I Musici(イ・ムジチ)— ローマ拠点の室内弦楽アンサンブルが生んだバロックの名盤と聴きどころ
プロフィール — I Musiciとは
I Musici(イ・ムジチ)は、イタリア・ローマを拠点に活動する室内オーケストラ(弦楽アンサンブル)で、1952年に指揮者・チェンバロ奏者のレナート・ファザーノ(Renato Fasano)によって創設されました。伝統的に11人前後の弦楽奏者を基盤とする小編成で、バロックと古典派のレパートリーを軸に国際的な録音とツアーで高い評価を得てきました。
歴史と歩み
- 創設期(1950年代):戦後の音楽復興期に設立され、ファザーノのリーダーシップのもとで音楽的統一感と高い演奏技術を示す録音を次々と発表しました。
- 国際的ブレイク:特にヴァイオリン独奏者フェリックス・アイヨ(Felix Ayo)とのヴィヴァルディ《四季》の録音は世界的なヒットとなり、I Musiciの名声を広めました。
- 変遷と成熟:メンバーの入れ替わりを経ながらも「ソリスト集団としての弦楽アンサンブル」という原点を守り続け、さまざまなソリストや指揮者と共演。時代と共に演奏解釈や録音スタイルも変化し続けています。
音楽的特徴と魅力
- 室内楽的な緊密さと一体感
少数精鋭の編成ゆえに、各奏者の音色やニュアンスが際立ち、まるで室内楽のような緊密なアンサンブル感を聴かせます。フレーズの呼吸を揃える集中力や、個々のソロ性を活かした表現が魅力です。 - 歌うようなフレーズと美しい音色
20世紀中盤のロマンティックな響きを残しつつ、イタリア的な「歌心(cantabile)」を重視した表現が特徴です。旋律線の美しさを前面に出す音楽作りは、聴き手の感情に直結します。 - 明快なリズム感と躍動感
バロックの躍動感やリズムの切れ味を大切にし、テンポ感やアクセントの取り方で躍動する音楽性を生み出します。古楽復興の流れとは異なる、〈伝統的だが明快〉な解釈が持ち味です。 - ソリスト集団としての自由度
常に「ソロ奏者レベル」のプレーヤーが集まっているため、協調しつつも各声部のソロ性を強調した演奏が可能です。これにより、コンチェルト形式の作品でもソロと合奏の対比が鮮やかになります。
代表曲・名盤(おすすめ録音)
I Musiciは多くの録音を残していますが、入門や聴き比べに向く代表作をいくつか挙げます。
- ヴィヴァルディ:四季(The Four Seasons) — フェリックス・アイヨ(独奏)との録音
1960年代に出た録音は世界的ヒットとなり、I Musiciをクラシック一般リスナーに広く知らしめました。歌心のあるヴァイオリンと艶やかな弦の響きが魅力です。 - コレッリ:協奏曲集(Concerti grossi Op.6)
バロック協奏曲群を軽やかかつ優美にまとめた演奏は、I Musiciの柱ともいえる作品群の一つです。 - ヴィヴァルディ曲集(協奏曲集・序奏等)
多彩な協奏曲を集めたアルバムは、I Musiciのレパートリーと音楽性を俯瞰するのに適しています。 - バロック名曲集(コンピレーション)
アルビノーニ、ボッケリーニ、その他イタリアの軽やかな弦楽曲を中心にした編集盤は、入門用としても楽しめます。
聴きどころと鑑賞アドバイス
- アンサンブルの「揃い」を聴く
小編成ならではの音の粒立ち、フレーズの揃え方、アクセントの呼吸を意識して聴くとI Musiciならではの技巧がよく分かります。 - ソロと合奏の対比
協奏曲ではソロ楽器の歌い回しと合奏部分のサポートの違いに注目。各奏者がソリストとしての資質を持っているため、ソロの個性が強く出ます。 - 歴史的演奏との違いを楽しむ
I Musiciの演奏は「ヒストリカル・インフォメーション」一色ではない伝統的な解釈です。近年の古楽奏法(HIP)と比べて、表現の温度感やヴィブラートの使い方が大きく異なる点を聴き比べると発見があります。
影響と現代への位置づけ
I MusiciはLP時代にバロック音楽を広く一般に普及させた功績が大きく、クラシック入門盤として多くのリスナーに愛されました。近年の古楽復興や演奏習慣の変化の中で、彼らの録音は「世代を代表する解釈」として歴史的価値も持ちます。一方で現代の演奏家たちは、I Musiciのレガシーを尊重しつつ、HIPの要素や新しい音楽観を取り込むなどして独自の進化を続けています。
ファンに向けたおすすめの楽しみ方
- まずは代表的な《四季》やコレッリ集をフルで聴き、アンサンブルの温度感とフレージングを味わう。
- 次に近年のHIP演奏(例えば古楽器・古楽奏法での《四季》)と聴き比べ、解釈の違いを楽しむ。
- ライブを聴ける機会があれば、少人数ならではの音の立ち上がりや舞台上の呼吸を直に体感するのがおすすめです。
まとめ
I Musiciは、「弦の歌」を第一にするイタリア流の美的感覚と、小編成ならではの緊密なアンサンブルを武器に、バロック音楽や古典派作品を広く伝えてきた存在です。歴史的には現代の古楽運動と必ずしも一致しない点もありますが、その魅力は色褪せることなく、今なお多くのリスナーにとって親しみやすい解釈として愛され続けています。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- I Musici(日本語版ウィキペディア)
- I Musici(English Wikipedia)
- AllMusic — I Musici
- Discogs — I Musici ディスコグラフィ
- Classic FM — I Musici(紹介記事)


