初心者向けタンゴ入門ガイド:おすすめレコード5選

初心者向けタンゴ入門ガイドをさらに充実させるとともに、歴史的背景や音楽構造、レコード鑑賞のポイント、そして次に聴くべきモダンな作品まで網羅的に解説します。まず、タンゴは19世紀末のブエノスアイレスとモンテビデオで労働者階級の移民文化から生まれ、その哀愁と躍動感が特徴です。リズムは主に4/4拍子(または2/4拍子)で、強弱の対比が踊りにも音楽にも深い味わいをもたらします。編成はバンドネオン、ヴァイオリン、ピアノ、コントラバスを基本とし、各楽団のアレンジや楽器数の違いによって多彩な音色が楽しめます。歌詞は失恋や郷愁、都会の哀愁を主題とし、「Nostalgias」のように切ない想いが詩情豊かに綴られています。
タンゴの誕生と進化
発祥と社会的背景
- タンゴは1880年代、ブエノスアイレスとリオ・デ・ラ・プラタ一帯の下層社会(酒場や娼館)で踊られ始めました。
- 多様な移民文化(スペイン、イタリア、アフリカ系など)が交錯し、新たなリズムとダンスが生まれました。
- 20世紀初頭にはヨーロッパへも広まり、サロン音楽として社交場にも定着していきました。
音楽の特徴と構造
拍子とリズムの多様性
- 基本は4/4拍子(ダブルメーター)ですが、内部に2/4拍や3/4拍の要素が絡み合い独特のグルーヴを生みます。
- 足さばきやステップに合わせてアクセントが変化し、音楽とダンスが一体となる設計です。
編成と楽器の個性
- 初期はフルート、ギター、ヴァイオリンのトリオ編成が主流でしたが、19世紀末にバンドネオンが取り入れられました。
- 標準的なオルケスタはバンドネオン×2、ヴァイオリン×2、ピアノ、コントラバスという形を取り、さらにギターや木管楽器を加える場合もあります。
歌詞に込められたドラマ
- 歌詞は「Nostalgias」のように郷愁を歌うものから、「Volver」で人生の循環を描くものまで多岐にわたります。
- 失恋や社会的孤独、都会生活の哀しみなど、人間の内面を抉るテーマが多く、聴き手を深い感情へと誘います。
初心者におすすめのレコード5選
- Osvaldo Pugliese — Ausencia
- プグリエーセ楽団の重厚なサウンドが堪能できる1963年録音。タイトル曲「Ausencia」は深い哀愁とリズムの対比が鮮烈です。
- Orquesta Romántica Milonguera — Algo Contigo
- モダンな録音品質と伝統的なミロンガの融合。ダンス用プレイリストにも頻出する代表曲「Algo Contigo」が光ります。
- Carlos Gardel — The Best of Carlos Gardel
- 「Mi Buenos Aires Querido」「Volver」など、黄金期ヴォーカルタンゴの殿堂的名唱を集成したコンピレーションです。
- Astor Piazzolla — Libertango
- 1974年ミラノ録音の前衛的名作。クラシックとジャズを大胆に融合した“タンゴ・ヌエボ”を代表する一曲です。
- Julio De Caro — Bien Jaileife
- 1920年代の革新的アレンジが光るMilan録音。軽快なハーモニーが当時の最先端サウンドを伝えます。
次のステップ:モダン・タンゴと現代オルケスタ
- Astor Piazzollaのタンゴ・ヌエボ:1955年以降、従来のタンゴにジャズやクラシックを融合した新機軸を打ち出し、バンドネオン×ヴァイオリン×ピアノ×電気ギター×コントラバスのクインテット編成が成功を収めました。
- Orquesta El Arranque:1996年結成の現代オルケスタで、ピアノ、バンドネオン×2、ヴァイオリン×2、エレキギター、ダブルベースという多彩な編成が特徴です。
- コンピレーション盤:「Best of Argentinian Tango Music」(The Tango Project, 2021)は最新のモダン・タンゴをまとめて聴くのに最適です。
ストリーミングでの聴き方
- Spotify「Argentine Tango Music for Beginners」プレイリスト:全18曲で約1時間の入門に最適な構成です。
- その他サービス:Apple MusicやYouTube Musicでも「Best Tango」「Classic Tango」などのキーワード検索で多彩なプレイリストが見つかります。
これで、タンゴの歴史背景から楽曲構造、名盤レコードの聴きどころ、そして次の一歩となるモダン・タンゴまで、初心者が一歩深く踏み込むためのガイドが完成しました。ぜひ本記事を参考に、レコードやストリーミングでタンゴの世界を存分にお楽しみください。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
タンゴのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery