Pavementのレコード収集ガイド:必携アルバムと初期盤・リイシューの選び方
イントロダクション:Pavementとは何者か
Pavementは1990年代のアメリカ・インディー・ロックを代表するバンドで、スティーヴン・マルクマス(Stephen Malkmus)とスコット・カンバーグ(Scott "Spiral Stairs" Kannberg)を中心に、独特のレイドバックした歌唱、歪んだギター、素朴で皮肉を含んだ歌詞が特徴です。Lo-fiの美学とやや無造作に見えるアレンジで、90年代以降のインディー/オルタナティヴ・シーンに大きな影響を与えました。
本コラムの目的
本稿では「レコード収集の観点から」Pavementの必携レコードを深掘りして紹介します。各作品の音楽的特徴、代表曲、聴きどころ、そしてコレクターとして押さえておきたいポイント(オリジナル盤や注目のリイシュー等)を中心に解説します。再生や保管の実技的なコツは扱いません。
おすすめレコード:必聴アルバムと解説
Slanted and Enchanted(1992)
Pavementの“公式”デビュー作とも言えるアルバム。Lo-fiな録音感とポップなメロディ、ダイレクトなギター・リフが結実した作品で、インディー・ロックの定番となった一枚です。
- 代表曲:Summer Babe (Winter Version)、Here、Trigger Cut
- 聴きどころ:力の抜けた歌唱と曖昧さを残すアレンジ。曲ごとにフックがありながらも全体に統一感がある点。
- コレクター向けメモ:初期のマタドール(Matador)やアメリカ盤の初期プレスは人気が高く、特にカバー・アートや音質の違いを好むコレクターが多い。
Crooked Rain, Crooked Rain(1994)
メジャーな評価と人気を高めた2ndフル・アルバム。プロダクション面で音像が広がり、ポップな側面が前面に出たことで多くの名曲を輩出しました。バンドの“顔”を世に知らしめた作品です。
- 代表曲:Cut Your Hair、Gold Soundz、Range Life
- 聴きどころ:巧妙なポップ・ソングライティングとユーモラスな歌詞。ギターの緩急、ハーモニーの使い方に耳を傾けると発見が多い。
- コレクター向けメモ:初回盤やアナログのカラーヴァイナル、90年代盤の音質差に注目。リイシューとオリジナルでトラック選びが異なる場合があるので要確認。
Wowee Zowee(1995)
実験性が強く、多様なジャンル・テイストが混在するダブル・アルバム的側面を持つ作品。ポップ、ノイズ、カントリー調、即興的パートなど振れ幅が大きく、コアなファンに愛される一方、初期のリスナーには好みが分かれるアルバムです。
- 代表曲:Father to a Sister of Thought、Rattled by the Rush、We Dance
- 聴きどころ:曲間の流れと意図的な“散らかし”。バンドのクリエイティヴな幅と即興性を楽しむのに最適。
- コレクター向けメモ:リリース当時のエディションは仕様違いがあるため、ジャケットや歌詞カードの有無をチェックすると面白い。
Brighten the Corners(1997)
構成力とメロディの完成度が高まったアルバムで、Pavementの“成熟期”を感じさせます。シンプルな楽曲ながらひとつひとつの曲が際立つ仕上がりです。
- 代表曲:Stereo、Shady Lane、Carrot Rope
- 聴きどころ:ストレートなロック・アレンジに落ち着いた歌い回し。バンドらしい軽妙さは残しつつ、楽曲の完成度が高い。
- コレクター向けメモ:シングル曲を中心に12インチや限定盤が出ているため、シングル収録のB面トラック狙いも面白い。
Terror Twilight(1999)
ナイジェル・ゴドリッチ(Nigel Godrich)をプロデューサーに迎え、録音/ミックス面でより洗練されたサウンドとなったラスト・アルバム(当時)。曲作りのポップさとプロダクションの丁寧さが際立ちます。
- 代表曲:Spit on a Stranger、Serpentine Pad
- 聴きどころ:細やかなプロダクション、空間処理、そしてメロディの際立ち。Pavementの別の側面を味わえる。
- コレクター向けメモ:プロデューサーの違いを聴き比べる意味でも初期盤と後期盤の比較がおすすめ。
コンピレーション/EP:入門と深掘りに便利な作品
アルバム以外にも、Pavementの断片を補強する重要なリリースがあります。
- Westing(1993): シングルやB面を集めたコレクション。初期のシングル群を追うなら必携。
- Quarantine the Past: The Best of Pavement(2010): キャリア全体の入門編として分かりやすいベスト盤。代表曲を一枚で俯瞰できる。
- EP群(Watery, Domesticなど): 短尺ながら個性的なトラックや初期の重要曲が含まれるため、コレクションの穴埋めに有用。
アルバムごとの「聴き方」ガイド(深掘りポイント)
- Slanted and Enchanted:Lo-fiの魅力、歌詞の断片性、ギターリフの反復に注目する。
- Crooked Rain:キャッチーさと皮肉な歌詞の対比、メロディの隠れた美しさを探す。
- Wowee Zowee:曲間の不連続性と多様性を楽しみ、場面ごとに異なる感触を味わう。
- Brighten the Corners:ミニマルに削ぎ落とされたアレンジの中の細部(ギターのニュアンスやハーモニー)を聴く。
- Terror Twilight:プロダクション効果や空間表現の違いに注意して聴くと新たな発見がある。
どのエディションを選ぶか:コレクター視点の簡易指針
音質やアートワーク、盤の希少性を重視するなら初期のプレス(オリジナルの90年代プレス)が注目されます。一方、音質の均一性や現代的なマスタリングを好むなら、バンドやレーベルによる公式リイシューを選ぶ価値があります。各アルバムには複数のプレスや限定盤が存在するため、購入前にディスクグラフィ(Discogs など)で版情報を確認すると失敗が少ないです。
Pavementの影響と現代での位置付け
Pavementは90年代インディー・ロックの文脈を越えて、ポスト・インディー/DIY系バンドに大きな影響を与えました。無造作に見えるが計算されたメロディ、リズム感、散文的な歌詞は多くの後進バンドに受け継がれています。アルバムごとに表情が変わるため、コレクションとして揃える価値が高いバンドです。
まとめ:まずはこれを揃えよう
初めてPavementを収集するなら、優先順位は次のとおりです。1) Slanted and Enchanted、2) Crooked Rain, Crooked Rain、3) Wowee Zowee、4) Brighten the Corners、5) Terror Twilight。加えて、シングル/コンピレーションであるWestingやQuarantine the Pastを補完すると全体像がつかめます。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Pavement (Wikipedia)
- Matador Records — Pavement
- AllMusic — Pavement
- Discogs — Pavement(ディスコグラフィ参照)
- Pitchfork — 1990s Indie Rock(関連レビュー・特集)
- Rolling Stone —(アルバムランキング等の文脈)


