はじめて聴くクールジャズ 名盤5選 ―洗練された“静けさ”を味わう

本稿では、クールジャズ特有の“ゆったりとしたテンポ”と“室内楽的なアレンジ”に焦点を当て、初めてクールジャズを聴く方に最適な5枚の名盤を詳解します。各アルバムの録音背景や代表トラック、演奏上のポイントを掘り下げることで、聴きどころがさらに明確になり、入門者でも安心して深い音楽体験へと踏み出せる構成としました。

クールジャズの魅力

クールジャズは第二次世界大戦後に生まれ、ビバップの激しさとは対照的に、落ち着いたテンポと淡いトーン、形式的なアレンジを特徴とするモダンジャズの一派です。クラシック音楽の影響を強く受け、複数の旋律線や室内楽的な対位法を取り入れることで、“冷たく知的な響き”を実現しています。

初心者向けおすすめ名盤5選

1. Miles Davis『Birth of the Cool』 (Capitol, 1957)

『Birth of the Cool』は1957年2月または3月にキャピトル・レコードからリリースされた編集盤で、マイルス・デイビスのノネット(9人編成)が1949年1月21日、4月22日、1950年3月9日にニューヨークで録音した11曲を収録していますで、代表トラック「Boplicity」「Jeru」では室内楽的アプローチの極致を味わえます。なお、2019年には完全版をアナログからリマスターした再発盤が話題となり、その歴史的意義が改めてクローズアップされました。

2. The Dave Brubeck Quartet『Time Out』 (Columbia, 1959)

『Time Out』は1959年12月14日にコロンビア・レコードからリリースされたスタジオアルバムで、録音は同年6月25日、7月1日、8月18日にニューヨークのコロンビア30番街スタジオで行われました。5/4拍子の「Take Five」がシングルとしても大ヒットを記録し、ジャズ史上初のミリオンセラーシングルとなった点は特筆に値します。その他「Blue Rondo à la Turk」では9/8拍子と4/4拍子の巧みな組み合わせが楽しめ、変拍子に抵抗感のある入門者にも変拍子への親しみを促します。

3. Chet Baker『Chet Baker Sings』 (Pacific Jazz, 1954)

『Chet Baker Sings』は1954年4月または5月にパシフィック・ジャズからリリースされたシェット・ベイカーのボーカルデビュー作です。録音は1954年2月15日にハリウッドで行われ、8曲のスタンダードナンバーが収録されています。柔らかなトランペットと“儚い”歌声が融合した「My Funny Valentine」「I Fall in Love Too Easily」は、クールジャズにおけるボーカル表現の新境地を示しました。また、本作は10インチLPで初めて発売された後、12インチLPへと拡大されるなど、フォーマットの過渡期を味わえる点も興味深いです。

4. Modern Jazz Quartet『Pyramid』 (Atlantic, 1960)

『Pyramid』は1959年8月22日・25日(マサチューセッツ州レノックス Music Inn)、12月21日、1960年1月15日に録音され、1960年にアトランティック・レコードからリリースされたアルバムです。レイ・ブラウン作のタイトル曲「Pyramid (Blues for Junior)」やジョン・ルイス作の「Django」を収録し、MJQならではの第三のストリーム的要素と洗練された演奏が光ります。また、Discogsでも「MJQの最高傑作のひとつ」と評価されています。

5. Bill Evans & Jim Hall『Undercurrent』 (United Artists, 1962)

『Undercurrent』は1962年8月18日にユナイテッド・アーティスツからリリースされたピアノ+ギターのデュオアルバムで、録音は1962年4月24日と5月14日にニューヨークのSound Makersスタジオで行われました。リチャード・ロジャース&ローレンス・ハート作「My Funny Valentine」、ジム・ホール作「Romain」などを収録し、両者の緻密なインタープレイが際立ちます。LP再発時にはそのクリアなサウンドも高く評価されました。

学習ポイント

これらの名盤を通じて、クールジャズ特有の緩やかなテンポや形式的アレンジ、対位法的手法を実践的に体感でき、室内楽的なアンサンブル構築や変拍子リズムへの理解を深めることができます。

なお、2019年にはPitchforkで完全版リマスターの再発盤『The Complete Birth of the Cool』が高く評価され、現代においてもクールジャズの魅力が再発見されています。また、Wiredのガイドでもこれらのアルバムが初心者向け名盤として推奨されています。

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
ジャズのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery