ヴァシュティ・ブニヤンの名盤ガイド:Just Another Diamond Day から Heartleap までの聴きどころとリイシュー選び
ヴァシュティ・ブニヤンとは
ヴァシュティ・ブニヤン(Vashti Bunyan)は、英国のフォーク/サイケデリック・フォークのシンガーソングライター。1960年代後半にデビュー作を発表したものの商業的成功を得られず、その後長く音楽活動を離れて暮らしていました。2000年代のインディー・フォーク/サイケフォークの復興により再評価され、以降コンスタントに新作を発表。透明感のある高音と牧歌的で詩情豊かな歌世界が特徴です。
おすすめレコード解説
Just Another Diamond Day(デビュー作)
ポイント:
- 制作とリリース:1969年に録音され、1970年前後に発表された彼女の初期作。商業的には当時注目されなかったものの、近年「隠れた名盤」として評価が高まりました。
- 音楽性:アコースティックを基調にした素朴で牧歌的なアレンジ、ヴァシュティの儚く澄んだ歌声が中心。旅や日常の小さな情景を描いた歌詞が心に残ります。
- おすすめポイント:サイケデリック/フォークの古典的名作として、彼女の代表作かつ最も影響力のある一枚。原盤は流通が少なくコレクターズアイテムになりやすいですが、良質なリイシュー盤で手に入れると原曲の魅力を十分に味わえます。
Lookaftering(2005)
ポイント:
- 制作と背景:長い沈黙の後、2000年代のフォーク再興ムーヴメントの文脈で発表された復帰作。若い世代のミュージシャンたちによる注目と支援を受けた作品です。
- 音楽性:デビュー作の素朴さを継承しつつ、アレンジや録音の幅が広がり、より深みのある表現になっています。成熟した歌声と繊細な楽器の重なりが魅力。
- おすすめポイント:デビュー作を気に入ったリスナーには必携。ヴァシュティの歌世界が現代の視点で再構築された好作品です。
Heartleap(2014)
ポイント:
- 制作と意図:さらに成熟した第三作目。より簡潔で内省的な構成の楽曲が並び、歌と言葉の距離感が洗練されています。
- 音楽性:余白を生かしたミニマルなアレンジが印象的で、聴く者を歌と詩に集中させる力があります。
- おすすめポイント:ヴァシュティの作(うた)手としての到達点の一つ。歌詞や声のニュアンスをじっくり味わいたい人に向いています。
編集盤・シングル集・リイシュー類
ポイント:
- 初期のシングルやレア音源を集めた編集盤は、デビュー前後の歴史的文脈を知るうえで興味深いです。
- オリジナル盤は流通が限られ高価になりがちなので、信頼できるリイシュー(リマスター、180gアナログ盤、日本盤CDなど)を狙うのが現実的で満足度が高い選択です。
聴きどころ・鑑賞の楽しみ方
ヴァシュティの音楽は「声」と「言葉」が中心です。メロディは素朴で親しみやすく、アレンジは主役を邪魔しない控えめさが持ち味。歌詞の風景描写や日常の細部が美しく紡がれるため、歌詞対訳やライナーノーツを読みながら聴くと新たな発見があります。
また、各アルバムで見られる「旅」「記憶」「日常の詩情」といったテーマの繋がりを辿ると、作品群全体の流れや変化が分かりやすくなります。
レコード(盤)購入時の選び方・注意点
(再生や保管の方法については触れず、購入・選定に関するポイントのみ)
- オリジナル盤は希少価値が付きやすく価格が高いことが多い。初期プレスにこだわるコレクター以外は、信頼できる現代のリイシューを選ぶとコストと音質のバランスが良いです。
- リイシューを選ぶ際は、マスタリング情報(オリジナル・マスター音源からのリマスターか)やプレスの仕様(重量盤・カッティング)を確認すると良いでしょう。
- 国内盤(日本盤)は帯や解説、歌詞対訳が付くことが多く、初めて入手する人にとって親切な選択です。
- 編集盤やボーナストラック付きの再発は、未発表曲やデモ音源を楽しめる機会になります。購入前に収録内容をチェックしてください。
なぜ彼女のレコードを集める価値があるか
ヴァシュティ・ブニヤンの作品は、時代や流行を超えた「静かな普遍性」を持っています。発表当時は時代に合わなかったとしても、後世に影響を与え、多くのミュージシャンや聴き手に再評価されました。音楽史的にも“失われた名作の再発見”というストーリー性があり、コレクションとしても、ただ聴くだけでも深い満足を与えてくれます。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Vashti Bunyan — Wikipedia(英語)
- Vashti Bunyan — AllMusic(アーティスト紹介・ディスコグラフィ)
- Vashti Bunyan — Discogs(詳細ディスコグラフィ)
- The Guardian:Vashti Bunyan 関連記事(再評価の背景を扱った記事など)


