Oh No(オー・ノー)とは?サンプル掘りの天才プロデューサー/MC入門 — 代表作と聴きどころ解説
プロフィール — Oh Noとは
Oh No(オー・ノー)は、アメリカ・カリフォルニア州オックスナード出身のヒップホップMC/プロデューサーで、ストーンズ・スロー周辺のアンダーグラウンド・ヒップホップシーンで知られる存在です。兄に同じくプロデューサーのMadlib(マッドリブ)を持ち、兄弟ともに“レコード好き”で知られるファミリーの一員としてキャリアを築いてきました。
作風はサンプルベースのビートメイキングを軸にしつつ、ラップでも存在感を示す“ビートメイカー兼MC”という立ち位置。世界各地の音源を掘り起こす探究心と、ブーム・バップを基調にしながらも実験性を取り入れるバランス感覚が魅力です。
音楽性と制作スタイル
- サンプルの選球眼 — ブラジル、トルコ、ギリシャ、エチオピアなど、米国以外のレコードを積極的にサンプリングすることで独特のエキゾチックさと新鮮さを生み出します。
- チョップとグルーヴの融合 — レコードの断片を生かした大胆なチョップと、それを支える緻密なドラム・プログラミングで“土臭さ”と“洗練”を両立します。
- MCとしての顔 — ビート面での評価が高い一方で、ラッパーとしても安定感のあるフローとリリックを持ち、自己表現とビート作りの両方で作品を完結させます。
- ジャンル横断の柔軟性 — ブーム・バップ、ダーティなローファイ、サイケデリックな質感、さらにはエレクトロニックな要素まで幅広く取り入れ、アルバムごとに色を変えることがある点も特徴です。
代表作・注目作(入門におすすめの作品)
- The Disrupt — Oh Noの初期のスタイルを俯瞰できる作品。ビートメイキングとラップの両面が味わえるアルバムです。
- Dr. No's Oxperiment — トルコや中東〜地中海圏のレコードを大胆にサンプリングした、世界的な音源掘りの成果が色濃く出たシリーズ作の代表格。エキゾチックでドラマティックなビート群が魅力です。
- Dr. No's Ethiopium(等) — 「Dr. No's」シリーズの流れで、特定地域のソウル/フォーク音源をテーマにした作品群。国や地域ごとの音色をビートで再構築する試みが光ります。
- Gangrene名義での作品(Alchemistとの共作) — プロデューサー/MCのAlchemistと組んだGangreneでは、より荒削りでヘヴィなサウンドを展開。二人のケミストリーが際立つプロジェクトです。
主なコラボレーションとプロデュースワーク
Oh Noは自身のアルバムだけでなく、他アーティストへのビート提供や、共同プロジェクトでも活動の幅を広げています。特にAlchemistとの共同プロジェクト(Gangrene)は代表的な例で、二人のコンビネーションがもたらす荒々しくも緻密なサウンドは評価が高いです。また、同時代のアンダーグラウンド勢との共演やプロデュースを通じて、シーン内での信頼も厚い存在です。
Oh Noの魅力を深掘り
- “掘る”ことへの徹底した愛情 — ただ珍しいレコードを使うだけでなく、元の楽曲の魅力を抽出して別の文脈で再提示するセンスに長けています。結果として聴き手は馴染みと新奇さの両方を同時に感じます。
- バランス感覚の良さ — 実験的なサンプル使いと、ヒップホップとしてのグルーヴを両立させることで、コアなリスナーだけでなく幅広い層に響く作品を作れる点。
- MC/プロデューサー両面の説得力 — 自分の作ったトラックに自らリリックを乗せられることは作品の一体感を生み、リスナーに強い印象を与えます。
- コラボで見せる化学反応 — 他者との共作においても自分の色を殺さずに新たな地平を切り開く柔軟さがあります。
聴きどころ・入門ガイド
- まずは「Dr. No's Oxperiment」系のアルバムで、Oh Noのサンプル選定とビートの構築感を味わってください。
- プロデューサーとしての側面を深掘りしたければ、Gangreneのアルバムで荒々しいビートとラップの化学反応を体験すると良いでしょう。
- 個々のトラックを楽しみたい場合は、シングルやコラボ曲を探して、彼がどのように他のアーティストとフィットしているかを比較すると理解が深まります。
まとめ
Oh Noは、兄弟のMadlibと同じく「レコードを掘る人」としての矜持を持ちながら、自身の声と視点で作品を完結させる稀有なアーティストです。エキゾチックなサンプリング、力強いビートメイク、そしてMCとしての表現力が一体となったその音楽は、ヒップホップの伝統を尊重しつつも既成概念を越えようとする魅力に満ちています。まずは代表作を数枚聴いて、サンプルの元ネタやトラック構成に注目すると、より深く楽しめるはずです。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、CDやレコードなど様々な商品の宅配買取も行っております。
ダンボールにCDやレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単に売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


