エレキ旋風の魁:寺内タケシとブルージーンズ『エレキ!エレキ!エレキ!』

概要
寺内タケシとブルージーンズが1965年にキングレコード(SKK-150)からリリースした『エレキ!エレキ!エレキ!』は、日本のエレキ・ギター・インストゥルメンタル・ロックを代表する金字塔です。
本作は世界的ヒット曲を大胆にエレキ化した全12トラックを収録しており、特にモズライト・ギターならではの鮮烈なトレモロ・ピッキングとアーニー・ボール製ライトゲージ弦“スリンキー”の採用が際立っています。
薄紙のペラジャケット仕様やビート〜サーフ〜グループ・サウンズを横断するスタイルは、当時のGSシーンを象徴すると同時に現在もコレクターの心を捉え続けています。
アルバム情報
リリース情報
- アーティスト:寺内タケシとブルージーンズ
- タイトル:エレキ!エレキ!エレキ! = Elec! Elec! Elec!
- 発売年:1965年
- レーベル/品番:King Records (SKK-150)
- フォーマット:12インチLP(ステレオ)
収録曲
下記の全12トラックを収録しています。
- 007/ゴールド・フィンガー (007/Goldfinger)
- 雨の想い出 (I’ll Remember In The Rain)
- スイムで行こう (Do The Clam)
- カレン (Theme Of “Karen”)
- 青空に両手を (Aozora ni Ryote wo)
- ドゥ・ワ・ディディ・ディ・ディ (Do Wah Diddy Diddy)
- ダイアモンド・ヘッド (Diamond Head)
- 朝日のあたる家 (House of the Rising Sun)
- 涙のギター (Namida no Guitar)
- ミスター・ムーンライト (Mr. Moonlight)
- アイ・フィール・ファイン (I Feel Fine)
- のっぽのサリー (Noppo no Sally)
音楽性と演奏
『エレキ!エレキ!エレキ!』は欧米のヒット曲を日本流にアレンジしたインストゥルメンタル作品であり、ビート、サーフ、グループ・サウンズを横断する演奏スタイルが特徴です。
アレンジは全曲寺内タケシ自身が手掛け、そのクリエイティブな構成力が随所に光ります。特に高速トレモロとビブラートアームを駆使したフレーズは“エレキの神様”と称された所以であり、熱狂的なギターワークがリスナーを圧倒します。
プロダクションと機材
本作のアレンジ及び演奏は寺内タケシ率いる6人編成のブルージーンズが担当し、安定したリズム隊と相まってバンド全体の一体感を生み出しています。
ギターには黒いモズライトを愛用し、ノーキー・エドワーズから譲り受けたライトゲージ弦“スリンキー”を日本でいち早く導入しています。これによりチョーキングやトレモロが格段に弾きやすくなり、独自のサウンドが確立されました。
アートワークとパッケージ
ジャケットは薄紙ペラジャケット仕様で、躍動感ある写真と赤・黄色のタイポグラフィがGSムーブメントを象徴しています。ペラジャケは軽量で取り扱いが難しく、ディスク本体と同様にコレクターズアイテムとしての希少価値を高めています。
市場価値とコレクティビリティ
初版国内盤LP(SKK-150)は中古レコード店で約5,000円~で取引されることが多く、ペラジャケの裂け(EDSP)や盤質の影響で価格が変動します。
レガシー
『エレキ!エレキ!エレキ!』は日本のロック/GS史における代表作として、2025年5月14日にはコンピレーションCD『エレキ天国 ベスト』にも収録されました。1965年のザ・ベンチャーズ来日公演直後に発表された本作は、国内のエレキ・ブームを牽引し、その後のインストロックの基礎を築いた重要作です。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
寺内タケシとブルージーンズのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery