Patti Smith Group 必聴アルバム完全ガイド|Horses から Dream of Life まで、初心者とコレクター向けおすすめレコード
イントロダクション
Patti Smith Group(以下パティ・スミス・グループ)は、1970年代半ばのニューヨーク・パンク/アートロック・シーンから生まれた、詩的で過激なロックを展開したバンドです。パンクの衝動性と詩人としての言語感覚を兼ね備えたサウンドは、当時のロックを刷新し、その後のオルタナティヴ/インディー・シーンに大きな影響を与えました。本稿では、入門からコレクター向けまで、Patti Smith Group(およびパティ・スミス名義の重要作を含む)の「おすすめのレコード」を深掘りして解説します。
聴き方の視点(短く)
- 歌詞=詩が中心。まずは歌詞のフレーズや語感に耳を傾けると、曲の構造や演奏表現の意味が見えてきます。
- パンク的な生々しさとポエトリー・リーディングの親和性に注目。静と動の極端な対比を楽しんでください。
- アルバムごとに音像が変化するので、時系列で聴くとアーティストの変遷が分かりやすいです。
必聴レコード(名盤)
Horses(1975) — 絶対に押さえておきたいデビュー作
パティ・スミスの名声を決定づけたデビュー・アルバム。詩的な朗読とR&Rの直球を融合させた衝撃的な作品です。ジョン・ケールが関与したことでも知られ、荒々しくも緻密な演奏が詰まっています。
- 代表曲(抜粋):Gloria(カバーながら強烈な解釈)、Free Money、Land(詩的な長尺曲)
- 聴きどころ:冒頭からの詩的な語り口とバンドの即時性。ポエムとロックの境界線が曖昧になる瞬間を体験できます。
- おすすめの購入指針:初回プレスはコレクターズアイテム。音質重視なら近年のリマスターや公認リイシューを検討すると良いです。
Radio Ethiopia(1976) — より荒々しく実験的な側面
デビューからの勢いを受けつつ、さらに騒々しく攻撃的なアプローチを試みた2作目。ライブ感と実験性が前面に出ており、パンク/ノイズ的な突進力を楽しめます。
- 代表曲(抜粋):タイトル曲「Radio Ethiopia」、Ask the Angels など
- 聴きどころ:音の密度と緊張感。抑制よりも爆発を選んだ演奏が多く、Horsesとは違った刺激を求める人に向きます。
Easter(1978) — 商業的突破と名曲の誕生
バンドとしての表現力が成熟し、より幅広いリスナーに届いたアルバム。ロックのメロディ性を取り入れつつ、パティの詩的世界は健在です。シングル的にヒットした楽曲を含み、入門盤としても最適です。
- 代表曲:Because the Night(広く知られる名曲)
- 聴きどころ:ポップ性と詩性のバランス。ステージでのヒット性を見据えた楽曲構成が多く、バンドの普遍性を示します。
Wave(1979) — ビブラートのかかった変化球
一連の70年代作品の流れの中で、洗練やサウンドの変化を見せた一枚。賛否両論ある作品ですが、曲ごとに異なる表情を見せるため、アルバム全体での聴き込みに値します。
- 代表曲(抜粋):Dancing Barefoot(多くのアーティストにカバーされている楽曲)
- 聴きどころ:よりメロディックで情緒的な側面と、成熟した歌唱表現。アレンジの違いを楽しんでください。
Dream of Life(1988 / Patti Smith 名義) — 再起の象徴と社会的メッセージ
パティ・スミスが長いソロ活動の果てにリリースした作品で、個人的・社会的メッセージ性が強く出たアルバム。代表曲はライブでも重要な位置を占めています。
- 代表曲:People Have the Power(集会や抗議の場でも歌われる力強いアンセム)
- 聴きどころ:成熟した歌声とメッセージの一体化。詩人としての責任感が音楽に反映されています。
入門者向け・コレクター向けの聴き方提案
- 入門順:Horses → Radio Ethiopia → Easter と時系列で聴くと、表現の推移とバンドの成長がわかりやすいです。
- 歌詞カードを用意して読む:パティの言語表現は詩そのものなので、歌詞と併せて読むと深みが出ます。
- ライブ音源も重要:スタジオ録音とは異なる即興的なエネルギーを伝えるため、公式ライブ盤やブート向けの音源にも注目すると理解が深まります。
イラストレーションとパッケージの重要性
パティ・スミスのリリースは視覚表現(特にロバート・メイプルソープ撮影のHorsesジャケットなど)と強く結びついています。レコードを手にするときは、ジャケットやライナーノーツまで含めて「一つの芸術作品」として楽しんでください。
最後に:なぜ今聴くべきか
言葉と音楽を等価に扱った表現は、現代でも色あせません。政治的・文化的な背景が変わっても、パティ・スミスの言葉の切れ味とロックの根源的エネルギーは、新しいリスナーに強い共感を与えます。上述のアルバム群は、その多様な表情を網羅する良い入口です。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


