シティ・ポップの夜明けを飾った俳優シンガー・寺尾聰の傑作4選

寺尾聰さんは1947年5月18日生まれの俳優・歌手・ベーシスト・シンガーソングライターでいらっしゃいます。1966年にはフォークグループ『ザ・サベージ』のベーシストとして「いつまでもいつまでも」でレコードデビューを果たしました。1981年2月にリリースされたソロシングル「ルビーの指環」はオリコンシングルチャートで10週連続1位を獲得し、累計売上134.1万枚を記録しました。同年4月発表のアルバム『Reflections』はオリコン週間1位を獲得し、累計セールス160万枚を超える大ヒット盤となりました。本稿では、代表的な4曲「ルビーの指環」「出航 SASURAI」「SHADOW CITY」「HABANA EXPRESS」のリリース背景から楽曲分析、評価に至るまで詳しく掘り下げて解説いたします。


寺尾聰の音楽キャリア

初期からソロ活動へ

1966年、寺尾さんはフォークグループ『ザ・サベージ』のメンバーとして「いつまでもいつまでも」でデビューを飾りました。その後は俳優活動で注目を集めつつ、1970年代後半には音楽活動にも意欲的に取り組み、シングルを数枚リリースしていました。1980年には本格的にソロシンガーとして再始動し、シティ・ポップの象徴的存在へと飛躍を遂げていきます。


ルビーの指環 (1981年2月5日)

リリース背景

「ルビーの指環」は1981年2月5日に東芝EMIのEXPRESSレーベルから発売されました。作詞を松本隆さん、作曲を寺尾聰さん自身が手がけ、編曲は井上鑑さんが担当しています。

楽曲の特徴

発売から約1か月後にオリコンシングルチャートで自身初の1位を獲得し、累計売上は134.1万枚を記録しました。哀愁を帯びたメロディと切ない歌詞が見事に融合し、「大人の失恋」を象徴する名バラードとして広く共感を呼びました。

受賞・評価・影響

第23回日本レコード大賞をはじめ、日本レコード大賞金賞や作詞・作曲・編曲賞などを総なめにしました。ヨコハマタイヤ「ASPEC」のCMソングにも起用され、スタイリッシュなCM演出も話題を集めました。NHK紅白歌合戦には第32回(1981年)に初出場し、その後も2007年・2023年に再登場するなど、時を超えて歌い継がれています。


出航 SASURAI (1980年10月21日)

リリース背景

「出航 SASURAI」は1980年10月21日にリリースされ、作詞は有川正沙子さん、作曲は寺尾聰さん、編曲は寺尾聰さんと井上鑑さんの共作です。

楽曲の特徴

伸びやかなフレーズと断ち切るような旋律が繰り返されるこの曲は、寺尾さんの母がお茶を注ぐときの「スーッ、スーッ」という情景がイメージソースとも言われています。そのダンディズムあふれる歌唱も大きな魅力です。

チャート成績・評価

オリコン週間チャートでは最高11位を記録し、翌年5月には「ルビーの指環」「SHADOW CITY」とともに3曲同時ベストテン入りを果たしました。累計売上は約55万枚を記録し、大人の哀愁を感じさせる歌詞が高く評価されました。


SHADOW CITY (1980年8月5日)

リリース背景

「SHADOW CITY」は1980年8月5日に東芝EMI/EXPRESSレーベルから発売された4枚目のシングルで、同年発表のアルバム『Reflections』にも収録されています。

楽曲の特徴

イントロのスキャットから始まる軽快なシティ・ポップサウンドが印象的で、作詞は有川正沙子さん、作曲は寺尾聰さんが手がけました。

メディア露出・反響

ヨコハマタイヤ「ASPEC」のCMソングに起用され、F1ドライバー・ニキ・ラウダがBMWでニュルブルクリンクを疾走する映像とともに大変な話題となりました。オリコン週間チャートでは3位、TBS系『ザ・ベストテン』では4位を記録し、大人の洗練された雰囲気が幅広い世代に支持されました。


HABANA EXPRESS (1981年4月5日)

アルバム収録とリリース

「HABANA EXPRESS」は1981年4月5日に発売されたアルバム『Reflections』のオープニングトラックとして収録されています。

サウンドと編曲

スピーディーなビートと軽快なギターリフで展開するラテン風AORサウンドが魅力で、後年リリースされたセルフカバー盤『Re-Cool HABANA EXPRESS』ではスティールドラムをフィーチャーした新鮮なリ・アレンジが加えられ、オリジナルとは異なる魅力を放っています。

レガシー

シティ・ポップ再評価の流れの中でラジオやライブの定番曲となり、今なお多くのリスナーに愛されています。


結語

これらの楽曲群は、寺尾聰さんの作詞・作曲能力と井上鑑さんら豪華ミュージシャンによるサウンドメイクが生んだ、シティ・ポップの金字塔として世代を超えて愛され続けています。今後もそのダンディズムと叙情的な歌声は、多くのアーティストにカバーされ、音楽史における重要な一ページを占めることでしょう。


参考文献

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery