フィンガー5のレコード完全ガイド—おすすめ曲・初期アルバムとコレクター必携ポイント
フィンガー5(Finger 5)とは — 簡潔な紹介
フィンガー5は、1970年代前半に日本のポップ・シーンで大きな存在感を放ったファミリー(兄弟姉妹)グループです。明るくキャッチーなメロディ、シンプルで耳に残るコーラス、テレビや雑誌での親しみやすいルックスが相まって、多くのヒット曲を生みました。本コラムでは「レコード(作品)」にフォーカスして、コレクターや音楽ファンに向けたおすすめタイトルと聴きどころ、購入時の注目点を深掘りして解説します。
おすすめレコード(必聴・注目作)
「恋のダイヤル6700」(シングル)
フィンガー5の代表曲のひとつで、キャッチーなフレーズとポップな編曲が印象的なナンバーです。耳に残るコーラスワークと子ども〜若者を中心に広がった親しみやすさが特徴で、当時のアイドル/ポップの典型例として作品史的にも重要です。シングル音源は短い尺の中でメロディの強さを最大化しており、オリジナル7インチで聴くと当時の音作りやミックス感がよく分かります。
聴きどころ:イントロのフック、掛け合いコーラス、テンポ感。
「学園天国」(シングル)
学園ものの歌詞世界と明るいロック/ポップ・アプローチが合わさった楽曲。アイドル性とダンサブルな側面が共存しており、テレビ出演での振り付けやパフォーマンスと結びついて人気を得た曲です。シングル盤は当時のアレンジやミックス、B面曲との組み合わせを含めてコレクション価値があります。
聴きどころ:躍動するリズム、コーラスの密度、歌詞のユーモア。
初期オリジナル・アルバム(LP)
シングル・ヒットを多数含む初期アルバムには、シングル曲のアルバム仕様(モノラル/ステレオ差や短縮/拡張バージョン)やアルバム専用曲が収められています。LP全体を通して聴くことで、当時の編曲傾向(モータウン風のリズム隊、ストリングスの使い方、コーラスの配置など)やアルバム構成のセンスを理解できます。ジャケット・アートや歌詞カードも当時の文化背景を語る重要な資料です。
聴きどころ:アルバム構成での緩急、B面の隠れた佳曲、インストの使い方。
公式ベスト/コンピレーション盤
オリジナル盤が入手困難な場合は、レーベル編集の公式ベスト盤やリマスター盤が手軽に名曲群を楽しめます。リマスタリングによる音質改善やボーナストラックの収録、有名曲のカップリング違いなど、再発盤ならではのメリットもあります。ただし、コレクター視点では帯や初回仕様の有無で価値が大きく変わるので注意が必要です。
聴きどころ:リマスターでの音像変化、未発表テイクや別ミックス。
作品ごとの深掘りポイント(音楽的/史的視点)
アレンジと影響源を聴く
フィンガー5の楽曲は、当時の洋楽(特にソウル/ポップ)からの影響を日本語ポップに翻訳したような編曲が多く見られます。ストリングスの使い方、バックコーラスの重ね方、ブリッジの入り方などを注意深く聴くと、当時の国内外音楽潮流との関係が浮かび上がります。
ボーカル・アンサンブル
メインメロディに加え、サビや間奏で入る掛け合いコーラスが曲の魅力を倍増させています。声質の違いを活かしたハーモニー構築や、子どもらしさを残したフレージングはフィンガー5ならではの聴きどころです。
歌詞と時代性
学園生活や恋愛を明るく描く歌詞は、当時の若年層マーケットと密接に結びついています。歌詞を当時の社会文脈(テレビ番組、雑誌、映画といったメディア露出)と照らし合わせると、楽曲がどのように消費され受容されたかが見えてきます。
コレクター向け:購入時の注目ポイント(見つけ方・識別)
オリジナル盤か再発かを見分ける
ジャケットのクレジット表記、レーベル面のレイアウト、盤のマトリクス(ランアウト刻印)などで初回プレスと再発の区別ができます。オビ(帯)や歌詞カードの有無は価値を左右する重要要素です。
帯・ステッカー・歌詞カードの有無
特に日本盤では帯(オビ)が残っているとコレクション価値が高まります。初回特典のステッカーや折り込みポスターが付属することもあるので、付属品の有無は価格に直結します。
盤やジャケットのコンディション確認
ジャケットのヒビ割れ、角の潰れ、盤面のキズ・反りなどは査定に影響します。購入前に写真や出品説明をよく確認することが重要です(ただし、保管・再生のテクニック自体に関する助言はここでは省略します)。
入手経路の使い分け
専門の中古レコード店、オークション、フリーマーケット、オンラインマーケットプレイス(国内外)など、入手経路によって出品情報の詳細さ・価格帯が変わります。希少盤は海外コレクターが手を出している場合もあるため、幅広くチェックするのがおすすめです。
購入タイミングと価格感の目安
入手難度や価格はタイトル、状態、付属品の有無によって大きく変わります。代表曲のオリジナル7インチは需要が高く、帯付き初回盤や非常に良好なコンディションのものは相応に高値が付くことがあります。一方、公式ベストや再発CD・LPは比較的手頃に手に入ることが多いです。欲しい作品が見つかったら、出品情報を複数チェックして相場感をつかむのが良いでしょう。
まとめ(コレクションの楽しみ方)
フィンガー5は「ポップで親しみやすい楽曲」と「当時のメディア露出」がセットになって日本の70年代ポップ史に刻まれた存在です。代表シングルのオリジナル盤を軸に、初期アルバムや公式コンピレーションで作品群を俯瞰すると、楽曲制作の手法や時代性がよく見えてきます。コレクションは音楽そのものを聴く楽しみだけでなく、ジャケットや付属品、各盤の差異を調べる面白さもあります。まずは代表曲の盤から探し始めるのがおすすめです。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery


