戦場の無垢を映す旋律 ―『禁じられた遊び』とサウンドトラックLPの深淵

1952年に公開されたルネ・クレマン監督作『禁じられた遊び』(原題:Jeux interdits)は、戦禍の中で心の傷を抱えながらも純粋さを失わない子どもたちの姿を瑞々しく描き、ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞やアカデミー賞名誉賞など数々の国際的栄誉を獲得しました。本作の魅力を支えるのが、スペイン出身のギタリスト、ナルシソ・イエペスによるギター・サウンドトラックです。以下では、映画の概要と評価、サウンドトラック誕生の背景から各LPエディション、さらには現代における再評価までを詳述します。
映画の概要と評価
『禁じられた遊び』はジャン・オーランシュとピエール・ボストの共同脚本により、フランソワ・ボワイエの小説『Les Jeux inconnus』を原作として映像化されました。
物語は1940年、ドイツ軍の空襲で両親を失った5歳の少女ポーレットと、彼女を世話する10歳の少年ミシェルが、秘密の墓地を作って遊ぶ中で戦争の哀しみと子どもの無垢が対比的に描かれます。
公開当初は賛否両論あったものの、ヴェネツィア国際映画祭では金獅子賞を受賞し、アメリカではアカデミー賞名誉賞(後の外国語映画賞)を獲得。日本でもキネマ旬報外国映画ベスト1やブルーリボン賞外国作品賞に選出されるなど、世界中で高い評価を受けました。
サウンドトラックの誕生
選曲と演奏
本作の劇伴は、17世紀から19世紀の古典ギター曲を中心に構成され、匿名作曲とされる「ロマンス・アノニム(通称『愛のロマンス』)」を核に据えています。ナルシソ・イエペスは当時愛用していた10弦ギターを駆使し、繊細かつ深い余韻を持つ演奏で映画を彩りました。
主題曲「ロマンス・アノニム」の謎と魅力
「ロマンス・アノニム」は匿名作曲とされる一方、アントニオ・ルビーラ、フェルナンド・ソル、ダニエル・フォルティアなど多くの作曲家説が存在します。イエペスのアレンジは哀愁と静かな希望を感じさせる独自の解釈とされ、その後世界中のギタリストに愛奏される定番曲となりました。
LPレコードのエディションとリリース情報
1976年 Decca ステレオ盤
ドイツのDeccaレーベルからリリースされたステレオLP。ギターの輪郭が鮮明に再現され、オリジナル・マトリクスを保つ良好な状態の盤はコレクター市場で高値を維持しています。
1971年 Deutsche Grammophon ベネルクス盤
DGによるベネルクス地域向けリイシューで、マトリクス番号やジャケットデザインに特徴が見られます。DGファンの間で人気の高いエディションです。
日本盤シングル(7インチ)
1976年に日本で7インチ・シングルが発売され、A面に「禁じられた遊び」、B面に「Chanson Catalane」を収録。ミックスやカットがLP版と異なるため、コレクターズ・アイテムとしても注目されています。
2002年 CD&デジタルリリース
Soundtrack FactoryからCDおよびデジタル配信が行われ、全10トラックを収録。収録時間約47分のフル・サウンドトラックとして再評価されました。
カバーデザインとアートワーク
1976年Decca盤はルネ・クレマン監督の劇場ポスターを踏襲したジャケット、DG盤はシンプルなロゴとギター写真を組み合わせたデザインなど、バリエーション豊かなアートワークが楽しめます。
音質とコレクターズ価値
オリジナルステレオ録音はギターの微細なニュアンスまで捉える高音質で、オーディオファイルやギター愛好家から高く評価されています。
再評価と現代への影響
近年、YouTubeをはじめとするオンラインプラットフォームで「Romance Anónimo」の起源を検証する動画が多数投稿され、クラシック・ギター教則本や演奏会の定番レパートリーにも取り上げられるなど、映画の枠を超えた文化的影響を拡大しています。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
サントラレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery