カルナータカ音楽の巨匠 M. S. Subbulakshmiの生涯と影響
M. S. Subbulakshmiとは
M. S. Subbulakshmi(Madurai Shanmukhavadivu Subbulakshmi、1916年9月16日–2004年12月11日)は、インドのカルナータカ(南インド古典音楽)を代表する声楽家であり、20世紀を通じてインド国内外で絶大な影響力を持ったアーティストです。清澄で表現力豊かな声、厳格な古典的技法と深い敬虔さ(bhakti)を併せ持つ歌唱で、多くの聴衆を魅了しました。
生い立ちと音楽的修練
マドゥライ生まれ。家庭で幼くして音楽教育を受け、成長するに連れてカルナータカ音楽の伝統的な訓練を重ねました。若年からラジオや録音を通じて注目され、舞台経験を積む中で、徹底した発声と純度の高い音程(shruti)を身につけていきます。晩年まで日課の稽古を欠かさず、規律ある修練がその歌声の安定感の源となりました。
音楽スタイルと魅力—何が人を惹きつけるのか
- 声質の純粋さと安定感:澄んだ、きめ細かいトーンと揺るがないピッチ感。高音域でも力みがなく透明感があるのが特徴です。
- 表現(bhava)の深さ:単なる技巧の誇示に終わらず、歌詞の意味や宗教的情感を丁寧に伝える演奏により、聴衆の共感を呼びます。
- 伝統への忠実さと節度ある即興(manodharma):伝統的な形式を保ちつつ、節度ある自由表現で作品の美を引き出します。ラヤ(リズム)とガマカ(装飾音)の扱いが洗練されています。
- 品格ある舞台姿:穏やかで端正な立ち居振る舞い、控えめで尊厳あるプレゼンスが幅広い層に受け入れられました。
代表曲・名盤の紹介
ここでは、聴き始めにおすすめのレパートリーや録音を挙げます。彼女の録音は多くがEMI/HMV系のアーカイブに残っています。
- 映画「Meera」(1947年)の歌唱) — メーラ(聖女ミーラ)を題材にした映画でのバジャン(賛歌)群。全国的な人気を獲得し、彼女の名をインド全土に知らしめました。
- 「Kurai Onrum Illai」 — C. Rajagopalachari(ラージャジ)作のトラック。短い曲ながら深い信仰心と静謐さを湛え、多くの人に愛されています。
- ティヤーガラージャのクリティ群(例:Endaro Mahanubhavulu) — カルナータカ音楽の重要作曲家の作品を、伝統的な形式と深い解釈で歌い上げた録音群。
- 国連コンサート(1966年)の録音 — 国際舞台での重要な公演で、クラシック歌唱が世界的な注目を集めた一例です。
- 各種バジャン/デヴォーショナル集 — ヒンドゥー教の賛歌・祈祷歌を丁寧に歌った音源は、宗教的情感と美しい音楽性を同時に味わえます。
舞台と映画での活動
サンガット(コンサート)での活動に加え、映画「Meera」での主演・歌唱によりインド内での知名度を一気に高めました。1940年代以降、国内外の主要ホールや宗教的行事で招かれ、1966年には国連総会でも演奏しています。晩年まで慈善公演や宗教儀式のための演奏を継続しました。
受賞・栄誉
- Padma Bhushan(1954)
- Padma Vibhushan(1975)
- Bharat Ratna(1998)— 音楽家として受賞した国の最高栄誉のひとつ
- その他、国内外の学術・文化団体から多数の栄誉を受けています。
聴きどころ・鑑賞のポイント
- まずは短めのバジャンやクリティ(3〜6分程度)で声の純度、音程の安定性、フレージングの自然さを確認してください。
- ティヤーガラージャなどの長めのクリティでは、イントロ(alapana)から展開(neraval、kalpana swaras)までの流れを追い、即興部分での節度ある創造性に注目すると彼女の芸風がよく見えます。
- 歌詞の意味(サンスクリット語やタミル語の訳)を手元に置いて聴くと、表現(bhava)の深さがより伝わります。
影響と遺産
M. S. Subbulakshmiは、カルナータカ音楽を国際舞台に紹介し、古典音楽の社会的地位を高めた立役者の一人です。彼女のレパートリー選択、舞台での端正な様式、録音アーカイブは後進の歌手たちにとって重要な教材となりました。加えて、宗教的な賛歌を幅広い聴衆に届けたことで、クラシック音楽と大衆の結びつきを強めました。
アーティスト像のまとめ
M. S. Subbulakshmiは、技術と感情の均衡、伝統への敬意、そして静かな品格によって多くの人を引きつけたアーティストです。声そのものの美しさに加え、歌詞を深く味わい伝える力が彼女の最大の魅力であり、インド音楽史における永続的な存在となっています。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


