ハウスミュージック入門:アナログレコード5選で始めよう

この記事では、シカゴ・ハウスの黎明期からデトロイト発の名曲まで、ハウスミュージックのエッセンスを詰め込んだアナログレコード5枚をピックアップしました。各レコードは初心者にも聴きやすいキャッチーなメロディやリズム、当時の最先端サウンドを体感できる一枚ばかりです。以下の選盤を参考に、自宅のプレーヤーでハウスの歴史とグルーヴを体験してみてください。


1. Frankie Knuckles – “Your Love”

リリース背景

1986年4月にJamie Principle名義でPersona Recordsから初リリースされた本作は、シカゴ・ハウスの原点とも言える一曲です。
その後、Frankie Knuckles自身がシンセやベースラインを加えたバージョンがTrax Recordsから再リリースされ、クラブシーンで爆発的な支持を受けました。

サウンドの特徴と聴きどころ

オリジナル版はミニマルなスネアと生々しいボーカルの魅力を残しつつ、Knuckles版ではシンセリフがドラマチックに展開。軽やかなアルペジオから始まり、しなやかなベースラインへとつながるイントロは、アナログならではの温かみが際立ちます。


2. Marshall Jefferson – “Move Your Body”

リリース背景

1986年6月、Trax Recordsより“House Music Anthem”の副題付きでリリースされました。当時郵便局で働いていたMarshall Jeffersonが自宅で録音し、試聴テープがローカルクラブで話題となってから正式リリースに至ったエピソードが知られています。

サウンドの特徴と聴きどころ

冒頭の重厚なピアノコードは、その後のハウス界隈で無数に模倣されるほどのインパクトがあります。Curtis McClainによるエモーショナルなボーカルが「ハウス・ミュージックで体を動かせ!」と呼びかけ、フロアを一体化させる定番アンセムです。


3. Mr. Fingers – “Can You Feel It”

リリース背景

Larry Heard名義のMr. Fingersによる“Can You Feel It”は、1986年にリリースされたEP『Washing Machine』収録曲として登場しました。当時の家録スタイルで、Roland Juno-60シンセとTR-909ドラムマシンを使ったテープ一発録りで制作された逸話があります。

サウンドの特徴と聴きどころ

ボーカルレスながら、浮遊感あるシンセコードとタイトなビートが作り出す“深遠なグルーヴ”は、後に「ディープハウス」と呼ばれるジャンルの基礎を築きました。サウンドウォークや瞑想的な空間演出にも最適な一曲です。


4. Inner City – “Good Life”

リリース背景

1988年11月、デトロイトのKevin SaundersonとParis GreyによるユニットInner CityがVirgin/10 Recordsからセカンド・シングルとしてリリース。シンセはCasio CZ-5000、ドラムマシンはTR-909を使用し、アパートの一室で生まれたポップ性とテクノ的要素のミックスが世界中のクラブを席巻しました。

サウンドの特徴と聴きどころ

キャッチーなシンセリフとParis Greyのソウルフルな歌声が融合し、「幸せな瞬間」をそのまま閉じ込めたような高揚感を演出。UKチャートでも上位を記録し、ハウスをポップスの主流に引き上げた功績も大きい名曲です。


5. Robin S. – “Show Me Love”

リリース背景

1990年10月13日、英国Champion Recordsよりオリジナル版を12インチでリリース。1992年にはStoneBridgeらによるリミックスが加わり、1993年の米国再発盤でBillboard Hot 100チャート5位、ダンスチャート1位を獲得する大ヒットとなりました。

サウンドの特徴と聴きどころ

Korg M1シンセの“オルガン”プリセットを歪ませた重厚ベースラインと、Robin S.の力強いディーヴァ・ボーカルが相まって、エモーショナルかつグルーヴィーなトラックに仕上がっています。今なおクラブでは絶対外せないクラシックアンセムです。


おわりに

以上の5枚は、ハウスミュージックの多様な魅力—ミニマルからディープ、ポップな表現まで—を網羅する入門編に最適なアナログレコードです。各曲のオリジナル12インチで針を落とし、レコードならではの温かい音像とともに、ハウスの歴史的グルーヴを体感してみてください。

エバープレイの中古レコード通販ショップ

エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/

また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery