルコール使用は避ける。
- 針(レコードプレーヤーのカートリッジ)点検:古い盤の再生では針の摩耗に注意し、音飛びを防ぐ。
名曲を“盤”で楽しむためのまとめと推薦
張国榮の楽曲を“レコード”で聴くことは、当時の音作りやアレンジ、録音現場の空気感をよりリアルに体感できる特別な体験です。シングル盤のB面にしか収録されていない別ヴァージョンや、ライブ盤でのアドリブ、映画サントラLPにだけ存在する短いインストゥルメンタルなど、CDや配信では拾えない“逸品”が見つかることもあります。
コレクションを始める際は、まずは好きな曲のLPまたはシングルの代表的なプレス(初回盤、国内盤、輸入盤)を1枚ずつ押さえ、マトリクスと帯・インサートの有無をチェックしていくのが良いでしょう。信頼できる出品者やショップでの購入、または現物を試聴できる店で選ぶことが、良好な盤を手に入れる近道です。
参考文献
Leslie Cheung - Wikipedia (English)
Discogs - Leslie Cheung 検索結果(レコード/リリース情報)
Discogs - "Monica"(Leslie Cheung) 検索結果
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


