大江千里:ポップスの頂点からジャズの舞台へ—躍動する50年超の音楽遍歴
大江千里は1960年9月6日に東京で生まれ、生後まもなく大阪府藤井寺市で育ちました。幼少期よりクラシックピアノを学び、小学4年生でギルバート・オサリバン『アローン・アゲイン』に出会いポップスに目覚めます。1983年にEPIC・ソニーから本格デビューし、2007年末までに45枚のシングルと18枚のオリジナル・アルバムを発表。『十人十色』『あいたい』『格好悪いふられ方』『ありがとう』などのヒット曲を連発しました。2008年に音楽活動を休止して渡米し、The New School for Jazz and Contemporary Musicで学んだ後、2012年にジャズピアニストとして米国デビューを果たします。以降、『Boys Mature Slow』『Duo』『Answer July』『Boys & Girls』『Hmmm』など多数のジャズ作品を発表し、国内外で高い評価を得ています。俳優、エッセイストとしても活躍し、多彩な才能を発揮し続けるアーティストです。
生い立ちと音楽教育
1960年9月6日、東京生まれ。幼少期より本格的にクラシックピアノを学び、1970年、小学4年生でギルバート・オサリバンの『アローン・アゲイン』に衝撃を受けポップスに開眼。中学時代には自作曲を発表し、1975年のヤマハポピュラーソングコンテスト関西四国沖縄決勝大会にも出場しました。1980年、関西学院大学経済学部に入学し軽音楽部に所属。アマチュアバンド「トニオ・クレイガー」で関西圏のライブハウスを席巻し、1981年秋にCBS・ソニー(現ソニー・ミュージック)からスカウトを受けます。その後、渡米してThe New School for Jazz and Contemporary Musicに留学し、ジャズ理論と即興演奏を体系的に学びました。
ポップス時代の躍進(1983–2007)
デビューと初期ヒット
1983年5月21日、EPIC・ソニーよりシングル『ワラビーぬぎすてて』とアルバム『WAKU WAKU』で本格デビュー。以降、毎年のように新作を発表し、トップ40シングルを量産しました。
代表曲とアルバム
- 十人十色(1984年11月1日発売)
- あいたい(1990年)
- 格好悪いふられ方(1991年)
- ありがとう(1992年)
これらを含むシングル45枚、オリジナル・アルバム18枚をリリースし、ゴールドディスク賞をはじめ多数の音楽賞を受賞しています。
提供・プロデュース活動
作詞・作曲・編曲家としても活躍し、松田聖子、光GENJI、渡辺美里、渡辺満里奈らに楽曲を提供。プロデューサーとしても多くのヒットを手がけました。
ジャズ転向と渡米後の活動(2008–現在)
渡米と学び直し
2008年に一度日本での活動を休止しニューヨークへ移住。The New School for Jazz and Contemporary Musicで学び、クラシックやポップスで培った感性に即興演奏の技法を融合させる道を選びました。
ジャズ作品ハイライト
- Boys Mature Slow(2012年)– 米国デビューアルバム
- Duo(2010年)– 河上修とのピアノ・トリオ作品
- Answer July(2016年)
- Boys & Girls(2018年)– 自身のポップスをジャズ編曲でセルフカバー
- Hmmm(2019年)
これらの作品は全米および日本のジャズチャート上位にランクインし、高い評価を獲得しています。
音楽性と影響
クラシック教育の基盤に、ボサノバやモード奏法など多彩なジャンルを取り入れることで、独自の音楽世界を構築。ポップス期はシンセ・ポップやAORを、ジャズ期はオーガニックな即興演奏を志向し、常に進化を続ける姿勢が評価されています。
その他の活動
俳優としてテレビドラマ・映画に出演。エッセイストとして『AVEC』『乳房』『9番目の音を探して』などを上梓し、文学的視点でも高い評価を得ています。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery