マルチ・インストゥルメンタリストの肖像:Paul Rodgers ソロ・デビュー作『Cut Loose』徹底ガイド

本稿では、FreeやBad Companyで知られるボーカリスト兼マルチプレイヤー、Paul Rodgersのソロ初作『Cut Loose』について、制作背景からオリジナル盤・再発盤の仕様、収録曲の聴きどころ、そして市場でのコレクティビリティまで、あらゆる側面を詳しく掘り下げます。1983年10月リリースのこのアルバムは、彼自身が全楽器を演奏しプロデュースを担当、Billboard 200で135位を記録した意欲作です 。現在は長らく廃盤だったオリジナルLPに加え、Friday Musicによる180g限定カラーヴァイナルも発売され、コレクター需要が高まっています。
背景とリリース情報
ソロデビューの意義
『Cut Loose』は、FreeやBad Companyとして1970–80年代に活躍したPaul Rodgersが、ソロ・アーティストとして初めて全曲を自ら作曲・演奏・プロデュースした作品です。そのDIY精神はファンにとって新鮮であり、彼の多才さを改めて印象づけました。
リリース詳細
- 発売日:1983年10月
- レーベル:Atlantic Records
- カタログ番号:US盤 7-80121-1, UK盤 78-0121-1
- チャート:Billboard 200 135位
録音と制作
録音スタジオと日程
本作は1983年3月、イングランド南部サマセット州KingstoneにあるRodgers所有のプライベートスタジオ「Sundown Studio」で録音されました。
自演奏の多才ぶり
Rodgers自身がギター、ベース、キーボード、ドラム、ヴォーカルのすべてを担当し、まさに“一人バンド”を実現しています。
制作スタッフ
- エンジニア:Julian Mendelsohn
- ミックス:Sarm Studios
- マスタリング:Sterling Sound(Specialty Records Corp.プレス)
音楽的特徴と楽曲解説
ジャンルとスタイル
ロックをベースにブルース・ロックやハードロックの要素を取り入れたポップ/ロック作品で、約41分の中に多彩な表情を詰め込んでいます。
収録曲と聴きどころ
全10曲トラックリスト
- Fragile
- Cut Loose
- Live In Peace
- Sweet Sensation
- Rising Sun
- Boogie Mama
- Morning After The Night Before
- Northwinds
- Superstar Woman
- Talking Guitar Blues
- Fragile:叙情的なピアノとギターが絡み合うオープニング。
- Cut Loose:タイトル曲らしいグルーヴ感あふれるリフが特徴。
- Live In Peace:反戦メッセージを込めたナンバーで、後にThe Firmでも再録されています。
- Superstar Woman:Bad Company未発表曲のセルフカバー。
- Rising Sun:AllMusicでは「速いピアノと切れ味鋭いギターソロが印象的」と評されています。
オリジナル盤の仕様
- フォーマット:12インチLP/ステレオ
- カタログ番号:Atlantic 7-80121-1(US)、78-0121-1(UK)
- プレス:Specialty Records Corp.、ステアリングサウンドでマスタリング
- ジャケット:シンプルなロゴデザイン
再発・限定盤情報
180gトランスルーセントブルー盤
Friday Musicより初の180gトランスルーセントブルー・アナログがリリース。Joe Reagosoによるオリジナルテープからのリマスタリングが施されています。
180gアーティックホワイト盤
同じくFriday Musicからアーティックホワイト仕様の限定アニバーサリー盤が発売され、オリジナルLPのグラフィックも再現されています。
CD再発盤(2008年)
PaulRodgers.comで一時取り扱われたCD盤はライナーノーツ付きで、現状は入手困難です。
まとめ
『Cut Loose』はPaul Rodgersのソロとしての自由な創造性と技術力を余すところなく発揮した一枚です。オリジナルLPと限定再発盤のそれぞれに魅力があり、レコードコレクターのみならず、ロック愛好家全般にとって見逃せないマストアイテムと言えるでしょう。今後も評価が再燃し続ける隠れた名盤です。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
Paul Rodgers のレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery