レンチの種類と使い方 スパナとの違いとは?

レンチとは?

レンチは、主にボルトやナットなどの固定された部品を締めたり緩めたりするための工具です。
似たような工具にスパナもありますが、呼び方の違いだけでレンチと役割、用途は同じです。
一般的には、レンチは特定のサイズや形状に合ったものを使用して、ボルトやナットに適切なトルクをかけたり、緩めたりするために使われます。
レンチは、機械修理、自動車のメンテナンス、建設、家庭の修理など、さまざまな産業や日常の作業で広く使用されています。
適切な種類のレンチを選択し、正しく使用することは、作業の安全性と効率性に大きく影響します。

レンチの種類

ソケットレンチ

ソケットレンチはボルトやナットにはめ込むためのソケットと、ソケットに取り付けるハンドルで構成されるレンチです。
ソケットを切り替えて様々な形や大きさのボルトやナットを締めたり緩めたりすることができます。
自動車やバイク、自転車の整備や機械類や家具の組み立てなど幅広い分野で用いられます。

モンキーレンチ

モンキーレンチはボルトやナットを挟む口の大きさを自由に変えられる構造のため、様々なサイズのボルトやナットを締めたり緩めたりできるレンチです。

めがねレンチ

メガネレンチは、ハンドルの両端にボルトやナットに適合する円形の口部が設けられており、その形状が眼鏡に似ていることからメガネレンチという名前が付けられました。
強い力を掛けてボルトやナットを締めつけたり緩めたりすることができます。

コンビネーションレンチ

コンビネーションレンチは、片側がスパナで、もう片側がメガネレンチになっており、ボルトやナットを素早く回す機能と、強力な力をかける機能を兼ね備えています。
これにより、ボルトやナットを早回しから本締めまで1本の工具で対応でき、効率的に作業が行えます。

ラチェットレンチ

ラチェットレンチは、ラチェット機構を備えた特殊なレンチで、通常のレンチと比べて締め作業、緩め作業を高速に行うことができます。
ラチェットレンチは、六角ボルトやナットの取り付けや取り外しに使用され、ソケットの正転と逆転を切り替えることができます。

トルクレンチ

トルクレンチは、特定のトルク値でボルトやナットを締め付けるための工具で、力の正確な測定と制御が可能です。トルクはN・m(ニュートンメートル)で表されます。

六角棒レンチ

六角棒レンチは、細い棒の先端が正六角形になっている工具で、ボルトを締めたり緩めたりするために使用されます。
一般家庭でも家具の組み立てなどでよく見られる工具であり、六角穴付きボルトや六角穴付き止めねじを操作するのに適しています。
工具とボルトの接触面が大きく、少ない力で確実に締め付けられ、ねじ穴を壊すリスクが低いのも特徴です。