マド・ロビンの録音盤ガイド:入門からリマスター・ライブ盤まで聴きどころと選び方
序文:マド・ロビン(Mado Robin)とは
マド・ロビン(Mado Robin、1918年–1960年)は、20世紀半ばに活躍したフランスのカラーatura(超高音)ソプラノとして知られます。常人を超える高音域と軽やかなパッセージの美しさで聴衆を魅了し、オペラのアリアからフランス歌曲、舞台の小品まで幅広いレパートリーを残しました。本コラムでは「レコード(盤)」という視点から、これから聴きたい・コレクションしたい方向けにおすすめ盤のタイプ、聴きどころ、選び方のポイントを詳しく解説します。
おすすめレコード(タイプ別)
入門・定番コンピレーション(ベスト盤)
まず最初に手に入れるなら、スタジオ録音や代表アリアを集めたコンピレーションがおすすめです。短い曲・アリアが並ぶため、マド・ロビンの“声そのもの”の魅力を掴みやすいです。特に「ベル・ソング(Lakmé の有名なアリア)」やモーツァルトの夜の女王のアリアなど、高音の見せ場が入っている盤を選ぶと良いでしょう。
スタジオ録音の全集/リマスター盤
音質にこだわるなら、原盤から丁寧にリマスタリングされた全集的編集盤を探してください。スタジオ録音は声の粒立ちや超高音の伸びがきれいに残されていることが多く、細部まで楽しめます。モノラル録音が主体のため、良質なリマスターかどうかが音楽体験を左右します。
ライブ録音・放送録音集
ライブ音源は臨場感と表現の刹那性が魅力です。マド・ロビンのような色彩豊かな声はライヴで一層輝きます。音質はまちまちですが、舞台でのアクションや観客の反応が入ることで、録音以上の「その場の空気」を味わえます。
SP/78回転盤の復刻ボックス(コレクター向け)
戦前〜戦後間もない時期の78回転盤(SP)をまとめた復刻セットは、音質的には現代のリマスターに劣る面があるものの、史料的価値とオリジナル演奏の「生々しさ」が魅力です。ジャケットや歌詞カード、解説書が充実した復刻盤を選ぶとコレクション性も高まります。
代表曲・名盤で注目すべき聴きどころ
「ベル・ソング」(Lakmé のアリア) — 高音の技巧と軽やかなパッセージが詰まった代表的な聴きどころ。声のトップでの音色と音程の確かさを確認してください。
モーツァルト:夜の女王のアリア(Der Hölle Rache) — 非常に高い音域を要求するアリア。マド・ロビンの鋭い高音と緊迫感を聴ける名場面です。
フランス歌曲/カンティレーヌ — 小品や歌曲で見せる細やかなフレージング、色彩感覚もマド・ロビンの魅力。オペラの大技だけでなく、歌曲集も必聴です。
盤の選び方の具体ポイント
マスターとリマスターの情報を確認する
同じ曲が複数の盤で出ている場合、どのマスターを使っているか、ノイズ除去やEQの処理具合をできれば解説で確認してください。過度なノイズリダクションは倍音や高域の自然さを損ねることがあります。ライナー・ノーツと解説の有無
録音年代、録音セッションの背景、演奏会の状況などが丁寧に書かれている盤は、聴きどころを把握するのに役立ちます。翻訳や注釈があるとさらに親切です。モノラル/ステレオの違いを理解する
マド・ロビンの多くの録音はモノラルです。ステレオ化(擬似ステレオ)された盤もありますが、原音に忠実なモノラル復刻を優先すると「声の実体感」が残りやすいです。盤の状態・盤種(オリジナルプレスか再発か)
ヴィンテージなアナログ盤を購入する場合は盤面の状態、ジャケットの保存状態、信頼できる販売元かをチェックしてください。CDやデジタルでの復刻があるなら、まずはそちらで音源の質を確かめるのも賢明です。
聴き方のヒント:マド・ロビンをより楽しむために
最初は短めのアリアや歌曲をピンポイントで聴いて、超高音域の響きや声のテクスチャーを確かめる。
スタジオ録音→ライブ録音の順で聴き比べると、技術的完成度と舞台での表現の違いが分かります。
歌詞や台本を併せて読むと、フレーズの作りや表現意図がより鮮明になります。特にフランス語の抑揚やアクセントの扱いに注目すると新しい発見があります。
おすすめ購入先・探し方
まずは大手中古レコード店やオンラインマーケット(Discogs 等)のアーティストページで検索するのが便利です。出品情報から盤状態、マスター情報、発売元を比較できます。
CD/デジタルで良質なリマスターを確認してからアナログのオリジナルや復刻盤を探すと失敗が少ないです。
まとめ
マド・ロビンの魅力は「音そのものの驚異」と「繊細な表現力」の両立にあります。おすすめ盤は「まず聴くためのコンピレーション」「音質重視のリマスター全集」「舞台の熱気を味わうライブ録音」「史料的価値の高いSP復刻」といった用途別に選ぶとよいでしょう。盤ごとに音の印象が異なるため、可能なら複数の版を聴き比べることをおすすめします。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
エバープレイはクラシック/オペラを含む名盤の取扱いや音源紹介を行うプラットフォームです。Mado Robin の録音を探す際にも、復刻盤や解説つきの再発を見つけるのに便利な情報源となるでしょう。


