初心者におすすめ!ビバップ・ジャズ入門レコード8選

はじめに
ビバップは1940年代前半にスウィングへの反動としてニューヨークで誕生し、速いテンポと高度な即興演奏、複雑な和声進行を特徴とするモダン・ジャズの礎です。本稿では、ビバップの歴史的背景と musical 特徴を解説し、初心者がレコードでビバップを楽しむためのポイントを示したうえで、入門に最適な代表的アルバム8枚を詳しく紹介します。
ビバップ・ジャズとは
起源と歴史
ビバップは第二次世界大戦中から戦後にかけて、ダンス音楽としてのスウィングから脱却し、少人数編成(主にカルテット~クインテット)による演奏に重点が移行したスタイルです。チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーらが1940年代半ばにニューヨークの52nd Streetなどで開拓し、以降ジャズの演奏技法や即興表現を一変させました。
特徴
- 高速テンポ:ビバップの演奏はしばしば200 BPMを超え、スウィングよりも格段に速いリズムで展開されます。
- 複雑な和声進行:クロマチック・パッセージやテンションを多用した拡張和音が多く、演奏者の高度な理論理解を要求します。
- 凝縮された即興フレーズ:短いリフ(主題)を土台に、ソロでは高速かつ技巧的な即興が展開されます。
レコード選びのポイント
- 専門ガイドブックを活用する
『All Music Guide to Jazz』などのリファレンス本を参照すると、年代順やスタイル別に必聴盤を体系的に把握できます。 - 初心者向けプレイリストやレビュー記事を参考にする
uDiscoverMusicなどのサイトには「初心者向け20枚」などのまとめ記事があり、実際の収録曲や聴きどころ解説をチェックできます。
初心者におすすめのレコード8選
1. Bird and Diz
- アーティスト:Charlie Parker(アルト・サックス) & Dizzy Gillespie(トランペット)
- リリース:1952年(Clef/Verve)
- 収録曲例:「Bloomdido」「Leap Frog」「Mohawk」
- 解説:1949~50年のスタジオ録音を10インチLPにまとめた作品。パーカーとガレスピーの最終共演作で、両者のインタープレイが最高峰に達しています。
2. Jazz at Massey Hall
- アーティスト:The Quintet(Parker, Gillespie, Powell, Mingus, Roach)
- リリース:1953年12月(Debut)
- 収録曲例:「Salt Peanuts」「All the Things You Are」「A Night in Tunisia」
- 解説:1953年5月15日にトロントのマッセイホールで録音された唯一のライヴ音源。史上最強と言われる5人のモダン奏者が一堂に会し、緊張感あふれる演奏を繰り広げます。
3. The Amazing Bud Powell, Vols. 1 & 2
- アーティスト:Bud Powell(ピアノ)
- リリース:1956年(Blue Note)
- 収録曲例:「Dance of the Infidels」「Bouncing with Bud」「Un Poco Loco」
- 解説:1949~53年のセッションから抜粋した2枚組。リニアな左手バッキングと右手の華麗なラインで、ビバップ・ピアノの基礎を築いた名演集です。
4. Genius of Modern Music, Vol. One
- アーティスト:Thelonious Monk(ピアノ)
- リリース:1947年録音(Blue Note)
- 収録曲例:「’Round Midnight」「Epistrophy」「In Walked Bud」
- 解説:モンク自身による初期録音を収録。独特のリズム感と和声進行がビバップの実験的側面を象徴しています。
5. The Complete Savoy and Dial Sessions
- アーティスト:Charlie Parker(アルト・サックス)
- リリース:1945~48年録音(Savoy & Dial 等)
- 収録曲例:「Ko Ko」「Hot House」「Billie’s Bounce」
- 解説:ParkerがSavoy/Dial両社で残した初期セッションを完全網羅。ビバップ誕生期の熱気と革新性を一挙に味わえます。
6. Royal Roost Sessions 1948
- アーティスト:Fats Navarro(トランペット) & Tadd Dameron’s Band
- リリース:2004年11月16日(Fresh Sound)
- 収録曲例:「Good Bait」「Oh! Lady Be Good」「Anthropology」
- 解説:1948年にNYCのRoyal Roostで行われたライブ放送をCD化。ナヴァロの情熱的なトランペットとビバップ・アンサンブルの真髄が詰まっています。
7. Study in Brown
- アーティスト:Clifford Brown(トランペット) & Max Roach(ドラム)
- リリース:1955年(EmArcy)
- 収録曲例:「Cherokee」「Daahoud」「Joy Spring」
- 解説:ハード・バップ寄りながらもビバップ語法を受け継ぐ傑作。ブラウンの透明感あるトランペットとローチの切れ味鋭いドラミングが光ります。
8. Groovin’ High
- アーティスト:Dizzy Gillespie(トランペット)他
- リリース:1955年(Savoy)
- 収録曲例:「Groovin’ High」「Salt Peanuts」「Oop Bop Sh’Bam」
- 解説:1945~47年のスタジオ録音を集めたコンピレーションで、初期ビバップのキーレコーディングを網羅しています。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery
投稿者プロフィール
最新の投稿
作品紹介2025.05.02初心者に最適!アナログで楽しむアニソン名盤5選
作品紹介2025.05.02初心者のためのテクノ名盤11選:歴史とサウンドを旅する
作品紹介2025.05.02昭和歌謡アナログ入門:初心者に聴いてほしい5枚の名盤
作品紹介2025.05.02初心者向け和ジャズ名盤ガイド~日本産ジャズの魅力を聴く5選~