2025年5月

アーティスト紹介
イ・ムジチ合奏団:指揮者を持たないバロック演奏のパイオニア

イ・ムジチ合奏団(I Musici)は1951年にローマで結成された12人編成のイタリアの室内オーケストラです。指揮者を置かずに対等なアンサンブルを実現するスタイルと、ヴィヴァルディをはじめとするバロック音楽の斬新かつ緻 […]

続きを読む
アーティスト紹介
リベルタ・ラマルケ──タンゴと黄金時代を彩った「アメリカの花嫁」

リベルタ・ラマルケは1908年11月24日にアルゼンチン・ロサリオで生まれ、2000年12月12日にメキシコシティで92歳で逝去した歌手・女優です。子役としてキャリアをスタートし、17歳でタンゴ歌手としてレコードデビュー […]

続きを読む
アーティスト紹介
タンゴを革新した“ガウチョの鼻”――アスセナ・マイサニの生涯と遺産

アスセナ・マイサニ(1902年11月17日~1970年1月15日)は、ブエノスアイレス出身のアルゼンチンタンゴ歌手、作曲家、女優です。1920年にフランシスコ・カナロに発掘されて以来、1920年代から1930年代にかけて […]

続きを読む
作品紹介
日本限定LP『The Mitch Miller Show』完全ガイド

『The Mitch Miller Show』(YS-234)は、1963年1月1日に日本限定でCBS/ColumbiaからリリースされたステレオLPです。日本コロムビアによる高品質プレスと、ミッチ・ミラー率いる“Mit […]

続きを読む
アーティスト紹介
史上最長のシングル『Hey Jude』:ビートルズ初のアップル・レコードシングル

1968年8月にビートルズ自身が設立したアップル・レコードからリリースされた「Hey Jude」は、7分11秒という当時のシングルとしては異例の長尺ながら、全英および全米チャート1位を獲得し、現在も音楽史における金字塔と […]

続きを読む
アーティスト紹介
フリオ・ソーサとフランシスコ・ロトゥンドが紡ぐ青春の響き

ウルグアイ出身のバリトン歌手Julio Sosa(フリオ・ソーサ)が1953年から1955年にかけてFrancisco Rotundo y Su Orquesta Típicaと共演し録音した代表曲『Yo soy aqu […]

続きを読む
アーティスト紹介
エンリケ・フランチーニ『インスピラシオン』:ヴィブラートが誘う情熱のタンゴ再訪

エンリケ・マリオ・フランチーニ(1916–1978)が1956年1月19日に録音したインストゥルメンタル版「Inspiración(インスピラシオン)」を中心に構成された日本盤LP(RCA RMP-5054)について、そ […]

続きを読む
アーティスト紹介
クリスタルキング『eleven carats』:多彩サウンドが光る革新のアルバム

クリスタルキングの3rdアルバム『eleven carats』は、1981年9月に日本のAard-Vark/Canyonレーベル(カタログ番号C28A0177)からリリースされた12インチ・ステレオLPです。全11曲を収 […]

続きを読む
レコード・CD雑学
アナログレコードの仕組みと製造・再生の全貌:理論から最新技術までを徹底解説

アナログレコードは塩化ビニル製の円盤に螺旋状の溝を刻み、針がその凹凸をトレースして微小な振動を電気信号に変換することで音楽を再生するメディアです。録音時にはマスター音源を基にラッカー盤へカッティングし、メタルスタンパーを […]

続きを読む
レコード・CD雑学
DIYで作る!自分だけのレコード棚完全ガイド

本記事では、LPレコードの直径や重量を踏まえた設置スペースの正確な測定方法から、適切な木材選定や工具準備、加工・組み立て、塗装・仕上げ、さらにはメンテナンスとカスタマイズまで、DIYでレコード棚を作る全工程を詳しく解説し […]

続きを読む