初めてのラテン音楽体験:押さえておきたい7大名盤

本記事では、初心者がラテン音楽の多彩な世界を効率よく学べる7枚の名盤を選出しました。キューバン・リズムとジャズを融合したパイオニア的作品から、ボサノヴァの名作、サルサの定番、そしてキューバ音楽復興を牽引したアルバムまで、幅広いジャンルの基礎を押さえられる構成となっています。

推薦リスト

1. Machito & His Afro-Cubans『Afro-Cuban Jazz Suite』 (1951)

  1. Machito & His Afro-Cubansが1951年に発表した本作は、クレフ・レコードからリリースされた初期アフロ・キューバン・ジャズの代表作です。
  2. 特にマリオ・バウザー作曲の“Tanga”は、ジャズのアレンジ技法とキューバン・リズムを初めて融合した楽曲として知られています。
  3. トランペットやサックスのホーンセクションにコンガ、ボンゴ、ティンバレスを組み合わせ、ビッグバンド的豪快さと複雑なリズムを同時に表現。
  4. キューバン・ビバップ(Cubop)やモダン・サルサの発展に大きな影響を与えた歴史的名盤です。

2. Tito Puente『Dance Mania』 (1958)

  1. Tito Puenteの『Dance Mania』は1958年にRCAレコードからリリースされた、マンボの金字塔的作品です。
  2. 2002年にアメリカ議会図書館の全米録音資料登録簿に保存され、『1001 Albums You Must Hear Before You Die』にも選出。
  3. “El Rey de los Timbales”(ティンバルの王様)と称されたPuenteのリズム感が存分に味わえます。

3. Stan Getz & João Gilberto『Getz/Gilberto』 (1964)

  1. Stan Getz & João Gilbertoによる『Getz/Gilberto』は1964年にVerve Recordsからリリースされたボサノヴァの金字塔アルバムです。
  2. アストラッド・ジルベルトが歌う「イパネマの娘」「コルコヴァド」は世界的ヒットとなり、グラミー賞を受賞。
  3. ミニマリスティックな編成と洗練されたアレンジで100万枚以上を売り上げたベストセラー作品です。

4. Antônio Carlos Jobim『Wave』 (1967)

  1. Antônio Carlos Jobimの『Wave』は1967年にA&M Recordsからリリースされた5枚目のスタジオアルバムです。
  2. Billboard 200で114位、ジャズアルバムチャートで5位を記録。
  3. タイトル曲「Wave」や「Triste」は軽やかなリズムと豊かなハーモニーで“Instant standard”と呼ばれています。

5. Rubén Blades & Willie Colón『Siembra』 (1978)

  1. 『Siembra』は1978年にFania Recordsからリリースされたサルサ史上最高の売り上げを誇る名盤です。
  2. 社会派リリックを織り交ぜた「Pedro Navaja」や、多彩なホーンアレンジがサルサに新たな深みを与えています。
  3. 3百万枚以上を売り上げ、ラテン・グラミー殿堂入りやRolling Stone誌のリスト1位など高い評価を獲得。

6. Buena Vista Social Club『Buena Vista Social Club』 (1997)

  1. 1997年にWorld CircuitとNonesuchからリリースされたキューバン・ソンとボレロの復興アルバムです。
  2. コンパイ・セグンドやイブラヒム・フェレールら往年の巨匠が集結し、「Chan Chan」などを新たに解釈。
  3. 全世界で800万枚以上を売り上げ、ドキュメンタリー映画化や舞台化もされた象徴的作品です。

7. Celia Cruz『Son Con Guaguancó』 (1966)

  1. 『Son Con Guaguancó』は1966年にTico RecordsからリリースされたCelia Cruzの初のソロ・アルバムです。
  2. 「Bemba Colorá」「Oye Mi Consejo」などのヒット曲を収録し、Cruzの圧倒的なボーカルが際立っています。
  3. NPRやAllMusicで高く評価され、女性アーティストによる偉大な作品として再評価されています。

おわりに

以上の7枚は、ラテン音楽の多彩なジャンルを初心者にもわかりやすく学べる名盤です。まずは気になる一枚をじっくり味わい、その後他のスタイルにも挑戦してみてください。各作品の歴史的背景や代表曲に耳を傾けることで、ラテン音楽の奥深さと楽しさを存分に体感できるはずです。

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
ラテンレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery