陰影と友情を奏でるタンゴ:『A Los Amigos』とポンティエ&ポデスタの軌跡

『A Los Amigos』は、アルマンド・ポンティエが作曲し、1946年にオルケスタ・フランシニ=ポンティエによってRCA Victorの78回転レコードとして初録音されたインストゥルメンタル・タンゴです。バンドネオンと弦楽器による洗練されたアンサンブルが特徴で、後年にはLPやCDを通じて再発され、多くのタンゴ愛好家に親しまれています。
1. アルマンド・ポンティエ(Armando Pontier)の経歴
1.1 生い立ちとパーソナルデータ
アルマンド・ポンティエの本名はアルマンド・フランシスコ・プントゥレロ(Armando Francisco Punturero)で、1917年8月29日にブエノスアイレス州ザラテで生まれました。バンドネオン奏者、指揮者、作曲家として活躍し、1983年12月25日に逝去しています。
1.2 初期キャリアと録音活動
1941年から1945年にかけてDAHR(Discography of American Historical Recordings)に複数の録音セッション記録が残るほか、1939年にはミゲル・カーロ楽団などで演奏経験を積みました。ポンティエはタンゴの「黄金時代」を代表する世代に属し、作曲家としても“Corazón no le hagas caso”や“Trenzas”、“Tabaco”など、後世まで歌い継がれる多くの名曲を生み出しました。
1.3 フランシニ=ポンティエ楽団の設立
1945年9月1日、ヴァイオリニストのエンリケ・マリオ・フランシニと共にオルケスタ・フランシニ=ポンティエを結成し、タンゴ・バーでデビュー。初期にはRaúl Berónやアルベルト・ポデスタらの歌唱曲とともにインストゥルメンタル作品も次々と発表し、1955年までに100曲以上を録音しました。
2. アルベルト・ポデスタ(Alberto Podestá)の経歴
2.1 パーソナルデータ
アルベルト・ポデスタの本名はアレハンドロ・ワシントン・アレ(Alejandro Washington Alé)で、1924年9月22日にアルゼンチン・サンフアン州で生まれ、2015年12月9日に逝去しました。
2.2 初期キャリアとフランシニ=ポンティエでの活躍
1939年にはラジオ番組で歌声を披露し、ミゲル・カーロ楽団に参加。1945年のオルケスタ・フランシニ=ポンティエ結成時には初代歌手として招聘され、Raúl Berónと共に楽団の名声を高めました。ただし、『A Los Amigos』自体はインストゥルメンタル曲として歌唱を用いず演奏されています。
3. 『A Los Amigos』の制作背景
本作は友情や郷愁をテーマにしたタイトルの通り、友人たちへの賛辞が込められています。1946年にRCA Victor Argentina S.A.I.C.より78回転シングル(カタログNo.60-1980)としてリリースされ、オルケスタ・フランシニ=ポンティエのレパートリーに加わりました。
4. 楽曲分析
- 形式:伝統的なA–B–A構成で、Aパートはバンドネオンの叙情的な旋律、Bパートは弦楽器の応答によって構成されます。
- テンポ:ミディアムテンポ(約60–66 BPM想定)で、情感を強調しつつダンスに適したリズムを保ちます。
- 編成:バンドネオン4、ヴァイオリン4、ピアノ、コントラバスの典型的なティピカ編成。
- 特色:ポンティエらしい切なさと躍動感の共存が、本作でも存分に発揮されています。
5. リリースと再発ディスコグラフィ
- 初出盤:1946年、RCA Victor 78rpm(シングル)盤。
- 再発:1980年代以降、RCA CamdenやFreshSound RecordsなどからLPやCDで再発。2004年のCD『Colección 78 RPM: 1946/1950』にも収録されました。
6. 影響と評価
『A Los Amigos』はミロンガで定番曲として愛され、1973年の日本公演パンフレットでも紹介されるなど国際的にも評価されました。タンゴ評論家やダンサーの間で高く評価され、タイトルを冠したフェスティバルやイベント名にも引用されるなど、長く文化に寄与しています。
7. 再評価と現代の立ち位置
ストリーミングプラットフォームで再生回数を重ねるほか、オーケストラ風編成やアコースティック・トリオ編成でのカバーも盛んです。原曲の抒情性と躍動感は、新たな編成でも色あせない普遍性を証明しています。
『A Los Amigos』はアルマンド・ポンティエの作曲家としての深い感性と、オルケスタ・フランシニ=ポンティエの黄金期を象徴するインストゥルメンタル・タンゴです。情感豊かなメロディと緻密なアンサンブルは、今なお世界中のタンゴ愛好家に愛され続けています。
参考文献(URL)
https://es.wikipedia.org/wiki/Armando_Pontier
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
アルマンド・ポンティエのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery