Daft Punk『Discovery』:革新とノスタルジー
2001年3月12日にリリースされたDaft Punkの2ndアルバム『Discovery』は、フランス国内チャートで2位を記録し、SNEPによるトリプルプラチナを獲得しました。従来のシカゴ・ハウスから一転、ディスコやポストディスコ、ガラージ・ハウス、R&Bといった多彩な要素を大胆に融合。シングル「One More Time」は世界中のクラブでアンセムとなり、計6枚のヒットシングルを生み出しました。Metacriticでは平均74点を獲得し、『Rolling Stone』の「500 Greatest Albums of All Time」では236位にランクイン。20年以上を経た現在も、エレクトロ・ダンスミュージックの金字塔として不動の地位を築いています。
背景と制作
前作『Homework』発表後の1997年から2000年にかけて、Thomas BangalterとGuy-Manuel de Homem-Christoはパリの自宅スタジオ「Daft House」で制作を進行。Romanthony、Todd Edwards、DJ Sneakらとのコラボレーションや、子供時代へのノスタルジーをテーマにした楽曲構造の探求を並行しつつ、Roland TR-808/TR-909、Oberheim DMX、LinnDrum、AKAI MPC、Wurlitzerピアノ、ヴォコーダー等を駆使してサウンドデザインを深化させました。
サウンドの特徴とトラック解説
全14トラックはサンプリング技術とオートチューン/ヴォコーダーを巧みに融合。
- One More Time:Eddie Johns「More Spell on You」からのサンプルを基に、ヴォコーダー処理のボーカルが高揚感を演出。
- Aerodynamic:ミニマルなビートにファンクギターソロを重ねたインストゥルメンタル。
- Digital Love:George Duke「I Love You More」のウォーミーなWurlitzerソロがレトロフューチャーな雰囲気を漂わせる。
- Harder, Better, Faster, Stronger:Edwin Birdsong「Cola Bottle Baby」のフレーズを大胆に再構築し、後のKanye West「Stronger」でも再評価。
その他、「Veridis Quo」のバロック調シンセ、「Too Long」の10分超エレクトロR&B、「Superheroes」のBarry Manilowサンプル使いなど、ジャンルの垣根を越えた音楽性が全編で展開されています。
ビジュアルとパッケージ
アルバムカバーは液体金属風の「Daft Punk」文字が漆黒の背景に浮かぶ近未来的デザイン。ミッチェル・ファインバーグが液状金属を用いて撮影したオリジナル写真をベースに制作されました。日本盤にはLeiji Matsumoto監修の『Interstella 5555』スリップケースやDaft Clubカード/ステッカーが同梱される豪華仕様が存在し、コレクターからも高い評価を受けています。初回LPはゲートフォールド仕様で、内袋に歌詞や制作クレジット、スタジオ写真などがフルプリントされています。
リリースとフォーマット
CD・LP・カセットの3フォーマットで同時リリースされ、初シングル「One More Time」(2000年11月30日)を皮切りに、「Aerodynamic」(2001年3月28日)、「Digital Love」(2001年6月11日)、「Harder, Better, Faster, Stronger」(2001年10月13日)、「Face to Face」(2003年10月10日)、「Something About Us」(2003年11月14日)を順次発売。2018年にはParlophoneからリマスタリング再発盤が登場し、限定カラーヴァイナルや高音質マスタリング仕様で再評価が進みました。
評価と影響
Metacritic平均74点、AllMusicやQ誌、Spin誌、NME、Mixmagなど主要メディアから高評価を獲得。『Rolling Stone』500アルバムで236位にランクインし、エレクトロニック・ダンスミュージックの歴史的里程標と見なされています。サンプリング手法やビジュアルコンセプトの先進性はその後のポッププロダクションに大きな影響を与え、Kanye West「Stronger」をはじめ多くの作品で引用・再解釈され続けています。
Daft Punk『Discovery』は、ノスタルジーと革新性を両立させたコンセプトアルバムとして、21世紀のエレクトロ・ダンスミュージックに不滅のインパクトを与えました。サウンド、映像、パッケージまで細部にわたる演出は、リリースから20年以上経った今なお新鮮で、次世代のアーティストにも多大なインスピレーションを与え続けています。
参考文献
- https://en.wikipedia.org/wiki/Discovery_(Daft_Punk_album)
- https://en.wikipedia.org/wiki/Daft_Punk_discography
- https://www.reddit.com/r/DaftPunk/comments/8pnzoa/how_was_discoverys_covert_art_made/
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery