サム・“ザ・マン”・テイラー:戦後アメリカ音楽を彩ったサックスの巨人と珠玉のレコーディング傑作

本稿では、テネシー州レキシントン出身のテナーサックス奏者サム・“ザ・マン”・テイラー(1916–1990)の生涯とキャリアを縦横無尽に掘り下げます。ニューヨーク録音界でのセッションワークを経て、1955年リリースの代表作『Blue Mist』や1962年の来日録音盤『In Japan』など、ソロ作品とセッション参加作を幅広く解説します。加えて、彼独特のホンキング奏法やジャンプ・ブルースへの貢献、後進への影響、そして日本での再評価についても詳述し、初心者からコア・コレクターまで楽しめる推薦ディスクを紹介します。
概要
サム・“ザ・マン”・テイラーは1916年7月12日にテネシー州レキシントンで生まれ、アメリカのジャズ、R&B、ブルース界を支えたテナーサックス奏者です。
1930年代から1980年代にかけて録音活動を続け、特に1950年代はニューヨークのスタジオに引っ張りだこで、ヒット曲の名演を数多く残しました。
代表作『Blue Mist』(MGM, 1955)はムーディな演奏とスリリングなホンキングが聴きどころで、日本企画の来日録音盤『In Japan』(MGM, 1962)も当時話題を呼びました。
生涯とキャリア
初期の歩み
- 1916年–1930年代
テネシー州レキシントンに生まれたサムは、地元や隣州アラバマで演奏経験を積み、ビーマ・ステート・コレギアンズなど大学バンドで腕を磨きました。 - 1940年代
クーティー・ウィリアムスやラッキー・ミリンダー、キャブ・キャロウェイといった大物バンドに参加し、多彩なスタイルを吸収。
セッションミュージシャンとしての全盛期
1950年代半ば、サムはニューヨークのレコーディングスタジオで“ひっぱりだこ”となり、ビッグ・ジョー・ターナー「Shake, Rattle and Roll」やコードズ「Sh-Boom」、クライド・マクファター&ザ・ドリフターズ「Money Honey」など、多数の大ヒットに華を添えました。
リーダー作と来日活動
- ソロ/リーダー作
- 『Blue Mist』(MGM, 1955)…ムーディなトーンと熱演が融合した名盤です。
- 『Swingsation』(AllMusic編, 1999)…後年のコンピレーションながら、代表曲を網羅。
- 来日録音
1962年にリリースされた『In Japan』は、東京録音の貴重なジャズ盤としてコレクターに人気です。
ディスコグラフィー概観
主なソロ/リーダー・アルバム
年代 | タイトル | レーベル |
---|---|---|
1955 | Blue Mist | MGM |
1956 | Music with the Big Beat | MGM |
1956 | Out of This World | MGM |
1957 | Rockin’ Sax and Rollin’ Organ | MGM |
1958 | Jazz for Commuters | MetroJazz |
1959 | More Blue Mist | MGM |
1962 | Mist of the Orient | MGM |
1962 | In Japan | MGM |
1962 | The Bad and the Beautiful | Moodsville |
1962 | Misty Mood | Decca |
1963 | It’s a Blue World | Decca |
1963 | Watermelon Man (with Frank Hunter) | Epic |
主なセッション参加作品
- Shake, Rattle and Roll – Big Joe Turner
- Sh-Boom – The Chords
- Money Honey – Clyde McPhatter & The Drifters
いずれも彼のホンキングが光る名演として知られ、ロックンロール黎明期におけるサックスの定義を塗り替えました。
演奏スタイルと技術
サムのテナーは、太くワイルドな音色と奔放な“ホンキング”(honking)奏法が特徴です。ブルース由来のリフを織り交ぜつつ、ジャンプ・ブルースやR&Bの躍動感を存分に引き出しました。
影響と評価
そのエネルギッシュな演奏は、後のロックンロールやR&Bセッション奏者に多大な影響を与えています。特に1950年代の録音におけるスタンダードなテナーサックス像は、サムの仕事抜きには語れません。
推薦ディスク
入門編
- Blue Mist (MGM, 1955) …彼の代表作にして入門盤。初心者にも楽しめる一枚です。
- Jazz for Commuters (MetroJazz, 1958) …軽快な選曲と演奏が通勤リスナーにも最適。
コアファン向け
- Sax Supreme: The Singles & Albums Collection 1949–58 (編集盤, 2023) …初期シングルからアルバムまでを網羅。レアトラック多数収録。
- In Japan (MGM, 1962) …日本録音ならではのユニークなスタジオ・サウンドを堪能できます。
結論
サム・“ザ・マン”・テイラーは、その強烈なホンキング奏法とセッションワークで戦後アメリカ音楽史を彩った巨匠です。数多くのヒット曲やアルバムでその存在感を示し、今なおジャズ・R&B・ロックンロールをつなぐ架け橋として再評価されています。彼の録音群からは、一聴して心が躍る“生の熱量”を感じ取ることができるでしょう。
参考文献
- Wikipedia: “Sam Taylor (saxophonist)”
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
サム・テイラーのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery