Love and Rockets(ラヴ・アンド・ロケッツ)徹底解説:出自・音楽性・名盤と代表曲の聴き方ガイド
Love and Rockets — 概要と出自
Love and Rockets(ラヴ・アンド・ロケッツ)は、英国出身のオルタナティヴ・ロック・バンド。メンバーはダニエル・アッシュ(ギター/ヴォーカル)、デイヴィッド・J(ベース/ヴォーカル)、ケヴィン・ハスキンズ(ドラム/パーカッション)という、かつてゴス/ポストパンク界で影響力を持ったバンドBauhaus出身の3人によって1985年に結成されました。Bauhausの暗く実験的な側面を土台にしつつも、Love and Rocketsではよりメロディックで多様な音楽性へと舵を切り、ポップ、サイケデリア、ダンス、エレクトロニクスなどを取り込みました。
音楽性の特徴と魅力
Love and Rocketsの魅力は、出自であるポストパンク/ゴスの影を残しつつも、音楽的境界を横断する柔軟さにあります。以下が主要な特徴です。
- 多彩なジャンルミックス:ギター中心のロックだけでなく、サイケデリックな響き、グラムロック的な煌めき、ドリーミーなポップ、90年代的なダンス/エレクトロ要素までを取り込む。
- ムードと空間の作り方:余白や反響を生かしたアレンジで、時に官能的、時に瞑想的な雰囲気を生む。楽器の重なり具合で情景を描く巧みさがある。
- メロディとフックの重視:元ゴスの面影とは裏腹に、シングル向けのキャッチーなフックを持つ楽曲も多い(代表的な例は「So Alive」)。
- 声の使い分け:デイヴィッド・Jとダニエル・アッシュがそれぞれ歌を取ることで楽曲ごとに表情が変わる。
- 実験とポップの共存:前衛的な音響実験を行いつつ、ポップソングとして成立させるバランス感覚が際立つ。
代表作と名盤(推薦聞きどころ)
以下はバンドのキャリアを知るうえで押さえておきたいアルバムと代表曲です。初めて聴く人は順に辿ると変化が分かりやすいです。
- Seventh Dream of Teenage Heaven(1985) — デビュー作。ポストパンクからサイケデリックな手触りへと移行する過程が明瞭に聴ける作品で、アーティスティックな側面が色濃い。
- Express(1986) — ロックの勢いを保ちながらも実験性が続く作品。バンドの音像がさらに洗練されていく過程を示す。
- Earth, Sun, Moon(1987) — メロディアスで叙情的な曲が増え、バンドのポップ・センスが前面に出たアルバム。「No New Tale to Tell」など、聴きやすい楽曲が揃う。
- Love and Rockets(1989) — セルフタイトルのアルバムで、バンド史上最大のヒット「So Alive」を収録。米国での商業的成功をもたらし、洗練されたロック/グラム感を示す重要作。
- Hot Trip to Heaven(1994) — 90年代に入って更にエレクトロニクスやアンビエント、ダンス寄りのサウンドを大胆に取り入れた実験作。賛否は分かれるがバンドの挑戦的側面が明確に出ている。
代表曲(聴きどころ)
- So Alive — バンドの最大ヒット。セクシーでミニマルなリフとグルーヴが印象的。彼らのポップ性を象徴する一曲。
- No New Tale to Tell — メロディとアレンジのバランスがよく、彼らの叙情性を端的に示す楽曲。
- (アルバムを通して)Hot Trip to Heaven収録曲群 — 長尺で空間を生かす曲が多く、バンドのサウンド探究心を味わえる。
歌詞・テーマと表現
歌詞面では、愛や孤独、夢、都会の光と影など、普遍的なテーマを扱いつつも抽象的・イメージ主導の表現が多いです。具体的な物語よりもムードを重視する傾向があり、音像と詞が相まって聴き手の情景を刺激します。
ライブとパフォーマンスの魅力
スタジオ盤での緻密なサウンドを再現するだけでなく、ライブでは曲を延長したり即興的な空間作りを行うことがあり、その場限りの色合いを楽しめます。楽曲ごとの表情変化が大きく、ロック的な迫力と雰囲気作りの両方を味わえるのが魅力です。
影響とレガシー
Love and Rocketsは、ゴス・ポストパンクのルーツを持ちながらも、90年代以降のオルタナ/ドリームポップ、インディー・ロック、エレクトロニック寄りのシーンに影響を与えました。特に「ジャンルを横断して自分たちの音楽を更新していく姿勢」は、後続のバンドやアーティストにとって手本となっています。
初めて聴く人へのおすすめの聞き方
- まずは代表曲「So Alive」と「No New Tale to Tell」を聴いてキャッチーさとムードを把握する。
- その後、デビュー作から順にアルバムを追うと、サウンドの変遷(ポストパンク → メロディ重視 → エレクトロ実験)がよく分かる。
- ライブ音源や長尺のトラックは、アルバムでのテクスチャや空間表現を深く味わうのに適している。
まとめ
Love and Rocketsは、Bauhausという出自に根ざしつつも、固定化されない柔軟な音楽性で幅広い表現を達成したバンドです。ダークな核を持ちながらポップな器に収める才能、ジャンルを跨ぐ実験精神、ムード作りの巧みさが彼らの大きな魅力。初めて聴く人には、代表曲で入口を作り、名盤を順に辿ることでその深みを堪能してほしいバンドです。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
是非一度ご覧ください。

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
参考文献
- Love and Rockets - Wikipedia
- Love and Rockets | Biography & Discography — AllMusic
- Love And Rockets — Discogs
- Love & Rockets — Billboard


