メロウな調べが紡ぐ孤高のギター詩 ―『メロー・フィーリング~テリー・アローン』寺内タケシ

本作『メロー・フィーリング~テリー・アローン』は、1977年にキングレコードからカタログ番号SKA-194でリリースされた寺内タケシのソロ・アルバムです。
エレキギターによるジャズ・スタンダードやポップスの名曲を中心に、寺内タケシ自身による多重録音でドラム、ベース、ピアノ、リズムギター、サイドギター、リードギターを一手に演奏。ミューザック的な滑らかさと、チェット・アトキンスを思わせる緻密なソロ・スタイルが融合し、大人のリスナーに向けた極上のインストゥルメンタル・アルバムとして評価されました。
近年はオリジナルLPが希少盤化し、中古市場では状態次第で600円から3,000円超まで幅広い価格帯で取引されています。

作品概要

1977年6月に発売された本作は、ジャケットに寺内のギターが大きく配されたシンプルかつ洗練されたデザインが特徴です。付属のライナーノーツには収録曲の原題と和訳が丁寧に解説され、当時の帯には「エレキの神様、寺内タケシが贈る大人のインストゥルメンタル」とのコピーが踊りました。これによりグループ・サウンズ世代のみならず、新たなファン層にも訴求し、発売当初から専門店を中心に一定の支持を獲得しました。

音楽的特色と編曲

収録された12曲には「スター・ダスト」「枯葉」「朝日のごとくさわやかに」といったジャズ・ナンバーや映画主題歌が並び、いずれもオリジナルのメロディを大切にしながら、エレキギターならではの温かな余韻とアルペジオが加えられています。
ゆったりとしたテンポ設計と滑らかなアーミング、ヴィブラートによって、リスナーを穏やかなムードへと誘い、アルバム全体を通して心地良い「メロウ感」を堪能させます。

録音技術と機材

本作の最大の聴きどころは、寺内タケシ自身が一人で全パートを多重録音した点にあります。
当時主流の4トラックや8トラックテープを用い、リズムトラックからリードギターまで各パートを丹念に重ね合わせることで、スタジオ録音ならではのクリアで立体的なサウンドが実現しました。使用機材はモズライト製ソリッドボディギターが中心で、その豊かな倍音を活かした演奏が随所に散りばめられています。
エンジニアリング面では中高域を抑え、低域を厚めに整えるマスタリングが施され、LPならではの温かみある音色が印象的です。

トラックリスト

SIDE-A

  • スター・ダスト
  • 木の葉の子守歌
  • タラのテーマ
  • 枯葉
  • 12番街のラグ
  • ひき潮

SIDE-B

  • 素敵なあなた
  • スリーピー・ラグーン
  • ノラ
  • 朝日のごとくさわやかに
  • 青い影
  • ストックホルム

リリースと流通事情

オリジナルLPは定価¥990で1977年に発売され、その後、音楽専門店を中心に流通しました。
中古市場では国内外のコレクターから入札が相次ぎ、希少盤としての価値が年々高まっています。

後世の評価とレガシー

2000年代には廉価復刻CD(KICS-8089)が発売され、オリジナルLPのマスターを忠実に再現した音源が再評価を呼びました。ジャズ・スタンダードをギターで彩るだけでなく、多重録音ソロ・ギターの技術見本としても注目され、YouTubeやSNSを通じて新たなファン層を獲得しています。寺内タケシのソロ作品としての到達点であり、そのメロウな調べは現在も多くのギタリストや音楽愛好家にインスピレーションを与え続けています。


エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
寺内タケシさんのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery