The Soulful Stringsの弦楽サウンド徹底解説—1960s〜70sのジャズ/ソウル名アレンジと入門レコードガイド
はじめに — The Soulful Stringsとは
The Soulful Stringsは、シカゴを拠点に活動したインストゥルメンタル・アンサンブルで、特にリチャード・エヴァンス(Richard Evans)が編曲/監修した作品群で知られます。弦楽器セクションを中心に、ジャズ・ソウル・ポップスのヒット曲を独自のアレンジで再構築したサウンドは、1960年代後半から1970年代初頭にかけてリスナーやクリエイターの間で根強い人気を獲得しました。
サウンドの特徴
- 弦楽/ヴィオラ/チェロなどのストリング・サウンドを前面に押し出しつつ、エレクトリック・ギターやオルガン、リズム・セクションがグルーヴを支える独特の編成。
- ポップスやロック、ソウルのヒット曲をジャジーかつシネマティックに料理する“カバー・アルバム”的な側面が強いが、オリジナル・アレンジの創意工夫が光る。
- アンビエンスや映画音楽的な要素、時にサイケデリックさも帯びた音作りで、現代のサンプラー/ crate digger にも人気。
おすすめレコード(入門〜深掘り)
以下は「初めて聴く人」「コレクションを始めたい人」「より深く掘りたい人」向けに分けたおすすめ盤です。入手しやすさや代表曲、音楽的な聴きどころを中心に解説します。
1) Paint It Black(代表的な入り口)
ローリング・ストーンズの「Paint It Black」をはじめ、当時のポップ/ロック曲を大胆に弦主体で編曲した一枚。原曲のダークなムードを活かしつつ、ストリングスの厚みとリズムのグルーヴで別の表情を提示します。The Soulful Stringsの音世界を直感的に理解できる“入口”的アルバムです。
2) Groovin'(メロウ/ソウル寄りの好作)
ゆったりとしたメロウなアレンジやソウル・バラッド的な解釈が楽しめる作品群。リラックスしたサウンドだが編曲は凝っており、背景に流すだけでなく、細部のアレンジを追って聴くと新たな発見があります。ソウル/ラウンジ好きに特におすすめ。
3) ベスト盤・編集盤(深掘り・網羅)
最初はベスト盤やコンピレーションで代表曲や名アレンジを一通り聴くのが効率的です。オリジナルLPの盤質や個別曲の出来の差が気になる人は、まず編集盤で曲の好みを確認してからオリジナル盤探しに移ると失敗が少ないです。
4) 初回プレス/オリジナルLP(コレクター向け)
音質面やジャケットのヴィンテージ感を重視するコレクターにはオリジナルLPが魅力。ただし盤のコンディションやプレス違い(国やラベル表記)で値段や音が大きく変わるので、信頼できるショップや出品者から購入するのが安心です。
レコード選びのポイント(買う前に確認したいこと)
- 盤面の状態(見た目だけでなく、試聴でノイズやスクラッチの有無を確認)— オンライン購入時は試聴サンプルやセラー評価を確認する。
- レーベル/プレス情報 — 初回プレスと再発盤でジャケットやマスタリングが異なる場合がある。音質や希少性を重視するかで選ぶ。
- 収録曲とバージョン — 同じタイトルでも編集盤や別テイクが混在することがあるので、聴きたいテイクが入っているか事前にトラックリストを確認する。
- ジャケットのバリエーション — 海外プレスやジャケットの印刷違い、インサートの有無などがコレクション価値に影響する。
聴きどころ・楽しみ方の提案
- 原曲との比較:原曲(オリジナル・ヴァージョン)と対比して聴くと、アレンジ上の工夫やエヴァンスらしい音作りが見えてきます。
- 編曲の細部に注目:弦のフレーズ、ハーモニーの取り方、リズム楽器の配置など、アンサンブルの“隙間”に面白さがある作品が多いです。
- ジャンル横断的に楽しむ:ポップス、ロック、モータウンやジャズのヒット曲まで多彩に扱っているので、自分の好きなジャンルから入り直すのも有効です。
- サンプリングの観点:ヒップホップやビート・ミュージックの制作者が注目する要素(フレーズのループ性や独特の質感)を確認してみるのも楽しいです。
購入ルートとリイシュー情報(短めに)
オリジナルLPはヴィンテージ市場で取引されますが、近年は再発やコンピレーション化も進んでおり、手軽にデジタル配信やCDで音源に触れられるケースが増えています。まずは配信やベスト盤で音の方向性を確かめ、気に入ったら盤で所有する、という流れが現実的です。
まとめ
The Soulful Stringsは“弦楽器を核に据えたソウル/ジャズの解釈”という独自の魅力を持ち、リスナーとコレクター双方に訴求する音楽性があります。まずは代表曲を集めた盤で音世界を掴み、その後オリジナルLPや編集盤で深掘りするのがおすすめです。弦の温度感とソウルのグルーヴが融合する独特のサウンドは、時代を超えて楽しめます。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- The Soulful Strings — Wikipedia
- The Soulful Strings — Discogs(ディスコグラフィ)
- The Soulful Strings — AllMusic(バイオ&レビュー)
- The Soulful Strings — YouTube検索結果(試聴用)


