リンダ・パーハクス『The Soul of All Natural Things』

1970年発表のデビュー作『Parallelograms』以来44年ぶりとなるリンダ・パーハクスのセカンド・アルバム『The Soul of All Natural Things』について、リリース背景から制作、音楽性、アートワーク、評価、そしてコレクター視点での注目ポイントまでを詳しく解説します。本作は2014年3月4日のデジタル先行リリース後、同月18日にアズマティック・キティ(Asthmatic Kitty Records)よりフィジカル盤が発売され、Chris PriceとFernando Perdomoによる現代的プロダクションを背景に、サイケデリック・フォークとニューエイジ的要素を融合したユニークなサウンドを展開。Metacriticで73点、Pitchforkで6.8/10、NMEで8/10と高評価を獲得し、BillboardのAmericana/Folkチャート21位、Heatseekersチャート33位を記録しました。LPの初回ブラックヴァイナル盤は比較的手頃な価格で流通しており、インサートやブックレットの状態がコレクター価値を左右する要素となっています。

リリースと制作背景

『The Soul of All Natural Things』は2014年3月4日にデジタル配信、3月18日にLP/CDでリリースされました。レーベルはJulia HolterやSufjan Stevensと関わりの深いAsthmatic Kitty Records(カタログ番号AKR119)で、制作は2012年9月から2013年4月までカリフォルニア州レセダのReseda Ranch Studiosで行われました。Perhacsは当初、デビュー後に歯科衛生士の職に専念していましたが、2000年代初頭の『Parallelograms』再評価を機に音楽活動を再開。Chris PriceとFernando Perdomoの共同プロデュースのもと、Julia HolterやRamona Gonzalez(Nite Jewel)ら新世代のアーティストがアレンジやコーラスで参加しています。

音楽性と収録曲

本作はフォークを基盤としながら、瞑想的なニューエイジ的要素やサイケデリックなテクスチャを加えたサウンドが特徴です。主なトラックは以下の10曲で構成されています:

  1. The Soul of All Natural Things
  2. Children
  3. River of God
  4. Daybreak
  5. Intensity
  6. Freely
  7. Prisms of Glass
  8. Immunity
  9. When Things Are True Again
  10. Song of the Planets

タイトル曲「The Soul of All Natural Things」では逆回転ギターや多重コーラスが幻想的な景色を描写し、「River of God」では手拍子やオルガンが神秘的なハーモニーを生み出します。「Intensity」はビート感の強いリズムが印象的で、「Prisms of Glass」はシタールとシンセが交錯するコズミックな一曲です。エンディングの「Song of the Planets」では繰り返されるフレーズが祈りのように世界観を締めくくります。

ジャケットとアートワーク

アルバムカヴァーの写真はLauren Dukoffが撮影、デザインはBethany Davis、レイアウトはDavid J. Woodruffによるものです。自然光に包まれたPerhacsのポートレートは、本作のテーマである“自然との共鳴”を象徴しています。また、LPには8ページの歌詞ブックレット、CD版には本人によるイラスト入りインサートが付属し、ビジュアル面でもコレクターの興味を引きます。

フォーマットとパッケージ

  • フォーマット:初回ブラック・ヴァイナルLP、CD、デジタル(MP3ダウンロードカード付)
  • カタログ番号:AKR119
  • 同梱物:LP版は8ページ・フルサイズ歌詞ブックレット、CD版はインサート

評価とチャート

Metacriticで73/100、Pitchforkで6.8/10、NMEで8/10、The New York TimesやThe Observerでも好意的にレビューされ、BillboardのAmericana/Folk Albumsチャートで21位、Heatseekersチャートで33位を記録しました。これらの結果は、長いブランクを経た復帰作としては異例の成功と言えます。

コレクター視点

中古市場ではブラックLPの新品同様品が24~30米ドル前後で流通しており、比較的手頃な価格で入手可能です。歌詞ブックレットやインサートの有無、ジャケットの美品度がコレクター価値を大きく左右します。ブラック盤のほか、海外限定のカラーヴァイナル仕様も稀に見られるため、プレス違いを探す楽しみもあります。


参考文献

https://asthmatickitty.com/merch/the-soul-of-all-natural-things/

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery