疾走する電子音楽の金字塔:ヴァンゲリス『Chariots of Fire』サウンドトラックLP

このコラムでは、1981年にポリドール・レーベルからLPとしてリリースされたヴァンゲリスの代表作『Chariots of Fire』サウンドトラックを、制作背景からレコード仕様、収録曲の詳細分析、コレクタブル性や市場価値、そして保管・再生のポイントに至るまで、あらゆる角度から深掘りします。

概要とリリース情報

1981年3月に英国でリリースされ、その後同年10月に米国でも発売された本作は、映画『Chariots of Fire』のオリジナル・スコアを収録したサウンドトラックLPです。
公開当時、全米Billboard 200チャートでは4週連続1位を獲得し、カナダ2位、英国5位、オーストラリア5位、ニュージーランド6位と、各国で上位にランクインしました。
映画自体は第54回アカデミー賞で作品賞や作曲賞を含む4部門を受賞し、その音楽も高い評価を受けてアカデミー賞オリジナル音楽賞を獲得しています。
また、冒頭テーマ「Titles」(一般には「Chariots of Fire」として知られる)はシングル・カットされ、Billboard Hot 100チャートでも1位を記録しました。

制作背景と録音

監督ヒュー・ハドソンは、ヴァンゲリスの1979年アルバム『Opera Sauvage』や『China』に感銘を受け、本作のスコア制作を依頼しました。
録音はロンドンの自宅スタジオ“Nemo Studios”にて1980年に行われ、ヴァンゲリス自身がYamaha CS-80シンセサイザーをはじめ、アコースティックピアノ、ドラムやパーカッションなどを自ら演奏しました。映画用のオリジナル録音からレコード向けに再編曲・再録音されたことで、特に「Titles」ではシンセの音色がより広がりを持つダイナミックなアレンジに仕上がっています。

レコード仕様とプレス・バリエーション

本作の欧州盤はオランダ製のPolydor〈2383 602〉として流通し、米国盤はPolydor〈PD-1-6335〉として発売されました。
また、米国盤にはCompton社プレスのバリアントが確認されており、日本盤はPolydor K.K.製で帯付きインサートが付属する仕様となっています。
ランアウト(マトリクス)には「2383 602 A/B」や「2383 602 1Y3 ℗ 1981 670」といった刻印が見られ、プレス時期や製造工場の違いがコレクターの間で識別ポイントとなっています。

収録曲詳細と音楽的特徴

SIDE A

  1. Titles (Chariots of Fire) – 3:33
  2. Five Circles – 5:20
  3. Abraham’s Theme – 3:20
  4. Eric’s Theme – 4:18
  5. 100 Metres – 2:04
  6. Jerusalem (H. Parry編曲/H. Rabinowitz演奏) – 2:47

SIDE B

  1. Chariots of Fire (Extended Suite) – 20:41

本作はプログレッシブ・ロック的な構成美とニューエイジ的な叙情性を兼ね備え、あえて1920年代を舞台とした映像に現代的な電子音楽を重ねるという斬新な音楽手法で新時代の劇伴を切り開きました。
Side Aでは短めの楽曲群が次々と展開し、特にハーバート・パリーの名作を編曲した「Jerusalem」が映画の宗教的なテーマを際立たせています。
Side Bの長尺組曲は、映像のクライマックスとシンクロするドラマティックな盛り上がりをレコードとして存分に楽しめる構成です。

コレクタブル性と市場価値

近年の中古市場では、欧州盤〈2383 602〉の良好コンディション品が12~15 ユーロ前後、米国盤〈PD-1-6335〉のVG+/EXランクが10~20 米ドル前後で取引される例が多く見られます。Discogs上のマーケットデータでは、オリジナルLPの取引価格は最低1.35 米ドルから最高27.00 米ドルまで幅がありますが、中央値は約4.80 米ドル程度となっています。
帯付きの日本盤はインサート状態が評価されやすく、コレクター間でプレミアム価格がつくこともあります。

保管・再生のポイント

  • 保管環境:湿度50%前後、室温20℃前後が理想。直射日光や埃を避け、レコードを立てて保管すると盤反りやカビを防ぎやすいです。
  • クリーニング:再生前にはレコード専用クリーナーを用い、表面の埃や指紋をやさしく拭き取ります。これにより針飛びやノイズの発生を抑え、音質を維持できます。

以上がヴァンゲリス『Chariots of Fire』サウンドトラックLPの詳細解説です。制作秘話からレコードの仕様、そしてコレクタブル性まで網羅的にまとめましたので、コレクションや再生の際にお役立てください。


参考文献

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
ヴァンゲリスのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery