レッド・ガーランド(Red Garland)— マイルス・デイヴィス・クインテットを支えたモダンジャズの名ピアニスト
プロフィール
Red Garland(レッド・ガーランド)は、1923年生まれ、1984年没のアメリカのジャズ・ピアニストです。1950年代中盤から後半にかけての名リズム・セクションの一員として知られ、特にマイルス・デイヴィスのクインテット(ポール・チェンバース:ベース、フィリー・ジョー・ジョーンズ:ドラムス)在籍期のピアニストとして広く評価されました。リーダー作やトリオ作品も多数録音しており、1950年代のモダン・ジャズを語る上で欠かせない存在です。
演奏スタイルと魅力(深掘り)
レッド・ガーランドの演奏にはいくつかの特徴があり、それが彼の魅力を形作っています。
- ブロック・コード&ロックド・ハンズ風のハーモニー
右手でメロディを厚い和音(ブロック・コード)で奏でる手法を頻繁に用い、メロディがより豊かで歌心のある響きになります。これは聴衆に即座に記憶されやすい「歌うピアノ」を作り出します。 - スウィングする「後ろ乗り」のタイム感
ゆったりとした、いわゆる「後ろに構える」ようなグルーヴと絶妙な間(間合い)の取り方でソロやコンピングに独特の浮遊感と安定感を与えます。これが彼の「クールでブルージー」な印象を強めます。 - シンプルさの中の洗練
華麗な技巧よりもフレーズの選択や音の置き方で表現するタイプ。余計な装飾を抑え、メロディとハーモニーの美しさを際立たせます。 - トリオ・アンサンブルの妙
ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズとのリズム・セクションは互いの間合いをよく読み合うため、ピアノの単純なフレーズでも深い表情を生みます。伴奏(コンピング)における余白の使い方も非常に巧みです。
歴史的な位置づけとキャリアの流れ
ガーランドはもともとR&Bやスイング系の経験を持ち、ニューヨークのジャズ・シーンで頭角を現しました。1950年代中頃にマイルス・デイヴィスのグループに加わり、その後の名作群(Prestigeセッションやアルバム)に参加することで広く知られるようになります。同時期にリーダー作も多数録音し、リズム感とハーモニー感覚を活かしたトリオ演奏で人気を博しました。キャリア後期には録音・演奏活動に波がありつつも、復帰後も独自のスタイルを貫きました。
代表曲・名盤(入門と深掘り)
まずは、ガーランドのピアノを「まとまった文脈」で聴ける以下のアルバムをおすすめします。
- Miles Davis(各種Prestigeセッション) — "Cookin'", "Relaxin'", "Workin'", "Steamin'"
1956年頃のマイルス・デイヴィス・クインテットによるセッション集。ガーランドのピアノがグルーヴとハーモニーの要として光ります。グループ・サウンドの中での彼の役割を知るには最適です。 - Red Garland — "Groovy"(リーダー作、1950年代)
ガーランド・トリオの魅力が前面に出た一枚。シンプルな構成ながら音の選び方、間の取り方で深い表情を聴かせます。 - Red Garland at the Prelude(ライヴ)
ライヴ録音では即興の応酬やオーディエンスとの呼応があり、スタジオ録音とは違う即時性と空気感が味わえます。
聴きどころ・楽しみ方のガイド
単に「上手いか」で聴くのではなく、以下のポイントに注目して聴くとガーランドの魅力がより見えてきます。
- メロディが出る瞬間の右手の和音(ブロック・コード)の響きとその直後に空白を作る間合い。
- ベース&ドラムとの呼吸。特にチェンバースのウォーキング・ベースと合わさったときのピアノのコンピング(伴奏)の選択。
- シンプルなフレーズが繰り返される中で微妙に変化するニュアンス(タッチ、タイミング、ダイナミクス)。
- バラードでの「歌う」ピアノ。装飾を抑えた歌心が胸に響きます。
影響と後世への継承
ガーランドのブロック・コード的な響きや、シンプルさの中に宿る表現力は、後の多くのピアニストに影響を与えました。派手な技巧ではなく「曲をどう歌うか」に重心を置くアプローチは、モダンなジャズ・ピアニストが学ぶべき要素の一つです。また、名リズム・セクションの一員としての経験は、ピアノを「バンドのハート」として機能させるモデルを提示しました。
聞き手へのメッセージ(まとめ)
Red Garlandは「華やかに弾きまくる」タイプではありませんが、その控えめで洗練された表現力こそが彼の最大の武器です。ピアニストの音色やハーモニー感、トリオのインタープレイに興味がある人は、まずマイルスのPrestigeセッションとガーランドのトリオ作を対照的に聴くことをおすすめします。聴き込むほどに、フレーズの選び方や間の妙が味わい深くなってきます。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Red Garland — Wikipedia
- Red Garland — AllMusic
- Red Garland — Discogs
- Red Garland Discography — JazzDiscography


