南海の楽園—南太平洋の秘境を映し出す音楽とレコードの魅力

1963年にイタリアで製作され、日本では同年9月3日に公開されたドキュメンタリー映画『南海の楽園(Il Paradiso Del Sud-mare)』が描く南太平洋の原始的風景と、作曲家フランチェスコ・ラヴァニーノの音楽を収めた各種レコードリリース(オリジナルEP、国内LP、ハワイアンアレンジ盤など)を詳解し、その歴史的背景、サウンドの特色、コレクターにとっての価値を多角的に整理します。各リリースのカタログ番号や収録内容、演奏隊編成などを明示し、コレクションガイドとしても活用できる情報を提供します。
映画『南海の楽園』の概要
制作背景と公開情報
『南海の楽園(Il Paradiso Del Sud-mare)』は、タヒチ島をはじめとする南太平洋の島々や南米の秘境をフィールドに、原始的儀礼や風俗を克明に記録したモンド・ドキュメンタリーです。カラー・94分の作品で、東京第一系で1963年9月3日に公開されました。
監督・スタッフ
本作は五人の共同監督体制で、レオナルド・ボンツィ、マリオ・クラヴェーリ、エンリコ・グラース、フォルコ・クィリチ、ジャン・ガスパーレ・ナポリターノが監督を分担し、撮影もフランコ・ベルネッティ、マリオ・クラヴェーリ、ジャンニ・ラファルディ、マルコ・スカルペリらが協力しました。
あらすじ
タヒチ島の豊かな自然と原住民の生活に焦点を当て、インカ帝国のミイラやアンデスのカーニバル、首狩り儀礼、火の神への捧げ物など、多彩な儀式と風物をドキュメンタリータッチで描出しています。
音楽と作曲家フランチェスコ・ラヴァニーノ
ラヴァニーノの経歴と特色
フランチェスコ・ラヴァニーノ(Angelo Francesco Lavagnino、1909–1987)はジェノヴァ生まれの映画音楽作曲家で、1954年の『失われた大陸(Continente perduto)』や1956年の『白い高原(Vertigine bianca)』で受賞歴があり、現地録音を取り入れたフィールド・レコーディング技法と伝統楽器のモダンアレンジを得意としました。本作でも口笛やエキゾティックなパーカッションを主体に、南太平洋の情景を音響的に再構築しています。
ディスコグラフィーへの位置付け
ラヴァニーノの公式ディスコグラフィーには本作のサウンドトラックが掲載され、その多彩な活動の一端をうかがわせます。
サウンドトラックレコードのリリース
7インチEP(Polydor DP-1081)
Polydorレーベルから1963年に発売された7インチEP(品番 DP-1081)は、A面に「Sunrise At Papeete」、B面に「Song Of The South Sea」「Fishermen’s Festivity」を収録する45RPMシングルで、演奏はイタリア・フィルム・シンフォニー・オーケストラによるものです。
日本国内LP盤(日本ビクター/Readers Digest 19S-8)
日本ビクターが「リーダーズ・ダイジェスト」シリーズとしてリリースしたLP(品番 19S-8)にはオリジナルEPの3曲に加え、未発表曲や別テイクを含む全8曲を収録。LPフォーマットならではの拡張された音世界が楽しめる仕様です。
ハワイアンアレンジ盤(Teichiku ST-545/00660)
テイチクレコードから2枚組LP(品番 ST-545/00660)として発売された『ハワイアン全集*南海の楽園』は、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズが南海のテーマをハワイアンスタイルに再構築したアレンジアルバムです。
その他のカバー・派生盤
近年はワールドミュージック系の編集盤やハワイアンバンドによるカバーも流通しており、オークションサイトやマーケットプレイスで多彩なヴァージョンが入手可能です。
コレクターズアイテムとしての魅力
レア度と市場価値
Polydor DP-1081の7インチEPは流通量が極めて少なく、eBayではVG+コンディションの日本プレスが30ドル前後で取引される場合もあります。良好な個体はオークションや専門店で高値が期待できます。
まとめ
『南海の楽園』のサウンドトラックは、アナログレコードのフォーマットごとに異なる音楽体験を提供しており、オリジナルEP、国内LP、ハワイアンアレンジ盤といった多彩なリリースを通じて、同作が放つ南太平洋のエキゾチックな魅力を余すところなく楽しむことができます。コレクションの中心に据えることで、映画と音楽が融合した文化的遺産を深く味わう一助となるでしょう。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
サントラレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery