Infected Mushroom(インフェクテッド・マッシュルーム)徹底ガイド:来歴・名盤・ライブの魅力と初心者の聴き方
Infected Mushroom — 変幻自在のサイケデリック・サウンドを追求する二人組
Infected Mushroom(インフェクテッド・マッシュルーム)は、イスラエル出身のエレクトロニック・ミュージック・デュオで、Erez Aizen(エレズ・アイゼン)とAmit Duvdevani(アミット・ドゥヴデヴァニ、通称Duvdev)が中心です。1990年代後半のサイケデリック・トランス(psytrance)シーンから出発し、以降はジャンルの枠を超えてエレクトロニカ、ロック、ドラムンベース、ポップス、さらにはオーケストレーションまで取り込む多彩な音楽性で国際的な人気を獲得してきました。
簡潔な来歴と転機
-
結成:1990年代半ばに活動を開始。初期は典型的なサイケデリック・トランスのスタイルで頭角を現しました。
-
拡張期:90年代後半〜2000年代にかけて、エレクトロニックなプログラミングに生演奏(ギター、ベース、ドラム)やボーカルを融合させる実験を進め、サウンドの幅を大きく広げました。
-
国際的な躍進:フェスティバルや大型クラブでのヘッドライン出演を通じて、単なる「サイケ・トランス・アクト」ではない、ジャンル横断的なアーティストとして認知されるようになりました。
サウンドの特徴と制作手法
Infected Mushroomの魅力は、単に「速くてうねるベースライン」だけに留まらない、サウンド・デザインとアレンジの豊かさにあります。具体的には次のような要素が挙げられます。
-
ジャンル融合:サイケデリック・トランスのリズム感を基盤に、ロック的ギターリフ、ポップ的メロディ、ブレイクビーツやドラムンベースの要素を混ぜ合わせます。
-
生演奏とプログラミングのハイブリッド:ギター、ベース、ドラムなどの生楽器を積極的に導入し、エレクトロニックなシンセやサンプルと組み合わせることでライブ感と緻密なサウンド設計を両立させています。
-
サウンドデザインの巧みさ:複数レイヤーのシンセ、フィルターワーク、ピッチ処理、グラニュラー的なエフェクトやモジュレーションを駆使し、音色自体でドラマを作ります。
-
ダイナミクスの演出:展開の中でテンポや質感を大胆に変化させ、フロアを揺らすためのビルドアップだけでなく、リスナーの感情を揺さぶるドラマ性を重視します。
ライブの魅力 — 「DJ」でも「バンド」でもない表現
Infected Mushroomのライヴは、単純なDJセットでもロックバンドでもない独特のフォーマットです。シンセやサンプラーの緻密な操作に加え、ギターや生ドラム、ボーカルをフィーチャーした「生のパフォーマンス性」があり、以下の点で高く評価されています。
-
即興性と再構築:スタジオ音源をただ鳴らすだけでなく、曲をその場でアレンジし直す即興性が強い。
-
視覚と音響の同調:照明・映像演出とシンクロした演出で視覚的なインパクトも大きい。
-
多層的なエネルギー感:トランス的な陶酔状態を保ちつつ、ロックの爆発力やポップな親しみやすさも与えるため、幅広い観客を惹きつけます。
代表作・名盤とその魅力
以下はInfected Mushroomのキャリアを語るうえで外せないアルバムと代表曲の一例です。それぞれで実験の方向性や音楽的到達点が異なります。
-
初期作品(例:The Gathering / Classical Mushroom) — サイケデリック・トランスとしてのエッセンスが強く、うねるベースラインとスリリングなシンセワークが特色。彼らの基盤を作った重要な作品群です。
-
Converting Vegetarians — エレクトロ/バンド志向の拡張を示した作品。エレクトロニクスと生楽器の融合、意欲的なアレンジで評価されています。
-
Vicious Delicious — ロックやポップの要素をさらに押し出し、シングル「Becoming Insane」などで幅広いリスナー層にリーチしました。キャッチーさと実験性の両立が光ります。
-
Legend of the Black Shawarma / Army of Mushrooms — フェス向けのダイナミックなトラックや、音響的な冒険を続ける作品群。近年に至るまでサウンドの刷新を続けています。
文化的影響と評価
Infected Mushroomは、サイケデリック・トランスという一ジャンルを世界に知らしめる役割を担う一方で、その枠組みを自ら壊し続けることで「ジャンルを越境するアーティスト」としてのポジションを確立しました。エレクトロニカ〜フェスティバル・サーキットでの影響力は大きく、後続のプロデューサーやバンドにも大きな刺激を与えています。
初心者が彼らの音楽に入るための聴き方ガイド
-
まずは代表的なシングルやフェスで人気のトラックで雰囲気を掴む(例:キャッチーなボーカル曲やフロア向けのアンセム)。
-
次に初期作で彼らのサイケデリックな基盤を聞き、さらに中期〜後期作でのジャンル横断性を比較する。制作背景やライブ映像と合わせて聴くと理解が深まります。
-
ライブ映像を見る:ステージ演出や生演奏の組み合わせを観ることで、音源だけでは伝わらないダイナミクスが分かります。
まとめ — 境界を壊し続ける音楽家
Infected Mushroomは、サイケデリック・トランスを出発点にしながらも、常に新しい音楽的挑戦を続けることで独自の立ち位置を築いてきました。技巧的なサウンドデザイン、生演奏と電子音の融合、そしてライブでの圧倒的な表現力――これらが彼らを単なるパーティー専用のアーティストではなく、音楽的実験と娯楽性を両立する存在へと押し上げています。
参考文献
- Infected Mushroom 公式サイト
- Infected Mushroom — Wikipedia(英語)
- Infected Mushroom — AllMusic プロフィール(英語)
- Infected Mushroom — Discogs(ディスコグラフィ)
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、CDやレコードなど様々な商品の宅配買取も行っております。
ダンボールにCDやレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単に売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


